
結婚記念日で日帰り京都行ってきました♪
名古屋から新名神走っていきましたよ。
今までは、知多からですと、名古屋市内と北へ突き抜け一宮から名神高速道路乗って行ったので
なかなかな遠回りでしたが
この新名神が開通してくれたおかげで伊勢湾岸からすんなり行けるようになり、30分以上短縮できめちゃくちゃ行きやすくなりました♪
さらに今後は、四日市あたり?まで新名神が伸びるような感じでしたので、鈴鹿~亀山あたりの渋滞回避も出来そうですね~♪
僕は昔から京都が好きでして、とはいっても狭い範囲でと観光名所の一部くらいしか知りませんが、
結婚前は嫁さんと毎年秋と春は大体行ってました。
行く度行く度京都という街が好きになり、子供が生まれてからも子供たちを連れて映画村などに連れて行ったこともあり、2年前も結婚記念日で行きました。
そして今回もまた結婚記念日ということで、やっぱり京都へ二人で行くことになりました。
ていうか、日帰りで京都以上に楽しめる場所があんまり思いつかない(笑)
知多から日帰りで行ける京都以外の観光地ごめんなさい。誰かいいとこあったら教えてください。
さて、朝早くから出発して初めに到着したのは
「妙徳山の華厳寺」
通称
「鈴虫寺」
入り口の表札の
「虫」が
「蟲」だったことに今回初めて気が付きました(笑)
ちなみに名前の通り実際に年中「鈴虫」が鳴いているお寺です。

わらじを履いたお地蔵様
ここのお地蔵様は願いを一つ叶えてくれることでとても有名で、数々の芸能人や著名人が訪れているそうです。しかもお地蔵様がわらじを履いているのはめずらしく、わらじを履いているだけに、遠くからのお願いでもわざわざ歩いて願いを叶えに来てくれるそうです。
この境内?で拝観料?払うとお坊さんからお話が聞けます。
またここのお坊さんのお話がとても面白く、行く度に違うお坊さんがお話をしているのですが毎回笑わせていただいてます。だからと言って漫才をするわけではなく、このお寺にまつわるありがたいお話をしてくれます。
鈴虫が年中生きて鳴くようになるのに30年くらいかかったそうですよ。
ちなみにホームページはこちら⇒http://www.suzutera.or.jp/
鈴虫寺をでたものの、昼食を予約してあるお店にはちょこっと間があったので、京都見物しながらのんびりクルマを走らせて向かう途中こんな店発見。
新築っぽいスタバ発見!
中には女子高生満載♪
そして隣に隣接するのは・・・

とんでもなくでかいメルセデスベンツディーラーw
でけぇ!ほんとでけぇ!新型のSクラスとかAMGまで当たり前のように置いてあるw
ということで
女子高生 いや
クルマを見るためにスタバ入店w
メルセデスベンツに入らないところがヘタレw

二階に展示してあるAクラス
かっこええどす
まじかっこええどす
今の1シリが好きじゃないから、このクラス買うならAクラスがええ
いつになるやらw
さて、お腹が空いてきたので、お客さんに紹介して頂き予約までしていただいた超常連だというこのお店
京都御所に近い「御所雲月」という京料理屋さんへ行ってきました。
今回のように紹介して頂けなければ一生行くことはなかったでしょうこのお店、外観の写真を撮り忘れましたが、とても敷居が高く跨げそうもない佇まい。
お客さんにお伺いしていた予算で本当に食べれるのかちょっと心配でしたけど大ジョブでした。

前菜
ゴマ豆腐うまいどす!

シマアジと剣先イカのお造り
噛みやすいように包丁で切れ込みがしてあるんですが、切り方がすごくきれい。見た目もよく美味しいどす。

ユバの・・・ユバの・・・・なんか炭火で少し煮て豆腐っぽくなったところで食べる料理どす(汗
ちなみに右下に見える塩こんぶがウルトラ美味しいどすぇ♪

鯖寿司 甘くておいしいわ~!

焼き魚はハモをフライにして山椒等で味付けしたもの
こんなおいしいハモは初めて食べましたえ♪
でも山椒が苦手な人はキツイかも(嫁さんダメでした)

季節野菜の蒸し物
僕、正直濃い味好きで野菜好きじゃないんですけど、これはその真逆の料理でしたけど素材の味が生きてておいしいと思ったのは初めてです。

生麩の天ぷら さつまいもとしし唐添え
美味いどす!これあと3つくらい食べたかったどす。

ご飯とみそ汁
ご飯は鯛めし♪香りがハンパないどす♪

この土鍋で2人分のみで炊いてきてました。 すげぇどす。

わらび餅
ゼリー系がダメな僕がお替りしたくなりました♪
これでいくらだと思います?
サービス料込二人で ¥6,930-
この内容なら安いと思います!
お店も京都らしい雰囲気がとてもでておりBGMは一切流れておらず、今回一つだけある?個室で食べれたのでゆっくり1時間半かけて堪能させてもらえました♪
入室直後、仲居さんとちょっと面白いトラブルがあり、大切な知人が行くので失礼のないようにと言われていたそうですが、最初案内されたのは6人くらいが座れる座敷タイプのカウンター。僕らはなにも知らないので座って待っていたのですが、
仲居さんが「天丼のお客様・・・?」
僕「ん?(メ・ん・)テンドン・・・?」
仲居さん「( ゚д゚)ハッ! O様よりご予約のヤンボー様!」
僕「(´∀`*)はいそうです♪」
仲居さん「 (゚д゚lll)!! 大変失礼しました!ヤンボー様こちらでございます!」
僕「はいわかりました~♪」
実は最初僕は入り口が分からず変なところから入店してしまい、調理場あたりに入ってしまいそうになったんです。
そしたら若い板前さんが笑顔でものすごく丁寧に案内してくれまして、入り口までいったんです。
で、この仲居さん、おそらくその時に普段は調理場にいる板前さんが意外なところから現れたので、ちょっとテンパったんでしょうね、「O様よりご予約のヤンボー様」というのを聞き逃したんだと思います。
その後、個室に入るも、お詫びしっぱなしで、さらにそのせいで少し動きがぎこちなかったんです。でも元々僕はそんなことどーでもよく、親切丁寧でまたやわらかい京都弁でとても笑顔で接してくださり
逆に格式高い料理屋さんでちょっと硬くなってた僕ら二人には、それが良いきっかけになりすっかりリラックスでき、料理が楽しみえました!
うちの嫁さんは料理も含めてすっかりここが気に入ってしまいました。
次もここかも?
お腹いっぱいになったところで、
なったにもかかわらず、出町ふたばの豆餅を食べに移動(笑)
しかし・・・
まさかの火曜定休・・・Σ(`∀´.:;)
やってるもんだと思い、事前に調べもせづに来たのが間違いw
また車に戻り今度は「清水寺」方面へ
平日なのにすごい人
さすが観光地の代名詞
ここにも
女子高生 観光客いっぱい♪
いっぱい♪
急な坂道多いな・・・・♪(ノ´∀`*)
いや いかんいかん

ちゃんと観光
ってか、アジアからの観光客マナーの悪さが目立ちます
お店の中でアイス食うな
売り物の商品袋から出すな
試食の漬物をビニール袋に入れるな
拝観の順番守れ
外国語で書いてあるのに立ち入り禁止場所に入るな
そんなやつ日本くんな
マナーの良いほかのアジア人が誤解されるから謝れ
すごい人でしたけど十分楽しめました。
帰りに試食して一番おいしかった
マールブランシュのお濃茶ラングドシャ買って
子どもたちには人形とカタナの傘おみやげに買って帰りました。
マールブランシュ⇒http://www.malebranche.co.jp/brand_top.php
ここのお菓子まじ美味しい♪
すこし台風の影響もありましたが京都はほぼ小雨程度で助かりました。
今回もものすごく楽しかった京都
帰りは嫁さんの好きなサービスエリアめぐりを楽しみながら帰宅
自宅に帰ってからお茶屋さんの
「一宝堂」に行くのをすっかり忘れてしまっていたこと嘆きつつ
また次回いつの日か京都に行く計画を練ろうと思います♪
おわりどす~♪