前回、「
2009.04.14 PCのみですが…ブログに複数画像の貼り付け方」で、ブログに複数の画像を貼り付けるやり方をご説明しましたが、
みんカラサイト側で「
画像サーバの障害発生のご連絡と、画像投稿に関するお願い」という障害対策で表示アドレスが変わっています。
前日のブログと同じように貼り付けしても出てこないので、調べてみるとアドレスが全然違う!
しかも、昨日は表示されているのに「何故?」
と言う事で解析開始すると、昨日までは、
前回のやり方で、今日からは新しいアドレスにしないと表示されません。
例は私の「田舎町」でご説明します。
「愛車紹介」を利用します。
ここでは、「パーツレビュー」「整備手帳」「フォトギャラリー」と3つに分かれています。
2009.05.08までは、
前回と全く同じやり方でOKなんです。
2009.05.09からは変わります。
前回基本の
<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/①/②/③.jpg' border='0' width="④" height="⑤">
から変わりました。
今回からは
<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/①/②/③/④/⑤/⑥/⑦.jpg' border='0' width="⑧" height="⑨">
となっています。
①に入るのは、
「パーツレビュー」=parts
「整備手帳」=note
「フォトギャラリー」=photo
ここも変わっています。
②~⑥に入るのが実は重要で、ここの番号を間違えると画像が表示されなかったり、誰かの画像を表示してしまったりしてしまいます。
私の「その他 その他」の「パーツレビュー」「整備手帳」「フォトギャラリー」3箇所のアドレスを見て下さい。
「パーツレビュー」
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/002/143/837/2143837/p1.jpg
「整備手帳」
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/777/588/777588/p1.jpg
「フォトギャラリー」
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/439/090/1439090/p1.jpg
②、③、④は⑤の数字を下から3桁ずつ区切ったアドレスとしています。
上記の例のパーツレビューであれば、
⑥が2143837
⑤が837
④が143
③が002
②が000
整備手帳は
⑥が777588
⑤が588
④が777
③が000
②が000
フォトギャラリーは
⑥が1439090
⑤が090
④が439
③が001
②が000
と面倒臭くなっています…
⑦に入るのは、
「パーツレビュー」=1枚しかアップできませんので、p1のみ。
「整備手帳」=最高8枚アップできますので、p1~p8です。
「フォトギャラリー」=最高8枚アップできますので、p1~p8です。
どれも、画像の無いのに指定すると画像表示不可の状態になります。
⑧と⑨に入るのは、
⑧は幅=width
⑨は高さ=height
で、⑧:⑨の比率が4:3になるようにすると綺麗に見えます。
勿論、縦長にする時もそうですが、被写体によって見えやすい大きさと比率にしましょう。
因みに私のブログでは、
⑧を180に、⑨を135にしています。
では「パーツレビュー」「整備手帳」「フォトギャラリー」3箇所の画像各1枚(同じ画像です)を上から順番に幅180、高さ135で貼り付けてみます。
1枚目 「パーツレビュー」

<Img Src=''https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/002/143/837/2143837/p1.jpg' border='0' width="180" height="135">
2枚目 「整備手帳」

<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/000/777/588/777588/p1.jpg' border='0' width="180" height="135">
3枚目 「フォトギャラリー」

<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/439/090/1439090/p1.jpg' border='0' width="180" height="135">
解りましたでしょうか?
あ!そうそう!
表記中のHTMLタグの中に「border='0'」とありますが、これは画像の周りに「枠」の線の幅を指定します。
この場合、’0’なので枠無しとなります。
Posted at 2009/05/09 17:17:53 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記