• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月02日

番外クルマレビュー;陸上自衛隊73式小型トラック

番外クルマレビュー;陸上自衛隊73式小型トラック 今回機会があって、73式小型トラック(1/2tトラック)に2時間近く搭乗しましたのでそのレビューをば。

73式小型トラックに関しては関連情報URLのWikipediaをご参照下さい。

私が乗ったのは第2世代、世代的には第2世代パジェロベースの車両です。現在の陸上自衛隊ではほぼ第2世代になっているように思います。


部隊等が特定されないため、一部マスクした画像にしています。

これと同形式の車両の運転席後ろ、後部座席に搭乗しました(さすがに運転までは・・・)。
自衛隊車両ということで走破性やその他の性能に大いに期待して乗り込んだのですが・・・やはりというかよく考えると当然なのですが、いわゆる乗り心地などは2の次で、専ら質実剛健な性能に終始した乗り味でした。
防衛機密に触れるようなことは書けませんが、情報保全上問題ないと思われる範囲でレビューすると、内部は2by2の4人乗り仕様で、天井ー後部座席ー荷台までが幌のためか、シートは全てビニール製、時代のせいで(2代目パジェロの製造1991年-1999年)ヘッドレストはおまけの様に背もたれにしがみつく形の小さいもので若干の不安がある一方、シートベルトは4シートともきちんと3点ベルト、後部座席もカバーするかなり本気のロールバーが固定されており、万一の横転などに十分配慮されたと思われる作りでした。
ちょっと変わった所では、ドア内側に小銃(89式自動小銃)を入れ込めるホルダーがついています。
また、エアコンやAM/FMラジオも装備(パジェロベースなのでそのまま流用?)されています。

乗り降りは通常の2ドアクーペと同じ、前方座席シートを倒して後部に乗り込む形式(万一の際、すぐに乗降できない??)で、標準ではステップも装備されていませんので乗降にかなりのフロア高を感じました。

当日は小雨の中、高速道路も走行したので幌の4WDとあってかなりの走行騒音、雨音が盛大に車内に入ってきました。
サスも固めのコイルスプリング?で、かなりの突き上げを感じます。路面状況をダイレクトに反映しているともいえますが、乗用車と考えてはいけない乗り味で、まさにトラックのようです。
雨音、路面音で高速走行中は車内での会話はキビシメです。
車両個体差もあるでしょうが、直進安定性も「昔の4WD」という感じで期待したほどすぐれた感じはありませんでした(おんぼろタクシーのような、座乗中尻が滑るように横流れするような感じはありませんでしたが100km/hr巡航はちょっと気を使うくらいのイメージです)。
全く車両としては違うのですが、ダッシュパネルの金属むき出しやワイパーの小ささなども相まって、全体としてはVWビートルtype I(初代ビートル)に似た乗り心地だったと思います。

快適さを追い求める車両ではないので当然ではありますが、同じ4WDとして考えてもD3とは対極にある車両です。
やはりD3のエアサス、シートの作り、ボディ剛性はいずれもしっかりしているなあ、と実感しました。

新旧ディフェンダーと比較してみたいと思いましたが、残念ながら現時点でいずれも試乗体験がないため悪しからず・・・。

見た目はちょっと欲しくなる、気になる車両だったのですが、D3を知る者にはちょっと耐えられないかもしれないクルマでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/02 22:53:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

爆音アクラポヴィッチは…諦めます😭
中日なごやんさん

🍜グルメモ-979- 田中そば( ...
桃乃木權士さん

またまたまた幸楽苑
みぃ助の姉さん

信州上伊那🥩ミ~ティング
まんじゅさんさん

入洛し、ア号からヱ号作戦を遂行せよ ...
Sid Hさん

福山バラ祭り
mimiパパさん

この記事へのコメント

2019年12月3日 11:10
自衛隊の車両に搭乗するなんて貴重な体験ですね。とても興味深く拝見しました。(Wikipediaも見ましたよ)

一期の三菱ジープベースから、二期では2代目パジェロベースだったのですね。知りませんでした。
外見ではほとんどわからないほど違いますよね。
ヘッドライト付近はディフェンダーみたいだし、グリルはジープ見たいだし。一本少ないけど。

リアがリーフリジットとありましたのでやっぱりトラックみたいでしょうね。人より積載量が優先ですね。
ある意味、これはこれで徹底した機能美でしょうか。

昔、仕事で自衛隊の基地の中で打合せを行うことがあり、何重ものチェックを通ってようやくたどり着いたことを懐かしく思い出しました。
コメントへの返答
2019年12月3日 12:25
コメントありがとうございます。東日本震災の支援ではアンビュ(陸自の4人担架搬送可能な救急車両)に、その他の機会に2トン半トラック荷台に乗った経験はあったのですが、よく見かけるこのパジェロジープにはなかなか縁がなかったのでレビューさせて頂きました。
自衛隊の中では「半トントラック」「2分の1トン」「パジェロ」などと俗称されているようですね。
自衛隊で廃車にしたものを部品のみ集めて民生パジェロのシャーシに乗せ換える、あるいは2個1にして再生、などの方法で販売されているものもあるようですが、桁違いに高額なんですよね(300-400万?)。確かに見た目はソレなりにソソラレルところもありますので興味があった車ですが、普段使用で乗る車ではないことを確認出来てよかったと思います。

自衛隊の駐屯地は警衛が常に見張っているので非常に出入りが厳しいですよね。
入所申請が認められて警衛に敬礼されて出入りするのはちょっと緊張します。

プロフィール

「サイドマーカーの流れるウインカーは車検に通らないようですのでご注意ください。」
何シテル?   10/09 17:33
ディスカバリー3; 家族の関係で7人乗り以上の車がどうしても1台必要になってしまい、フリーランダーからの乗り換えで選んだのがディスカバリー3でした。 使い勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
主に家族の為の車ですが、運転席だけ私のものです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
普段は基地に隠してあります。おそらく一生手放さないと思います。
スズキ SX4 スズキ SX4
両親へ贈った車でしたが、諸般の事情で私の元へ戻ってきて管理する事となりました。 11年目 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
2人乗りからこれに替えることになりました。久しぶりのVW、どう変わっているかな?って以前 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation