ブログに複数の画像を貼り付けるやり方をご説明します。
但し、PCでの操作となります。
携帯の方はゴメンナサイ
ペコリ(o_ _)o))
せっかく「みんカラ」に登録していますので、ここらしい貼り付け方で説明します。
例は私の「ばんばん君」でご説明します。
「愛車紹介」を利用します。
ここでは、「パーツレビュー」「整備手帳」「フォトギャラリー」と3つに分かれています。
基本の
<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/①/②/③.jpg' border='0' width="④" height="⑤">
でお話します。
①に入るのは、
「パーツレビュー」=UserCarPat
「整備手帳」=UserCarNote
「フォトギャラリー」=UserCarPhoto
②に入るのが実は重要で、ここの番号を間違えると画像が表示されなかったり、誰かの画像を表示してしまったりしてしまいます。
「ばんばん君」のフォトギャラリーを使ってみます。
ばんばん君の「フォトギャラリー」のトップです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/418640/car/332085/photo.aspx
その中の「スタイルシート用」を選択しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/418640/car/332085/1368690/photo.aspx
このアドレスの中の「太字の数字」が②の数字です。
私の「拡大画像の参照アドレス」を「関連情報URL」に記載しているのがこれなんです。
③に入るのは、
「パーツレビュー」=1枚しかアップできませんので、p1のみ。
「整備手帳」=最高8枚アップできますので、p1~p8です。
「フォトギャラリー」=最高8枚アップできますので、p1~p8です。
どれも、画像の無いのに指定すると画像表示不可の状態になります。
④と⑤に入るのは、
④は幅=width
⑤は高さ=height
で、④:⑤の比率が4:3になるようにすると綺麗に見えます。
勿論、縦長にする時もそうですが、被写体によって見えやすい大きさと比率にしましょう。
因みに私のブログでは、
④を180に、⑤を135にしています。
では、「ばんばん君」の「フォトギャラリー」の「スタイルシート用」の画像4枚を上から順番に幅180、高さ135で貼り付けてみます。
1枚目

<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1368690/p1.jpg' border='0' width="180" height="135">
元々の画像が4:3では無く、横長なのでこのように縮んだ変な画像になります。
2枚目

<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1368690/p2.jpg' border='0' width="180" height="135">
3枚目

<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1368690/p3.jpg' border='0' width="180" height="135">
4枚目

<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1368690/p4.jpg' border='0' width="180" height="135">
8枚目(これは存在しませんがあえて)

<Img Src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1368690/p8.jpg' border='0' width="180" height="135">
解りましたでしょうか?
あ!そうそう!
表記中のHTMLタグの中に「border='0'」とありますが、これは画像の周りに「枠」の線の幅を指定します。
この場合、’0’なので枠無しとなります。
Posted at 2009/04/14 20:33:10 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記