• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@風来坊のブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

2009.08.01 バンバン50オーナーズマニュアルより一部記載☆

オーナーズマニュアルより抜粋
画像 作業内容

バンバン50愛好会
ポインタの点検・調整です。
場合によっては、フライホイールプーラーが必要になるかもしれません。

2009.08.01 コンタクトポイントギャップの点検・調整

バンバン50愛好会
キャブレターの点検・調整です。
スロットルワイヤーの調整も記載されています。

2009.08.01 キャブレターの点検・調整

バンバン50愛好会
オイルポンプワイヤーの調整です。
注意事項は、画像の中にも記載されていますが、スロットルワイヤーの調整後に行って下さい。
つまり、スロットルワイヤーを点検等で調整した場合も、ここの調整も必要という事です。

2009.08.01 キャブレターの点検・調整」に「スロットルワイヤーの調整」が記載されています。

2009.08.01 オイルポンプワイヤーの調整
久しぶりのバンバン50のネタ♪

日常点検にも必要だと思いますので、ご参考に!

その他記載されている事項を知りたい方は、
バンバン50愛好会『VanVaner』
バンバン50オーナーズマニュアル&パーツカタログ
へどうぞ!

整備手帳へリンク(PC用)

2009.08.01 コンタクトポイントギャップの点検・調整

2009.08.01 キャブレターの点検・調整

2009.08.01 オイルポンプワイヤーの調整
※大きい画像は、上記各整備手帳へ(PC用)をクリック!
※途中、追記がある場合があります。
Posted at 2009/08/01 18:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バンバン50 | 日記
2009年05月24日 イイね!

2009.05.24 ばんばん君のバッテリー交換

ばんばん君のバッテリー交換
画像 作業内容
今付けているバッテリーです。
上手く充電がされていないようです。
寿命かな…。
バイク用のバッテリーはまだ購入していないので、仮に軽自動車タイプのバッテリーを載せました。
これで終了です(爆)
付けていたバッテリーが充電されなくなってきたので交換しようと思っていました。
同じタイプの物と交換しようと思いましたが、そのバッテリーもお亡くなりになっていたので、軽自動車用のバッテリーを仮に載せました。
ばんばん君に合わせたバッテリーの購入はしばらく先になるので、この様にしました(笑)
結構、光量が安定していますのでしばらくこのままで使ってみます。

実は、このバッテリーなんですが、過去に購入して1年経たない内にダメになったモノと同じものなんです。
ダメになったモノは、事情で「泣き寝入り状態で返品不可」でして、急遽買った開放型バッテリーを使っていましたが、安いバッテリーだったので、改めてカミさんに買ってきてもらったら、そこの店員に同じ「シールドバッテリー」を付けられて帰ってきたんです。
「こういうシールドバッテリー以外を付けてもらってきて。」と頼んだのに店員の一方的なアドバイス(?)に押し負けてしまったようで…。
当時乗っていた軽は廃車決定していたので、そのシールドバッテリーを外し、安い開放型バッテリーに載せ換えていました。
その時のバッテリーです。

このバッテリーも冬には容量不足に陥り易くて「大嫌い」です。
ボッシュさん!
もう使わないですが、軽自動車向けのシールドバッテリーの性能強化お願いしますよ!
冬になると物凄く不安です!
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ
※大きい画像は、関連情報URL(PC用)をクリック!
※途中、追記がある場合があります。
Posted at 2009/05/24 14:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | バンバン50 | 日記
2009年05月10日 イイね!

2009.05.10 ばんばん君に乗って♪ その4

ばんばん君に乗って♪ その4
画像 作業内容
「長留内(おさるない)」の続きです。
今度は「水源地」つまり私の住んでいる市街地の飲み水の元の場所です。
ばんばん君の後ろには残雪とずっと奥の眼下には「そば畑」が広がっています。
昔、もっと奥には人が住んでいた部落があったそうです。
「熊」が出たらヤバイので、奥に行くのはやめました。
そこから眼下に広がる畑・水田を撮影。
水の入った水田があります。
実はカミさんの実家が写っています(笑)
スキー場に向かう道をそのまま進むと、舗装道路が切れて砂利道になり…
100m程進むと…ここで終了!
「小平」に抜けていく道ですが、全然工事が進んでいなくて、抜け道にはなっていません。
作っても「ムダ」になる道だと思います。
「町民の税負担を重くするな~!ウマシカ町長!」
風が全然止みません…
久しぶりに行き止まりまで行きました♪
閉校になって何十年も経っている学校は、現在、自治区の会館として使用されています(写真はないですm(_ _)mスマン)。

こんな感じで1時間チョットが過ぎていきました。
また、季節が変わったら出掛けようかな?
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ☆
※大きい画像は、関連情報URL(PC用)をクリック!
※途中、追記がある場合があります。
Posted at 2009/05/10 17:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | バンバン50 | 日記
2009年05月10日 イイね!

2009.05.10 ばんばん君に乗って♪ その3

ばんばん君に乗って♪ その3
画像 作業内容
まだ「雨煙内(うえんない)」の続きです。
この満水状態の水が秋には空っぽになるのねぇ~…
遠くにスキー場が見えます♪
市街地からは近いです。
キャンプ場から見えていた白い建物の所に来ました。
管理棟で赤い塔の水門を動かしています。
遠くに先ほどの水際まで下りた場所が見えます。
「長留内(おさるない)」という所に来ました。
スキー場ですよ~♪
右側が「林間コース(初級者向)」です。
すぐそばにまだ雪が…。
右側が「からまつコース(中級者向)」です。
すぐ左側の茂みの所とリフトとの間が「ほろたちコース(上級者向)」です。
ほろたちコースは、不正地なので上級者向きになっています。
リフトとブルーシートの掛かっている圧雪車の後ろが「たまご山」で、まだスキーやリフトに乗れない子供たちが練習したり、タイヤのチューブを使ったソリで遊ぶコースで、
その奥が「しらかばコース(上・中級者向)」です。
風は相変わらず強いです。
チョットした気分転換になりました♪
キャンプ場はまだオープンしていませんが、こちらにツーリングなどに来られる方がありましたら、メッセージでも下さいね☆
※大きい画像は、関連情報URL(PC用)をクリック!
※途中、追記がある場合があります。
Posted at 2009/05/10 17:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バンバン50 | 日記
2009年05月10日 イイね!

2009.05.10 ばんばん君に乗って♪ その2

ばんばん君に乗って♪ その2
画像 作業内容
「雨煙内(うえんない)」の続きです。
水際に降りた後の正面の山です。
ここに咲いている「桜」です。
ちょこちょことあります。
水際の斜面にも♪
実はここはキャンプ場なんです。
写真に写っているのは「バーベキューハウス」なるもので、中で焼肉などが出来ます。
宿泊する場所ではありません(笑)
宿泊はテントか車でね♪
今度は「ダム」の方へ移動しました。
赤い塔があります。
結構大きいです。
これが、9月くらいになるとダムの水が全てなくなります。
ん?「桜」発見!
拡大しました。
風は相変わらず強いです。
チョットした気分転換になりました♪
キャンプ場はまだオープンしていませんが、こちらにツーリングなどに来られる方がありましたら、メッセージでも下さいね☆
※大きい画像は、関連情報URL(PC用)をクリック!
※途中、追記がある場合があります。
Posted at 2009/05/10 15:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | バンバン50 | 日記

プロフィール

変更履歴 2019/07/14 シエンタ愛車紹介更新・追加 2015/05/28 シエンタ愛車紹介更新・追加 2015/05/28 プロフ・タイトル変更 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンバン50愛好会『VanVaner』 (vanvan50) 
カテゴリ:@風来坊が加入しているグループ関係
2009/11/29 11:55:16
 

愛車一覧

スズキ バンバン50 スズキ バンバン50
バンバン50 3型です。 資料を見ると、1974年生まれです(笑) 知人より預かって、 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
雪国の為、4WDですが寒冷地仕様ではありません(泣)。 前期型なのに、テールは後期型!似 ...
その他 トレーラー 軽トレーラー (その他 トレーラー)
主に冬期間の除雪機移動用です。 通常使用時はこの上に自作の箱が載ります。 車中泊可能状態 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
冬は大変重宝しますが、朝4:00起きになります。 シューター部に、純正ランプ移設&スイ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation