• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tat - CN21Sのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

ラリー

ラリー今日は、ダートラをやっている友達に誘われて、JMRC中部主催のラリーセミナーに参加してきました。

内容は、朝のレッキ(各SS×2)から始まってSSタイムアタックまで、途中リエゾン(タイムコントロールあり)のプチラリーで、昼過ぎに終了です。
一応ラリー初心者向けと聞いていたのですが、エントラントの車をみてびっくり。みなさん本気のラリー車(ヴィッツはチャレンジ仕様、ランサーはGr.N仕様)にラリータイヤ、Sタイヤでした。自分のインテがとっても場違いな感じです。

場所は、岐阜県高山市荘川で、東海北陸道の荘川ICのすぐそば。
今回はSSが4本(1,2と3,4は同じステージ)17km位、総距離47kmの設定でした。

まずは、レッキでペースノートをつくるのですが、そもそもラリーなんて出たことないのでさっぱりです。
ペースノートはレッキ中にドライバーが書く指示を出しながらナビがノートに書き込んでいきます。
が、1本目はほとんど書けずに終了。
2本目は全日本ドライバーに同乗してもらい、教えてもらいながらノート作成しました。
それで、なんとか各SSのノートは出来ました。
↓SS1,2のノート(R,Lと数字しか書けてないです。本当はもっと書くことあるのに)




さらに模擬競技開始後には、タイムコントロールの方法がよくわからずにいろいろ聞きながらの走行。
なんとか全SSをクリアしました。
今回、初めてペースノート走行をしましたが、これがなかなか難しい!途中何回もロストしました。
SS1では指示が足りなくなった…。
SS4ではそれなりのペースで走れてたと思います。
ノートの指示がバッチリ出てくるときは安心してアクセル踏める感じです。
普通に峠とか走るのとは全然違います、なかなか面白いですラリーも。

今回は友達の都合で自分の車を出したので、自分がドライバーでしたが、ナビもやってみたいです。
朝は何も分からずに不安でしたが、1回イベントが終了するとだいたい内容も分かって、やっぱり見たり聞いたりするのと、参加するのには違いがあるなと改めて思いました。
興味のある人は思い切って参加してみるといいと思います。
Posted at 2009/09/07 00:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年08月20日 イイね!

リザルト K4-GP 2009

リザルト K4-GP 2009今日、K4-GP FUJI1000kmの正式結果が発表されました。

結果はGPⅢクラス 42位でした(K4-GPは総合での結果はありません)。
去年は、クラス36位だったので、少し落ちてますね。
全部のリザルトはマッドハウスさんのHPで見れます。



今年は、残念ながら1回のペナルティがあって、3周減算になってしまいました。
また、レース中にナックル交換して20分、最後はガス欠気味でロスしたことを考えればまあまあではないでしょうか。
トラブルはしょうがないので、来年はペナルティと燃料に気をつけましょ。
Posted at 2009/08/20 19:18:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記
2009年08月17日 イイね!

K4-GP 2009

K4-GP 2009今年も富士スピードウェイで開催されたK4-GP FUJI1000kmに参加してきました。
ずいぶん日がたったような気もしますが、とりあえずレポートなどを。
他のチームメンバーさんもいろいろ書いてますので、そちらもどうぞ。






今年はクルマも出来ていたし、去年参加した経験からだいたいやることも分かっていたのでチーム的にはまったりと。
前日練習も5時間!も用意されているのであせらずに。
しかし、午前中の練習でまさかのクラッシュ。
幸いクルマのダメージは外装だけっぽいので、修復して走行続行。
(自分は次の走行準備中だったので何もしてないですが。)
そして、練習走行は霧のため30分早く終了。


みなさん去年の感覚は取り戻せたかな。
そのあとは、その日のオンボード映像見て勉強して、BBQへと進んで行きました。
やっぱり帰ること考えなくていい日は楽ですな。



決勝日は朝6時にスタート進行開始、コース上にクルマを並べます。
写真はうちの車から前、パナソニックブリッジの前まで続きます、後ろにも同じくらい。

決勝は、朝8時~。ゴールは1000kmもしくは10時間の早いほう。
これは去年と同じ。しかし、今年はコースが違います。
今年はダンロップコーナーのシケインを使いました。
なので、ペースは遅めと予想していたのですが、あれ、なんかみんな速いぞ。
ほとんどのドライバーは去年よりいいペースで走っています。
特に大きな問題もなく8時間45分を消化。
どうやら今年も10時間レースとなりそうです。

自分は今年も最終ドライバーを務めさせていただきました。
去年は他のドライバーの努力?の甲斐あってガソリンたっぷりで最後は軽くタイムアタック出来たのですが、
今年は自分が乗った時点で残燃料が予定より少なめ。あれ?
まあ、各ドライバーに燃費指示してるのは自分なんで、自分のミスが自分に返ってきたと...。
燃費かなりセーブで走ったのですが、残り30分で1回目のガス欠症状が。
これはちょっとヤバいぞ。さらに残り15分ほどで燃料計がEの線に到達しました。
もういろんなところでガス欠症状でて、ペースが維持できません。
残り10分くらいからコースわきのいろんなところにクルマが止まっていて、なんでかなと思ったら、みんなガス欠でゴールの時間を待っていたんですね。
もう少しレースが長かったら、自分も仲間入りするところでした。

時計で18時1分を確認して最終コーナーを立ち上がると、タワーにはFINISHの文字が。
去年とは違った意味で感動しました。
これで2年連続して完走できました。
パレードも無事完走できました。(優勝車両も抜いてトップで帰ってきてしまった)


今年の目標の一つでもあった"燃料を余らないようにする"(去年は10㍑くらい余った)
は達成したものの、来年は、最後まで同じペースで走りたいっす。
また、予想より距離が延びて860km走ったのも嬉しい誤算。
まあそれで燃料が足りなくなったのかもですが。
来年はもう少し、戦略を考えましょう。

まあ、K4-GPはレースというよりお祭りですから、10時間楽しんだ人が勝ちですよ。
Posted at 2009/08/17 12:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | K4-GP | 日記
2009年08月11日 イイね!

ハブベアリング交換

昨日、異音の出ていたハブベアリング交換しました。
なんとかディーラーの連休前に部品が入ったので無事作業できました。

今回は、新兵器としてでかいハンマーを投入しました(従来比5倍くらい?)。
そのおかげで、ハブの打ち抜き、打ち込みがだいぶ楽になり、作業もスムーズに進みました。
道具って重要だね、今までは小さいハンマーで頑張ってたのに。

今まで家でアルトのハブベアリング交換何回もやってるけど、一番楽だったのではないだろうか。
スライディングハンマーの10分の1の値段で買えるし。
もっと早くに知っとけばよかった。
Posted at 2009/08/11 23:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2009年08月03日 イイね!

異音

ハブベアリングがダメになったぽいです。
一昨日くらいから、左フロントから音出てます。
五月に足回り直したあと、ものすごいキャンバー(測ってないけど)になってるので、その影響もあるかな。そもそも中古ではありますが。

今日は、いろいろとスズキ車の部品を注文しに行ったので、ついでにハブ、ベアリング一式注文してきました。夏休みに交換しよう。

誰か、スライディングハンマーって、使ったこと無いですか?
ハブ交換が楽になるなら欲しいのですが。
Posted at 2009/08/03 00:18:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

どうも。 CN21S アルトワークスでサーキット走行会やジムカーナに参加してます。←最近アルトは街乗り専用になりました。 今年はインテR(DC2)でジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今年で4年目になります(自分のところに来てから)。 いろんなところ出かけたし、いろんなこ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ジムカーナを始めるために購入。 でも思いのほかいい車(失礼)なんで街乗りにも使ってます。 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation