• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3Cトモのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

ハチマルミーティング 2010

ハチマルミーティング 2010行ってきました♪ 静岡エコパに

ハチマルミーティングに♪


エコパには、今年2月にも行っているので東名の状況は大体把握できてます。


朝5時半に出発、6時には東名高速にはいり、順調に西にむかいます。





以前も足柄SAで富士山をバックに撮ったんですが、
今回も撮ってみました♪





お饅頭を買って、トイレを済ませさらに西に向かってはしります。







と! 左車線を走る・・・な車!!







ウルトラセブンの地球防衛軍のポインターじゃん!!(゜o゜)


ってオリジナルは廃車になったときいているので
レプリカですね! でもよくできた車でした。




てなこんなで、牧の原SAによってみたら、エレクラさんと合流
無事エコパスタジアムに到着♪






入口でこうぞうさんと合流♪
広島ぶりの再会~(*^^)v

「毎度~」 


よく会うんでこんな挨拶も似合います♪





そうぞうさん今回もKPで登場♪
ハチマルですからね~

そうそう、私もFCもハチマルですよ~(いちよう87年式)




エレクラさんもFC3Cです。
こちらも2月のエコパ以来の再会です。







おなじみ前期FC3S 大虎くんも現地で合流♪
大虎くんとは先週会ったばっかりですが(^^ゞ

いつみてもキレイだね~ 









こうぞうさんとその仲間の方々とまったりの時間がたまらなく
楽しいのです。

こらは雲ひとつない晴天

日焼け止めクリームを塗っても日焼けするほどいい天気です。



トモコも気持ち元気です。
ななちゃんは暑すぎてトモコとあまり絡みませんでした(ほっ)


足柄でかった饅頭をみんなで食べて一段落して
会場を見回ります。 






まずは気になったISUZU PIAZZA
当時20歳くらいの時これが発表になってジウジアーロ氏のデザインに
やられてジェミニZZ-RとこのPIAZZAをディ-ラーでよく試乗させてもらいました。
PIAZZAはエンジンはターボチャージャーでしたが、吹き上がりがイマイチだったの
が記憶にあります。 ZZ-RはDOHCなのになんかピンとこなかったので
購入には及ばなかったんです。


次にモエ~たのはこちら




これなんの車かな~って思ったら





1977年式シルビアでした\(^o^)/
このヒップラインがたまらない~



私、今気づきました!
あまりハチマルには萌え~とならんのです。
だって、80年代って自分に取ってフツ~にあった車たちなんで、
あまり感動がないんです(^^ゞ

でも70年代になると萌えちゃうんですね(^^ゞ



ですんで、日産やトヨタのハチマル車写真撮ってません。(スマン)
あとで、こうぞうさんの日記みてね~






ここからお初な前期FCたちを発見しました!




岐阜ナンバーの前期アンフィニです。
オーナーさん発見できず話ができませんでした(>_<)残念 




こちらは京都からのIさん。鉄っチンホイルが渋すぎです。
ドアの下のSAVANNA RX-7 のステッカーに大虎くんが萌え~てました(^^ゞ





こちらは群馬からのIさん。なんとワンオーナーなんです!!
hiroさんのブログチョクチョク見てるんですって、私のも見てね♪
そしてお土産も、もらっちゃった。 





タケノコデッカ!
たくさん頂いたんでお裾分けも・・・

ななママさんこうぞうさんタケノコ好きですか?
い~え食べないんですよ~

是非食べさせてあげてくださいと、強制的に差し上げました



ななちゃんが反応してました(^^ゞ






とふと思うと3時になって閉会の時間です。
東名の渋滞にビビッて一足お先に会場を後に
埼玉まで渋滞にも負けずガンバッテ帰還です。

エレクラさんまた7月にモチヤで遊びましょうね♪

こうぞうさん10月にいつもの瑞浪でお会いしましょう♪

群馬のDさん、タケノコありがとうございました。
是非またお会いしましょう♪




お疲れさまでした~\(^o^)/




来週はFC前期オフ♪








PS・ 今回の走行距離472キロ
使用燃料 56.2リッター 燃費8.4キロ/リッター











Posted at 2010/05/17 23:06:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年05月07日 イイね!

RX-5の日ですから♪

RX-5の日ですから♪ポン酢さんと飲み明かした朝 5月5日
そう、この日のためにポン酢さんは朝霞に
泊まって、一緒に大井から大黒に行きましょう♪
という計画です♪



GW中ですから少し早めに出発したら、






首都高ガラガラでした~(^^ゞ
ポン酢さんとFC一番乗りです。






この日も快晴♪ でも・・・チョッと暑すぎですよ~(^^ゞ
今日も日焼けの予感・・・(^^ゞ

お肌にワルイ・・・






と、うだうだしてたら、オフィシャルな方が登場!!


慌てて出発です~





早く出すぎて、他の方々と編隊が組めずまま、大黒入り(@_@;)





手前ポン酢さん号、私、まわまあ号・・・





反対側、abeちゃんごう、大虎号・・・




そんな、中気になる一台を発見!





1967年式前期コスモスポーツ!!

前期フェチな私は前期に弱いのです\(^o^)/







モチロン エンジンルームもピカピカ♪





ボンネット裏も磨きこんでます♪

素晴らしい!

あれ? 左上に・・・Y●Zさんでした(^^ゞ





コーションプレートも味があります。






楽しいGWはこんな感じでした\(^o^)/

また日曜も大黒に出没予定♪
次の16日はハチマルミーティング、
23日はFC前期オフとまだまだ楽しい5月は続きます~




では、またね~♪
Posted at 2010/05/07 21:31:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年04月16日 イイね!

ハチマルミーティング

>トモさん、こんばんは。
 トモさんのFC3Cのバンパーは重要文化財並の貴重な物ですから、ガリッ!ベリベリ!なんて音がし たら失神モノですよねぇ(^^;

 オイラもおっぱい焼きよりおっぱいを…(爆)

 ハチマルミーティング詳細は…

 開催場所  小笠山総合運動公園(エコパスタジアム)東第3駐車場

 開催日時 5月16日(日)  開催 AM10:00-PM3:00
 ゲートオープン 8時30分

 参加資格車輌  80年代に生産された車輌
 (族車と思われる大排気音・外観を大幅に改造した車輌は参加不可)

 参加費    1台 2000円

 トモさんのFC3Cは大幅な改造には当たらないから大丈夫でしょ…多分(笑)
 エレクラさんも来られるそうですよ~!









以上がお友達からの情報をいただきました♪
これは行かねばならんだろ~

Posted at 2010/04/16 23:15:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年04月12日 イイね!

お花見ですが・・・

お花見ですが・・・今年も昨年に続き群馬にお花見にいってきましたよ~


朝、関越で雨に降られましたが、現地に到着すると
晴れててよかった~(*^。^*) 







 





今回は前期FCは3台♪ kanekoさんとgaedetさんです。
kanekoさんの隣に止めてお約束の




前期のオシリはいつ見てもステキです♪ 







千本サクラは五分咲きってところでしょうか、坂の上はまばらなサクラ
でしたが、坂下のほうはまあまあでしょうか・・・(^^ゞ 





テキヤさんで皆さん思い思いのお昼を買って駐車場で
お昼を食べながら、マッタリ談義です~
 
広島話で盛り上がったり、たのしいひとときです♪


そんな時、あることを発見しました!!(゜o゜)














誰のFCかは、あえて伏せておきますが、
前期の黒モールが縮んでますよ~(@_@;)
ちなみに下は私のFCのモールです。

なぜでしょうか???










昼過ぎには場所を移動して赤城山方面へ。





大沼に到着です。途中にはまだ残雪があり、
暑いぐらいのお花見会場とは打って変わって冬の景色です。





ナゼって?















湖面がまだ凍ってるんですよ~




途中、峠道の駐車場で青い前期FCがプラグカブって
焦っていたのはナイショです。 
その後、私にも感染させてカブせてしまうあの方のパワーは
底知れぬ恐ろしさがありました。

しかも例のブレードが・・・






と、群馬を楽しんで皆様よりお先に失礼して
帰路につきました(*^。^*)

幹事さま、ご苦労さま and お疲れさまでした。
参加された皆様ありがとうございました。
お土産を頂いたJ34Pさんありがとうございました。
gadgetさんレモン飲料美味しかったですよ~



次回は来月前期FCオフ・・・
楽しみです\(^o^)/
Posted at 2010/04/12 19:19:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC | クルマ
2010年03月28日 イイね!

Long Long Journey to HIROSHIMA (熱き広島のFC達)

Long Long Journey to HIROSHIMA (熱き広島のFC達)怪しい広島の楽しい夜はふけて・・・

翌朝スッゲー風強い(+o+) こりゃ、洗車はムリだな~ってmasatakaさんが
朝食を昨日の残りの鍋で雑炊を作っていただきました。

それを食べて、9時からのオフ会の前に昨日行けなかった宮島へ
行って見ますか~? と嬉しいお言葉(*^。^*)



さっそく私のFCでお出かけです。



朝靄に霞む宮島(@_@;)





宮島のあそこに見える赤い鳥居が厳島神社じゃケ~




最初は全然見えなかったのがダンダン霧が太陽が昇ってきて
霧を薄くしてくれてようやく微かに見え始めました\(^o^)/


お~あれが厳島神社なのね~

なんか、やっと広島来たって実感が持てました~
ビミョーですが(^^ゞ








さて、朝まだ早いお土産屋さんもまだシャッターが下りている宮島を
後にして、本日のメインイベント、ガングロななこさん主催の

「3Cトモさんを迎えてFC乗りのオフ会in広島」
に参加です。 トップの絵がそのときの向かう4台のFC3Cと




スクラムです~madsatakaさんはこれで参加(^^ゞ
助手席のカエル(まだ名前なし)がいい仕事して笑わせれ
くれます (*^。^*)


途中広島といえば、呉の戦艦大和が有名ですが、
こんなシュールなヤマトも発見!





全長6mくらいで農家の軒先にありました。
近くのコンビニで止まって撮影をば(^^ゞ





後は広島の峠道をかっトンで行く3台のFCとユックリマイペースでいく
私の後ろにはスクラムという感じでした。

だって、初めての峠でし.かも、広島、なにかあったら洒落にならないから
スローペースです。 でもポン酢さんよりましですが・・・





ついに 






もみの木森林公園
に到着です。すでにたくさんのFC達が集まってました。



強い北風の吹く中22台のFC 1台のFD 1台のスクラムが集まりました。

途中には道端には雪が残っているほど、寒いコンデションでしたが、
オフ会はとっても熱かったですよ~\(^o^)/



まずはカブ仲間の菓子担当です。
不慮の事故から復活さたばかりのFCで登場です。 復活おめでとうございます。
昨年カブミではめずらしいUK仕様が普通になっていたのは仕方ないってことで(^^ゞ




こちらのFCはエンジンがすっきりですね~メンテ楽ソ~だけど、
補記類なくてスゲ~なFC



こちらはシグナルなFC達
青いFCは完全フルノーマルで社外が見当たりません!
これまたスッゲ~ことです。
 


こちらtoshi7さんのFCこれガルなんですが、あまりの強風であけていられませんでした(^^ゞ 




まったり楽しいときを過ごしていると
公園の下から登ってくるロータリーじゃないカン高いエンジン音! 




え~~~KPや~~~~って大阪のこうぞうさんがななちゃん、ななママとサプライズ登場です~ 





トモコとななちゃんの再会です(^^ゞ



本来日曜の夕飯でも大阪あたりで食べようかって
言ってたのに~用事があるにも関わらず、オモシロそうだから
ということで来ちゃったそうです~  (おもろいオッちゃん)





と参加者がみんな揃ったところで私はみんなにお土産を用意してました。
埼玉県朝霞市にある陸上自衛隊朝霞基地のオミヤでコーナーでゲットしてきたロシアンクッキーそのなも「Dead or Alive」 12個のクッキーのなかに激唐クッキーが 2個入っているのだ! 丁度2箱買ってきたので丁度です(私をのぞいて)

せーので一斉にパクってクッキーをいただき・・
・ 






当たった4人です~~
感想は思った以上に辛くて舌がピリピリだそうです~
やるな、自衛隊! 手加減なしのようです(@_@;)




楽しい時間はあっと言う間です。
時間はお昼そろそろシンデレラは帰る時間です(*^^)v
(だれがじゃぃの突っ込み所ですよ~)




皆さんに別れを告げ、帰路は中国自動車どうで東へと
向かいます。






大阪ではチョッとだけの渋滞ですぐに流れ難なく大阪を突破できた
のは以外でした。



とそこに、今度は先月静岡エコパでお会いした前期FC3C乗りのよたさんから
連絡が入り、京都で夕飯でもって話しになり、さびしいひとりの夕飯から話し相手
ゲットです♪



走りながらでピンボケでスマン(ーー;)



たのしい旅の話やらFC話であっと言うまで食事は終わり
よたさんは東名に帰路をとって、私は今夜の宿多賀SAを目指します。







分かれた後多賀まであまりにもスムーズで時間は8時・・・
「まだ早いの~、さっき見た渋滞情報でも、東名は混んでたけど
中央はすいてたな~」 とホテルにキャンセルいいかときいたらOKです。

決まりです。このまま帰ります!



この決断がこの後の恐怖をこの時点では・・・
















小牧JCTを中央高速に入り何もかも順調なわたしでした。

疲れてこそいたが充実した思いが、運転を確かなものにしていたのだ。






そうあそこまでは・・・





ちょうど、長野県飯田あたりだろうか?
フロントガラスに白いもんが・・・ (@_@;)






雪じゃ=!!!\(◎o◎)/!!!


あらゆる場面をそうていしてメンテして準備してきた私ですが、
雪の準備だけはしてきませんでした!!!




神様~~~~ゆるして~~~~


でもまだ神は私を見捨ててはいませんでした。
降り始めだろう路面にはまだ積雪は無く、夏タイヤでも走れ
ました、いままで120以上から一気に70キロ以下までのスピードで
オッカナビックリ1時間くらい走るとどうにか、雪ソーン突破のようです。



ふと休憩したPAで、前に止まってるタウんエースの屋根には雪がイッパイ
となりの4WDはスノーボ-ド積んでるし、

ここはどこ? 私はだれ? (@_@;)



冬の中央道恐るべし・・・(T_T)






と長野を抜け埼玉まで無事帰ってきたのは2時を回ってました(^^ゞ




あ~疲れてたが、楽しいたびでした~~~(*^。^*)






今回の総走行距離  1877キロ
給油量        221.6リッター
燃費    8.47


まあまあでしょうね(*^^)v









お土産です。
お友達の方々には画像だけで省略とさせていただきます。


あっ!こんなお土産広島のスーパーで見つけました♪
浅野家、広島にもイタンダ~(*^^)v

お後が宜しいようで・・・
Posted at 2010/03/28 11:54:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC | クルマ

プロフィール

「無い無い!(=^▽^)σ」
何シテル?   11/09 10:59
FCはほぼノーマルです。 このままのコンデションですっと 乗り続けていきたいです。 前期FC3Cいまでは、関東でも 数台しか、確認してません(^^ゞ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検後整備は続く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:54:53
hiro_9932さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 04:53:04
ファンのブロアーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 18:53:52

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
我が家はマツダの1300 なのだ!
マツダ RX-7 カルフォルニア ロードスター (マツダ RX-7)
32年間、新車から乗ってます FC前期の方ヨロシク! レーシングビートの Califor ...
スズキ アドレス125S スズキ アドレス125S
3号機

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation