• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べ~ちゃんのブログ一覧

2010年09月16日 イイね!

奈良組 in ターンパイク

奈良組 in ターンパイク一昨日のブログのつづき…









灼熱オフ会終了後ですが、関西からの遠征組の皆さんがそれぞれ帰路につかれた後、あっくんとhitominさんと私で、せっかくだからターンパイクに行こう!!
ということになり、準備をしていると…。

hitominさんの携帯が鳴り…
お仕事で急遽、大阪へ戻らなければいけないことに。

せっかく、お仕事でのストレス発散のチャンスだったのに無念です(泣)

ということで、hitominさんのぶんまで、あっくんと一緒に走ろうと思い、いざターンパイクへ。

「TOYO TIRES ターンパイク」一度は、走ってみたいと思う場所でしたので、少し感動!

頂上からのターンパイク入りでした。

奈良組 朝爆隊 参上!!

下りで、あっくんの320が先行。
めっちゃ速い、さすが狩人…いや、朝爆隊長です。
やっぱり、下りは根性!!
ついて行くのに必死でしたが、めっちゃ楽しかったです。
この時に、車載動画を撮っていましたが、今回は自粛しておきます(笑)



そんななか、途中のパーキングで、M3を発見!
パーキングに入ってみると、先ほどオフ会で一緒だったTAXIさんと大〇保さんでした。
これまた、ビックリです。



何回か上り下りを繰り返し、ターンパイクを堪能して、TAXIさんや大〇保さんとクルマ談議をしていると…。

黒いE90の奈良ナンバーがパーキングへ入ってきました。
あれ~?帰るって言ってたyakutaさん夫妻やん。
という事で、奈良組集合!
でもすぐに、帰られましたが、やっぱ箱根って走るのが好きな人が集まる場所って感じがしました。

その後、私たちも後ろ髪を引かれながら、箱根を後にする事に…。


この日の走行動画を一部ですが…



あっくんに撮影していただきました、外から見たえむぞう(諸事情により低画質ですがご了承くださいませ)



↑の動画と同じ場所を走ったえむそうの車載動画




憧れでもあった、箱根ターンパイク…面白かった~♪
一日中色々なステージを堪能出来た一日で、お腹いっぱいでした~♪





TAXIさん、大○保さん、少しの時間でしたが有難うございました!!

おまけに…つづく…
Posted at 2010/09/16 07:56:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2010年03月01日 イイね!

山登り

山登り朝から「セントラルサーキット 関西峠最速決定戦」に友人が出場するということで、応援&観戦に行ってきました。

そのレポは、写真の整理がまだなので、次回ということで…。







奈良組のあっくんと一緒だったので、帰り道に某お山に寄り道して帰りました。




動画も撮ったのですが、途中でデジカメの電源が切れてしまいました。




明るい時間に走ったことが殆ど無かったので緊張(汗)
でも、楽しかった~♪



行き帰りの道中のドライブも、楽しかったです(笑)

なかなか充実した一日でした♪
Posted at 2010/03/01 05:59:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2009年09月16日 イイね!

FC3S vs AE86

むか~しむかしFC3Sに乗って走りまわっていた頃に仲間達で撮って遊んでいたVHSビデオが出てきたので、DVDにしようと編集中です。



そのごく一部の車載動画です。

途中音声が切れていますが、若気の至りで、ワケわからんことを助手席の友人と喋っていますので、カットしています。

8ミリビデオカメラでの撮影で、カメラの固定がダッシュボードにガムテープ固定だったので、走行中揺れますし、最後のほうになるにつれ、えらいことになっていますので、乗り物酔いする方はご注意を!!(笑)

べーちゃんFC3S vs AE86 某お山にて…



編集中のビデオには、こんな動画が盛りだくさん。

仲間達の車載動画や走行動画…。
FC・S13・R32・BNR32・EF9・EF8・DC1・DC2・86・BG8Z・RNN14・JZA70・AW11…

懐かしいクルマ達もいっぱいです。


今となると、恥ずかしい事を言ってたり、やってたり…。
そんなところは、人には見せられません(汗)
自分で自分に、なにゆーとんねん!ってつっこんでしまいます(笑)

でも、いい思い出です。
Posted at 2009/09/16 00:35:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2009年09月13日 イイね!

信貴スカ~

信貴スカ~今日は、天気も良く、気温もいい感じでした~♪









お昼前から、あるお方と一緒に奈良市内へ…

用事を済ませ、お昼ご飯にうま~い食事…

食事後、解散!

私は、夕方までに自宅へ帰らなければいけませんでしたが、時間に余裕があったので、少し寄り道しながら帰ろうと思い、いざ出発。

いつもなら、京奈和の無料区間を、とばして帰ればあっという間なのですが…。
今日は、天気も良いので少しドライブしながら帰るのもいい感じでした。

まず、むか~しむかしにホームコースだった阪奈を2往復。
その後、信貴生駒スカイラインを通って自宅まで帰りました。

信貴スカも、むか~しむかしに走って、久しぶりの走行でした。
阪奈&信貴スカは夜中の走行だったので、昼間の走行は新鮮でした。



頂上付近、大阪側

奈良側…緑が豊かですよね~(笑)

天気もいいし、軽く気持ちよ~く走れて、楽しかったです。





今日は、コンデジしか持っていませんでしたので、容量が少し余っていたので動画でも撮ってみようかと思い、固定での車載動画初体験してみました。

しかし、撮影区間がダウンヒル区間だったので、少し怖かった~(笑)




運転席側から撮ったので、やはりダメですね~。
Posted at 2009/09/13 23:08:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | お山 | 日記
2009年06月20日 イイね!

やっぱいるわ~

やっぱいるわ~昨日の夜のお山でのM3の感想。











久々の走行&M3では初だったので、自分なりに探り探りの走行でした。

お山では、M3のサイズは乗りにくいってイメージでしたが、走り出すとそんな事も無く、道幅が決して広くないコースなのですが、狭さを感じさせませんでした。

フロントの入りが良いと評価されていますが、フロントに荷重をかけながら、ステアリングを切ると、なんじゃこれ…。
M3の重量級を感じさせない、フロントの入り。
FDを初めて乗った時のような感じに似てるような印象でした。

直線番長では、アクセルをフロア一杯まで踏み込んでの加速は味わいましたが、ブレーキについては、街乗り程度だったので、今回が初急制動!
結構効くぅ~。
ブレンボを装着される方が多いので、あまりノーマルブレーキに期待してなかったのですが、ここでは不安は無しかな。
過去の愛車のBNR32とCT9Aもブレンボ装着車両だったので、少しですが純正ブレーキに不安を感じていたのですが、今のところいけそうな気がします。
でも、サーキットでの周回となると、どうなるでしょうかって感じです。

あと、タイトなコーナーの立ち上がりで電制が働くのが、少し気持ち悪いくらいです。
でも、電制をカットするととんでもない事になりそうな気配があったので、ここではカットせずに走るほうが良いかなぁ。

総評…… 面白いクルマやん!135じゃないとお山は面白くないかも…、なんて思ってましたが、M3も楽しめるのねって感じです。

上記みたいな事を、仕事の合間に考えながら1日を過ごしました。

とりあえず何がダメって、シートがダメ!

やっぱり、これ入れるかな…(笑)
Posted at 2009/06/20 22:38:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | お山 | 日記

プロフィール

「ガチンコ B to B http://cvw.jp/b/419158/28105552/
何シテル?   10/22 09:58
奈良県のBMW乗りです。 メインブログはこちらです↓ http://ameblo.jp/hidecky/ 昔は、奈良・神戸・京都の某峠に出没。 レー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

べーちゃんFACTORYのブログ 
カテゴリ:メインブログ
2011/03/25 18:49:54
 
Beechan Factory for M3 Life!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/03 08:00:49
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2008.08.01納車になりました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初期モデル。 足が硬い。でも、自分好みの硬さ。 家族にはちょっとツライ?
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
5代目戦闘機 峠・サーキットにちょこっと出没。 ミニサーキットで、タイムアタック月間ラ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation