植物育成に必要な波長 | ||
---|---|---|
![]() |
||
色 | 波長 | |
紫 | 380-450nm | |
青 | 450-495nm | |
緑 | 495-570nm | |
黄 | 570-590nm | |
橙 | 590-620nm | |
赤 | 620-750nm | |
※nm:ナノメートル | ||
【 波長:400nm以下(紫外線)】※不要 基本的に有害で、さらに280nm以下(殺菌線)は短時間で水草を枯らします。 一部、長波長側の近紫外線は植物の形態(背を低く葉を厚く)を正常にする作用があります。 【 波長:400~500nm(青~青緑色)】※必要 カロチノイド、フラビン蛋白、リボフラミンなどの色素に作用し、植物が光の方向に曲がる屈光性や形態形成に大きな効果があります。 赤色光(600~700nm域)に次いで光合成作用において重要な波長です。 ※水草が痩せ背のみ高くなるのを防ぎ、葉は厚く茎を太く育てることが出来きます。 【 波長:500~600nm(緑~黄色)】※不要(注1) 人間の眼には、最も明るく感じる波長領域だが光合成や形態形成効率の下がる領域です。 【 波長:600~660nm(橙~赤色)】※必要 水草の植物生理(開花や結実など)に大きく影響する波長で、光合成と共に最も重要な波長域です。 【 波長:700nm以上(赤外線)】※不要 光合成は660nmより急激に減少し、1000nm以上では熱作用となり水草の細胞を破壊します。 ※(注1)波長:500~600nm(緑~黄色)は植物育成に効率の悪い領域ですが、爽やかな光を再現するには必要不可欠となります。 【 補足 】 植物が利用する光は主として可視光線で、光の色(波長)によって植物の成長に与える効果が異なり、植物種や成長段階に応じて、赤色光と青色光の最適な割合があると考えられています。 下のグラフ(植物の光反応の作用スペクトル)は、単位エネルギー当りの効果を相対的に示したものです。 植物は光合成(①)で成長し、それ以外に光形態形成(②~④)が重要な光反応となります。 光形態形成とは種子発芽、花芽分化、開花、子葉の展開、葉緑素合成、節間伸長などの植物の変化を示し、強光下での葉緑素合成は青色光によって促進され、赤色光によって阻害される傾向があります。 光合成に対しては赤色光の効果が大きく、葉の正常な形態形成には青色光が必要とされます。 LED光の赤色(660nm)と青色(450nm)は、ちょうど植物の葉緑素であるクロロフィルの吸収ピークにほぼ一致していることが確認されています。 ※資料:植物工業研究支所調べ ![]() |
我が田舎町のアメダス! 標高:159m | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | 時間 | 気温 (℃) |
降水 量 (㎜) |
風向 (16方位) |
風速 (m/s) |
日照 時間 (分) |
積雪 深 (cm) |
![]() スキー場 |
7時 | 3.5 | 0.0 | 北 | 3 | 0 | 15 |
![]() いつもの場所 |
今日は「雨」 出勤時には丁度止んでいたので自転車で ダッシュ!((( 三( -_-) 昼は傘を差しながら帰り「しえんた君」の代わりにやってきた「すぱしお君」に乗って出勤しました。 帰ってから試しに車庫に入れてみましたがシャッターギリギリ! しかも、スライドドアではないので後ろのドアが格納しているジェットヒーターが邪魔で開きません(爆) 同じ位置に真っ直ぐに入れないとならないので、ウチの車が「スパシオ」になるのは無理ですね(笑) 更に、玄関先にはとても重い荷物が到着! スーパーローダウンフロアジャッキ3.5t 45kgとなっていますが、50kg近いかも 2.5tでも良かったかな? しえんた君が車検から戻ってきたらタイヤ交換しますので、その時にパーツリストに載せてみます♪ ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
※大きい画像は、関連情報URL(PC用)をクリック! ※途中、追記がある場合があります。 |
我が田舎町のアメダス! 標高:159m | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | 時間 | 気温 (℃) |
降水 量 (㎜) |
風向 (16方位) |
風速 (m/s) |
日照 時間 (分) |
積雪 深 (cm) |
![]() スキー場 |
7時 | 2.6 | 0.0 | 東南東 | 1 | 0 | 16 |
![]() いつもの場所 |
|||||||
![]() |
試験中の試作品「LED植物育成灯」100V仕様です(笑) 赤90個、青10個でそれぞれ15mA流れています。 赤18個、青2個の直列でつないであり、それを1セットで5本並列につないであります。 |
||||||
![]() |
点灯するとこんな感じです♪ |
今日は「曇り」 これから天気が崩れるそうです。 でも、汚いドロを洗い流してくれそうで嬉しいですね♪ 「いつもの場所」の向こうの方に、高校の寮が見えてきました。 押してきて固くなった雪がここまで融けていますよ。 やはり、昼から「雨」に。 私にとって嫌な感じがしない雨でしたね♪ そうそう、試験的に100VでLEDの点灯試験中! しかも「植物育成用」の特別な波長のLEDなんです。 今は、面白実験中でして小出しにしていこうかな(笑) 室内で植物を育てていて光量の少ない場所には最適なライトです 24時間タイマーと組み合わせて季節や発芽に必要な光を当てています。 市販でも売っていますが、どうせならと自作。 赤LEDと青LEDが9:1の比率になるようにしました。 波長なんですが、赤は660nm、青は470nmでセッティングしてあり、光合成や果実に最適なものにしました。 とりあえず「枝豆」の苗を作ってみますね♪ 楽しみ(^ー^* )フフ♪ |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
※大きい画像は、関連情報URL(PC用)をクリック! ※途中、追記がある場合があります。 |
我が田舎町のアメダス! 標高:159m | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | 時間 | 気温 (℃) |
降水 量 (㎜) |
風向 (16方位) |
風速 (m/s) |
日照 時間 (分) |
積雪 深 (cm) |
![]() スキー場 |
10時 | 8.0 | 0.0 | 静穏 | 0 | 60 | 22 |
![]() いつもの場所 |
今日は「晴れ」 まだ少し違和感が残っているのと、前日より流動系しか食べていないので仕事中に倒れそうになってもどうしようもないので休暇を取りました。 食欲はそこそこありますので、昼くらいから食事を食べていこうと思っています。 みんカラお友達の皆さん、ご心配お掛け致しました ペコリ(o_ _)o)) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
※大きい画像は、関連情報URL(PC用)をクリック! ※途中、追記がある場合があります。 |
バンバン50愛好会『VanVaner』 (vanvan50) カテゴリ:@風来坊が加入しているグループ関係 2009/11/29 11:55:16 |
![]() |
スズキ バンバン50 バンバン50 3型です。 資料を見ると、1974年生まれです(笑) 知人より預かって、 ... |
![]() |
トヨタ シエンタ 雪国の為、4WDですが寒冷地仕様ではありません(泣)。 前期型なのに、テールは後期型!似 ... |
![]() |
軽トレーラー (その他 トレーラー) 主に冬期間の除雪機移動用です。 通常使用時はこの上に自作の箱が載ります。 車中泊可能状態 ... |
![]() |
ホンダ その他 冬は大変重宝しますが、朝4:00起きになります。 シューター部に、純正ランプ移設&スイ ... |