• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月15日

2008.10.15 2STのキャブの仕組み(チェーンソーや刈払い機)

2008.10.15 2STのキャブの仕組み(チェーンソーや刈払い機) 某チェーンソーメーカーより拾ってきた文献の一部です。 お役に立てればと載せました。


キャブレター展開図
この展開図はオーソドックスなキャブレターのものです。



スクリュー 役割 右(時計方向)回転 左(反時計方向)回転
Lスクリュー 低速時のアイドルポート
からの燃料吐出量調整。
燃料の量が減少し、
エンジン回転上昇。
燃料の量が増加し、
エンジン回転下降。
Hスクリュー 高速時のメインジェット
からの燃料吐出量調整。
燃料の量が減少し、
エンジン回転上昇。
燃料の量が増加し、
エンジン回転下降。
LAスクリュー アイドリング時のスロッ
トル開度調整。
スロットル開度が増加
しエンジン回転上昇。
スロットル開度が減少
しエンジン回転下降。

キャブレターの調整スクリューは上表に記すように通常3個あります。
中にはLAスクリューしかないものやLAスクリューとLスクリューしかないものもあります。

昔のキャブレターと今のキャブレターはずいぶんと変わってきています。
セミフィックスジェット、加速ポンプなど少しばかり複雑なシステムになってきています。
システムが複雑になれば故障やゴミ詰まりなどを起こしやすくなりますが、排気ガス規制、環境問題を重視するとしょうがないかもしれません。
しかし悪いことばかりではなく、排気ガス規制ということは燃費が良くなるということですし。
またキャブレターの調整ミスによる焼き付きが防げるようになってきました。

昔のキャブレターはL、H の調整スクリュー右に回していくと燃料ストップするまで締めていましたが、今のキャブレターはL、H 全部閉めても燃料は止まりません。
調整スクリューで調整している量は全体の2割の範囲内を調整するようになっています。
ですから全閉しても8割は燃料が流れているということです。

2割の部分の調整だけで山間部と平野部での気圧の差の調整は出来るようになっています。
そして、キャブレター調整ミスでの焼き付きはなくなるということです。(燃料の量が少なくなりすぎるとエンジン回転があがりすぎて焼き付いてしまう。)
メンテナンスをきちんとやり粗悪な燃料を使用しなければエンドユーザーの方にとってはメリットの方が大きいと思います。

修理をする方は基本調整をセットするときに少々面倒で、デジタル回転計は必須になるでしょう。



こんなところでしょうか? 久しく「HTMLタグ」を使ったので疲れました。
ブログ一覧 | 基本的なお話 | 日記
Posted at 2008/10/15 22:58:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴12年!
ぽてりこさん

明日はお山です。
つよ太郎さん

母の日に
おとぅさんさん

庭花のご紹介です(その2)
hivaryやすさん

1日早い母の日です
スプリンさん

🍽️グルメモ-970-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年10月15日 23:05
実家に刈払機を2台持ってます!
農業やっているわけでもなく、お寺の境内の掃除で年1回出動します。

1台はキャブの調整が必要だと思うので参考になります!
コメントへの返答
2008年10月15日 23:26
町の処分場に知り合いがいて、そこからゴミとして集められた刈払機を頂いて再生して使っています。
ダイヤフラムも556で復活させました。
ヒタヒタに浸し一晩置いて、吸い取り紙(私はボロTで)ある程度拭き取り、3日間陰干ししました。
それでOKでしたね。
ちょっと過激な復活方法ですね。
2008年10月15日 23:16
チェーンソー、使ってみたいです!

「必要な人や場面では役に立つけど、違う目的で使用すると恐ろしい道具」っていう感じがいいです◎

チェーンソーのほかに1回はやってみたいのが、車の緊急脱出用に使うウィンドーを割るやつです。

簡単に割れるとテレビでやっていて、実際近所のカー用品ショップは売り切れでした。
でもそれって簡単に車上荒らしができちゃうよ、ということを悪ガキ君に教えてるような気もしてちょっと恐いです。

うぅ、でもチェーンソーで木を切ったり、車のウィンドーを割ってみたいっ!
コメントへの返答
2008年10月15日 23:38
では、チェーンソーのチェーンをバンバンのチェーンにして、背中をかいてみる(笑)

ウインドーガラスを割るのは、専用ハンマーだけでなく、TVでも放送していましたが、○○+小○で…以下自粛します(^^;)
割るだけのもいいですが、シートベルトカッター付がいいと思います。

ウチに来ます?
チェーンソーでしっかり働いてもらいます!
知り合いの薪割りに(笑)
一冬分作るとなると手がシビレますよ。
2008年10月16日 10:28
先日、実家で芝刈り機のキャブをばらして
部品を飛ばして、息の根を止めてきました。
「親父!すまん!」
コメントへの返答
2008年10月16日 13:20
い、息の根を止めたんですか!?
あ!父上でなく芝刈り機でしたか(笑)

もう手に入らない部品なのでしょうか?
ソコソコのメーカーなら扱っている販売店に行けば手に入りますよ。
もしくは、別のキャブを付けてみるってのはどうでしょうか?
2008年10月16日 13:29
いや~もうそろそろ止まりそうです・・(爆)

動けば近くの雑品屋さんで1野口英雄さんの物だそうです。

色々ありました。芝刈り機5台位動くのは1台で調子悪いのが1台
これを壊してきました。^^;

耕運機もありました。これは高かったそうです。でも福沢さんまでは

行かなかったようです。

何故かエンジンの宝庫です。羨ましいです。
芝刈り機もメーカーによってキャブがまちまちで2個1は無理でした^^;
コメントへの返答
2008年10月16日 13:49
いいですね~♪
機械だけに、機会があれば実家に連れて行って欲しいです。
1日居ても飽きないでしょうね。

過去に5個2にした経験があります。
今でも動いていますよ。
2008年10月17日 0:11
フムフム、チェーンソーのキャブってそうなんですね
バイクだと
Lスクリューがパイロットスクリュー
(逆にアイドル時のエア量調整するものがエアスクリュー 小排気量車はこちらが殆ど)
Hスクリューの代わりに、ジェットニードルの段数調整
LAスクリューがアイドルスクリュー
って感じですかねぇ
コメントへの返答
2008年10月17日 19:05
この文献は、結構役に立ちます。
混合ガソリン2STエンジンにはほとんど共通ですね。
私が直して復活させている刈払機は、10年以上前のものなど、結構古めが多いので、ネットをググってましたら出てきました。

プロフィール

変更履歴 2019/07/14 シエンタ愛車紹介更新・追加 2015/05/28 シエンタ愛車紹介更新・追加 2015/05/28 プロフ・タイトル変更 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バンバン50愛好会『VanVaner』 (vanvan50) 
カテゴリ:@風来坊が加入しているグループ関係
2009/11/29 11:55:16
 

愛車一覧

スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
バンバン50 3型です。 資料を見ると、1974年生まれです(笑) 知人より預かって、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
雪国の為、4WDですが寒冷地仕様ではありません(泣)。 前期型なのに、テールは後期型!似 ...
その他 トレーラー 軽トレーラー (その他 トレーラー)
主に冬期間の除雪機移動用です。 通常使用時はこの上に自作の箱が載ります。 車中泊可能状態 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
冬は大変重宝しますが、朝4:00起きになります。 シューター部に、純正ランプ移設&スイ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation