• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tat - CN21Sのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

全日本ラリー最終戦”新城ラリー”

全日本ラリー最終戦”新城ラリー”11月2~4日の日程で開催された新城ラリー。
3日土曜に感染に行ってきました。
最後に行ったのが09年ですから、3年ぶりですがその時と比べて
イベント会場がずいぶんにぎやかになっていました。




写真は左上から時計回りに。
①お馴染みメロンインテ。JN-3チャンピオン。
②勝田貴元選手gazoo86
③全開クラッシュしたとかで、カラーリングが半々になっちゃったサトリア
④全日本ラリーに12年ぶり参戦。粟津原選手。

今回トヨタがずいぶんと力を入れているようで、
でっかいgazooのテントを建てて、
TA64セリカ Gr.B
ST165 セリカ Gr.A
ST185 セリカ Gr.A
86 Nur24H仕様
LFA Nur24H仕様

そのうち、TA64セリカがデモランを披露。

そして、サプライズでラリー仕様の86でモリゾウこと豊田彰男社長がデモランしました。
写真のように、観客にタッチしながら会場を1周。
私もタッチしてみました。
その後、日曜のTRDチャレンジには参戦したらしいです。


さて、土曜のギャラリーステージはSS3と5、ともに”ほうらいせんリバース”です。
このSSを逆走するのは見るの初めてです。
今回、SS3は山奥の方、SS5は下側で見ました。

残念ながら、TEAM SHOW 相川選手は急遽不参加。
勝田息子(gazoo 86)はSS3ギャラリーコーナー前でリタイア。
筒井選手(S2000)もSS3前でリタイア。
村田選手(BOOBOW ブーン)もSS3前でリタイア。
というわけで見られず。

ちなみに今回、慎太郎コーナー(明治選手がいろいろやらかすのでそうなったらしい)
でJN-2のデミオがコースアウト。
写真に写っているのですがわかりますか?

ラリーはやっぱり怖いなと思ったのと、これだけコースアウトするほど攻めてるんだなということ。
ドライバーと引上げ屋さんとの会話では、クルマは無傷そうで、キレイに上げられれば2日目は
走れそうとのこと。良かったです。

しかし、ラリーを見ていて思うのは、クルマの近さは迫力あるのですが、
派手さが無く、やってることのすごさがイマイチ伝わりにくいように感じました。
SS5の勝田選手は見事にヘアピン進入から出口まで横向きに走って行きました。
これがギャラリーを意識したものか、コース上の砂利対処のためかはわかりませんが、
ギャラリーは沸いていました。

ギャラリーにアピールすることがもっとできれば、もっと盛り上がると思うのですが。
観戦無料ってのもいいですね。
Posted at 2012/11/04 23:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年12月18日 イイね!

はやぶさ

今週末、浜松に"はやぶさ"の帰還カプセルが来ています。
なので、早速見に行ってきました。
金曜日だし、そんなに人はいないと思ってたのに結構たくさん並んでて驚きました。
これで、宇宙開発に世間の目が行ってロケット開発とかが進むといいんですけどね。
そういう狙いの展示でもあるんだろうし。

展示の目玉はやはりカプセルですが、1mくらい離れたところにロープが張ってあり、
アクリルケースに入れてあります。
近づけないので、一緒に置いてあるスペック表は小さすぎて読めません。
…。
まあ、カプセルは一応機密扱いの部分とかもあるのでしょう。
外側は真っ黒の焼けて、大気圏突入の大変さなどが伝わってきます。
パラシュートとかも同じ扱い。イトカワまで行ってきてずいぶん偉くなっちゃったみたいです。
ホントに偉いのは大気圏で燃えちゃった本体の方だと思うのですが。

あとはパネル展示と宇宙関連の地元企業の紹介。
あと金星探査機あかつきの紹介。

入場料も高くないので、興味ある人は行ってみていいと思いますよ。
”おかえり「はやぶさ」帰還カプセル特別展示in浜松”
Posted at 2010/12/18 07:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年04月21日 イイね!

FCR

FCRキャブレターではないよ。

富士チャンピオンレースに行ってきました。
一応”観戦”ではなく”視察”。
友達がロードスターカップに出たいって言ってるんでとりあえず現地で見てみることに。




ロードスターカップはナンバー付きロードスター(NA,NB,NCの各排気量でクラス分け)で、車両としては基本的にJAFスピードSA車両です。
今回朝一の車検から見てきたけど、改造は結構様々。出るだけならクルマ的にはそんなにハードル高くなさそう。
レースの方は、1.6、1.8ともに約20台、NCECが5台。
あとは本人のやる気次第かなと。

今のFCRはどのクラスも数台~10台ちょっととさみしい感じですね。
自分はN1000(旧ヴィッツ)がおもしろそうだと思いました。

また、今回はダンロップコーナーのシケインを使わない(ショートレイアウトというらしい)での開催で、
普段なかなか走ることが無いせいか、ダンロップの速さに差があり、ダンロップから13コーナーがかなりパッシングポイントになっていましたね。

自分も出たくなってしまったよFCR。
Posted at 2010/04/21 00:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年09月26日 イイね!

全日本ラリー Rd.7 新城ラリー

全日本ラリー Rd.7 新城ラリー去年に引き続き、今年も新城ラリー観戦に行ってきました。
今年は景気の影響かエントリーが少ないようですが、今回は中部・近畿の地区戦との併催で80台以上が出走しました。
今年もギャラリーステージはサービスパークのすぐ近く”ほうらいせん”でした。
今日は、SS1、4がほうらいせんだったのですが、セレモニアルスタートを見るとSS1には間に合いません。悩んだのですが、結局セレモニアルスタートを見ました。




なぜか? それは、セレモニアルスタート直後にデモランがあり、↓が走ったから。






とても土の上とは思えない加速を披露していました。

その後SS4を見て帰りました。
Posted at 2009/09/26 23:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年09月07日 イイね!

ラリー

ラリー今日は、ダートラをやっている友達に誘われて、JMRC中部主催のラリーセミナーに参加してきました。

内容は、朝のレッキ(各SS×2)から始まってSSタイムアタックまで、途中リエゾン(タイムコントロールあり)のプチラリーで、昼過ぎに終了です。
一応ラリー初心者向けと聞いていたのですが、エントラントの車をみてびっくり。みなさん本気のラリー車(ヴィッツはチャレンジ仕様、ランサーはGr.N仕様)にラリータイヤ、Sタイヤでした。自分のインテがとっても場違いな感じです。

場所は、岐阜県高山市荘川で、東海北陸道の荘川ICのすぐそば。
今回はSSが4本(1,2と3,4は同じステージ)17km位、総距離47kmの設定でした。

まずは、レッキでペースノートをつくるのですが、そもそもラリーなんて出たことないのでさっぱりです。
ペースノートはレッキ中にドライバーが書く指示を出しながらナビがノートに書き込んでいきます。
が、1本目はほとんど書けずに終了。
2本目は全日本ドライバーに同乗してもらい、教えてもらいながらノート作成しました。
それで、なんとか各SSのノートは出来ました。
↓SS1,2のノート(R,Lと数字しか書けてないです。本当はもっと書くことあるのに)




さらに模擬競技開始後には、タイムコントロールの方法がよくわからずにいろいろ聞きながらの走行。
なんとか全SSをクリアしました。
今回、初めてペースノート走行をしましたが、これがなかなか難しい!途中何回もロストしました。
SS1では指示が足りなくなった…。
SS4ではそれなりのペースで走れてたと思います。
ノートの指示がバッチリ出てくるときは安心してアクセル踏める感じです。
普通に峠とか走るのとは全然違います、なかなか面白いですラリーも。

今回は友達の都合で自分の車を出したので、自分がドライバーでしたが、ナビもやってみたいです。
朝は何も分からずに不安でしたが、1回イベントが終了するとだいたい内容も分かって、やっぱり見たり聞いたりするのと、参加するのには違いがあるなと改めて思いました。
興味のある人は思い切って参加してみるといいと思います。
Posted at 2009/09/07 00:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

どうも。 CN21S アルトワークスでサーキット走行会やジムカーナに参加してます。←最近アルトは街乗り専用になりました。 今年はインテR(DC2)でジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今年で4年目になります(自分のところに来てから)。 いろんなところ出かけたし、いろんなこ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ジムカーナを始めるために購入。 でも思いのほかいい車(失礼)なんで街乗りにも使ってます。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation