
11月2~4日の日程で開催された新城ラリー。
3日土曜に感染に行ってきました。
最後に行ったのが09年ですから、3年ぶりですがその時と比べて
イベント会場がずいぶんにぎやかになっていました。
写真は左上から時計回りに。
①お馴染みメロンインテ。JN-3チャンピオン。
②勝田貴元選手gazoo86
③全開クラッシュしたとかで、カラーリングが半々になっちゃったサトリア
④全日本ラリーに12年ぶり参戦。粟津原選手。
今回トヨタがずいぶんと力を入れているようで、
でっかいgazooのテントを建てて、
TA64セリカ Gr.B
ST165 セリカ Gr.A
ST185 セリカ Gr.A
86 Nur24H仕様
LFA Nur24H仕様

そのうち、TA64セリカがデモランを披露。
そして、サプライズでラリー仕様の86でモリゾウこと豊田彰男社長がデモランしました。
写真のように、観客にタッチしながら会場を1周。
私もタッチしてみました。
その後、日曜のTRDチャレンジには参戦したらしいです。
さて、土曜のギャラリーステージはSS3と5、ともに”ほうらいせんリバース”です。
このSSを逆走するのは見るの初めてです。
今回、SS3は山奥の方、SS5は下側で見ました。
残念ながら、TEAM SHOW 相川選手は急遽不参加。
勝田息子(gazoo 86)はSS3ギャラリーコーナー前でリタイア。
筒井選手(S2000)もSS3前でリタイア。
村田選手(BOOBOW ブーン)もSS3前でリタイア。
というわけで見られず。
ちなみに今回、慎太郎コーナー(明治選手がいろいろやらかすのでそうなったらしい)
でJN-2のデミオがコースアウト。
写真に写っているのですがわかりますか?

ラリーはやっぱり怖いなと思ったのと、これだけコースアウトするほど攻めてるんだなということ。
ドライバーと引上げ屋さんとの会話では、クルマは無傷そうで、キレイに上げられれば2日目は
走れそうとのこと。良かったです。
しかし、ラリーを見ていて思うのは、クルマの近さは迫力あるのですが、
派手さが無く、やってることのすごさがイマイチ伝わりにくいように感じました。
SS5の勝田選手は見事にヘアピン進入から出口まで横向きに走って行きました。
これがギャラリーを意識したものか、コース上の砂利対処のためかはわかりませんが、
ギャラリーは沸いていました。
ギャラリーにアピールすることがもっとできれば、もっと盛り上がると思うのですが。
観戦無料ってのもいいですね。
Posted at 2012/11/04 23:46:50 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ