• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3Cトモのブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

Happy Birthday to my FC3C ♪

Happy Birthday to my FC3C ♪1987年10月17日 私のFCがラインオフした日


今日で24歳です♪
\(^o^)/






私本人は、先ほど福島で25歳を向かえました、












え~そうですよ、x2ですが、
何か!(--〆)








私のFCは24年間ノンOHで、現在も広島余裕で
往復しても、ビクともせず、好調をキープできてます。


これも、日頃のメンテの賜物だと思っております。



確かに圧縮は落ちているのは間違いのないことです。
先日、福島でも、峠道でマフラーから、白煙を吐いて驚いた
んですが、 主治医さん曰く圧縮がおちて、カブリ気味かもね…

でも、調子が悪くないので、気にしなくてもいいでしょう。
との見解です。



まだまだ、これからもノンオーバーホールでどこまで
伸びるか、楽しみです。




今年FCへの、プレゼントは今週、ボンネットとドアの磨き上げ
を、近所のボディショップで、施工予定です。




週末おとなしくしていて、風邪も良くなってきました。
これで、来月のハチマルを体調完璧で楽しめそうです(*^^)v





では、また。
大人.の独り言でした。
誕生日のプレゼント受付中♪
Posted at 2011/10/17 20:41:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

リアル レーシングビートの…

リアル レーシングビートの…最近Facebookなんぞを始めてみました(^^ゞ

友達登録もなく、
好きなBon Joviや、MZRacingやの情報が入手できて
こりゃええわい、なんて思ってたら











なななんと、レーシングビートのページに自分のFCの画像
をアップしたら、




マジで、あのCalirornia Roadstar本家のオーナーの方から
お友達申請がありました!!! 




(゜o゜)/ クリビツ!!








オリジナルは白のFC3Sがベースです。







左ハンドルで、そのハンドルはSAのものでしょう♪

ドアスピーカーがなくて、レーシングビートのトリコロールカラー
がワンポイントが素敵です。
ドアトリムにパワーウインドウのSWが見当たりません!
よく見ると、サイドウインドウ自体無いようです!!

さすが、カリフォルニアなんですね(^^ゞ

日本では、考えられない(^^ゞ



内装もレーシングビートでやってるんでしょうね、
空調パネルも移設しての、追加メーター、
空調の噴出し口まで、無いのは乙ですね~





その彼のページからの画像をチョッと拝借♪





ご存知ボンネビルLSR(Land Speed Recorder)最高速記念車、たぶんレプリカ(?)





レーシングビートのFD ボンネビル仕様






最後にこんなホイールの写真も♪






本国USAでも、まだあるのかな~♪



もう一枚



このツーショットは素敵です。



自分のFCは本日オイル交換を朝霞のERCさんで
行いました♪


まだ、体調はダメダメです。
来週のカブミは、体調不良の為、大事をとって
欠席の予定です(^^ゞ



来月はハチマル♪
この頃には、体調バッチリでしょう、タブン…




Posted at 2011/10/09 19:26:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2011年10月04日 イイね!

☆福島キラキラツーリング☆

☆福島キラキラツーリング☆今回の企画は、あの震災以来、テッチャンと話してました。

仲間の銀のつばささんが、ガンバッテいること。
でも、なかなか会いに行くのもどうなのか?

震災義援金もいいけど、落ち着いたら、
会いに行って、酒でものんで、福島でお金を使おうよ!




ってな訳で、



福島キラキラツアーが実現しました\(^o^)/






10月1日 私の都合で午後に東北道都賀西方PAで、集合。

BMWのにゃーじさん、おやっさん、テッチャン
FCのにゃんこさんと私の5人は東北道を
福島に向け北上します。



矢板JCTからあぶくま高原道路を経て、
あぶくま洞に到着。








切り立った崖にこのノーズ良い絵が撮れた♪






ここで、銀のつばささんと合流♪







FCが三台♪






最近前期テールが主流です!




ここで、驚いたのは、土曜の午後に私達以外観光客がまったく
いなかったのは、驚かされました!





やはり、あそこからちかいからでしょうかね(^^ゞ





ここで、鍾乳洞を見学して、他に誰もいないことをいいことに
トモコでおおハシャギしていたのは、言うまでもありません。


画像は、自主規制としました…







夕方には、郡山のビジネスホテルにチェックインして、
郡山の夜の街に6人は消えていきました…








何してたかって…?













ひ・み・つ・











日曜日は磐梯吾妻スカイラインで、浄土平へ







火山ガスが吹き出ていて、見ごたえありました。

山の上は温度5~6℃

さみ~






改めて左から黄色M3テッチャン号、私の3C、赤M3にゃーじさん号、にゃんこさんFC号、最後に
白のおやっさんの320





ここから、レイクライン、磐梯山ゴールドラインを軽快に走りぬけたのです。

今、この有料道路が無料開放となってます。




めったに来れない磐梯を堪能しました♪





最後の目的地は








ここ、大内宿です。

かやぶき屋根の古民家が連なりお土産屋さん等をやってます。





テレビでも有名なこのお店
三澤屋さんで、そばを食することです。








ここの高遠そば、大根おろしが、カライので、気をつけましょう(^^ゞ










今回の旅はこんな感じでした(^^ゞ



銀のつばささんは、日曜は急遽仕事が入り、早めに
別れましたが、今回久しぶりに元気な顔を見れて
ホントに行ってよかったと思った旅でした。



にゃーじさん、おやっさんとは飲み会で意気投合して、
楽しくお酒を楽しめました、ありがとうございました。



企画担当のテッチャンご苦労様でした\(^o^)/







今回の走行距離  698キロ
給油量        81.5L
燃費         8.56キロ/L





Posted at 2011/10/04 20:59:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2011年09月19日 イイね!

広島から ・・・ キタ~!

広島から ・・・ キタ~!hiro様のご命令により、
純朴な私たちは朝一番で、中央高速を
走ってMt。Fuji を目指しておりました(^^ゞ





レミリアさん、Tonyさん、らでっしゅ親子さん、
そして、TMKからにゃんこ親分、 Yuji君と私の9人で
朝霧高原へ向かったのです。




レミリアさんの黄色いS2000のキーを
無理やり奪って、縦横武人に走りまっくて、
試乗しといたと、まわりを唖然とさせている方がいたり、
車から、工具を取り出し、早く部品取車来ないかな~
ってニヤニヤしている方(同一人物)ですが…









今日も前期テールオフの様相






トップに雪がないが、富士山をバックに
撮ってみました♪









まもなく、一台の黒いFC3Sが、登場してきました!







広島から、ついによっしー君登場!



部品剥ぎ取られに来ました(@_@;)
カワイソウニ







手には、広島郵便局発行のマツダ、ルマン優勝20周年記念切手
をお土産に持参してきました。
あと、ガングロななこさんからは風味広島菜漬をいただきました。

ななこさんの気つかいには頭がさがります。
ありがとうございました。 






ふと3Cをみると、カエルたちが…







久しぶりの再会だったみたいですね(^^ゞ







と、新入りがあったみたいです。

にゃ.んこ親分が、よっしーくんに「ともしー」
を授けて、広島TMK二人目になりました\(^o^)/







TMKの記念写真撮りましょうって
言ったら、皆さん、あいかわらずの、グズグズぶり(^^ゞ




このあと、よっしーくんは、あの方に泣いて剥ぎ取りは
やめてくださいと哀願して、許してもらったが、








樹海に放し飼いにされて、無事だったんでしょうか!?







おわり



今回の走行距離 291キロ
給油量       39.5L
燃費          7.37
















そうそう、無事樹海から、脱出に成功して
今日、何とか中央道を西に向かった黒いFC3Sがいたそうな…

そんな、彼は私の大事なFCのドアに置き土産を置いて
帰ったのだった…(@_@;)
また修理せねば…トホホ




以上


Posted at 2011/09/19 22:04:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | トモコ | クルマ
2011年09月04日 イイね!

TAMIYA 1/24 California Roadster

TAMIYA 1/24 California Roadster7月に再販になりました
TAMIYA RX-7 カブリオレをベースに自分のFCを作ろう作戦が、完成いたしました!




7月に池袋で行われた、モデラーズギャラリーでは、
完成された前期FCを目の前にして、感動したもんですが、








近所のプラモデル屋さんの紹介でプロの
モデラーさんを紹介していただいて、
製作依頼してました。







途中経過ですでに、鳥肌もんでしたが


今回の完成したモノはすごかった!! 











ついにベールを脱いだ完成車です!










 







改造箇所は

1. モチロン、フロントノーズ(プラ板、パテ加工)

2. ドアミラー(ガナドール)

3. ステアリング(momo)

4. センターコンソール部(三連メーター加工、シルバーオーデオパネル、プラ板製作)

5. サイドに赤ライン入れ

6. フロントマーカー薄加工

7. リアマーカー製作

8. ナンバープレート製作(実際のナンバー入り)

9. フロントスポイラー部リフレクター

10. レーシングビートアルミホイール製作

以上です。


ホイールの極小デカールは御希望に答えようと写真からイラストレーターで原図を起こし縮小して作りました。頑張った甲斐がありました。




とモデラーさんからのメールから、本気度がうかがえて
ウレシイ作品となりました








モチロン、ショウケースも購入して、

飾って、このモデルを見ながら、

冷た~いビールをやって楽しんでます(*^。^*)




昨日土曜日は台風のため、筑波行きを断念してしまいました(^^ゞ
(デミオで行こうかかなり迷ったが)
787Bは何度か見て、エンジン音も聞いてますが、

サーキットで走行してるのは、見たかった…



残念!


来月はいよいよ、福島ヘンタイFC前期オフ(BM,TMK、なんでもOK)
です。 まだまだ参加車少ないみたいですので、行ってもいいよという
ヘンタイさんがおりましたら、お知らせください。



では、また。
Posted at 2011/09/04 15:35:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「無い無い!(=^▽^)σ」
何シテル?   11/09 10:59
FCはほぼノーマルです。 このままのコンデションですっと 乗り続けていきたいです。 前期FC3Cいまでは、関東でも 数台しか、確認してません(^^ゞ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検後整備は続く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:54:53
hiro_9932さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 04:53:04
ファンのブロアーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 18:53:52

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
我が家はマツダの1300 なのだ!
マツダ RX-7 カルフォルニア ロードスター (マツダ RX-7)
32年間、新車から乗ってます FC前期の方ヨロシク! レーシングビートの Califor ...
スズキ アドレス125S スズキ アドレス125S
3号機

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation