
今日は息子と小学校の授業参観。
正式には学校公開日というらしい。
自分が子供のときは父親参観といっていたけど、お父さんはあんまり来ていません。
巷のお父さんは疲れているのかな??
さて、下の子は、図工の時間に作ったどんぐりや折り紙などを景品にして、ゲームコーナーを担当していました。
上の子は、英語と社会。
英語は簡単な言葉を習っているようですが、去年から英語の授業があるみたいです。
私は社会の授業に参加。今は日本地図を習っています。
先生からの課題:山のつく都道府県は6つあります。どの県か、白地図に色を塗ってください。
子供達:真剣に考えて、色を塗り塗り
私:頭の中の一生懸命考えて、あと一つ何処だろう。。。。
みんカラの皆様:直ぐにわかりますか? 答えは下。
先生の次の課題:次にそれぞれ県は、何で有名ですか
子供達:山笠音頭、ほうとう・・・・(小4にしては渋い答えと思いませんか)
私の答え:さくらんぼ、信玄餅、白えび、和歌山ラーメン、キビ団子、ふぐ。。。
と、食べ物ばかり。。。(爆)
さて、答えは、
山形、山梨、富山、和歌山、岡山、山口でした。 いくつわかりましたか?
先生の教え方上手いと思いました。
みんな先生に引き込まれて、みんな授業に集中!!
学級崩壊なんて、この先生なら起こらないと確信。
後半年ですが、すばらしい先生で良かったです。感謝、感謝!! ((_ _((-д- )ペコリ
Posted at 2008/11/08 15:18:12 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 暮らし/家族