• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgmkgのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

『ショック!追突されてしまいました 』から丸1年

『ショック!追突されてしまいました 』から丸1年早いもので、去年の9/13blog『ショック!追突されてしまいました』から、早1年が経ちました。この日は昨年9/14開催のBMW familieの前日だったので、いまだに日にちもしっかり覚えています。

事故自体は大したことはなかったのですが、その後は示談が決裂し、人生初の訴訟をおこない、最終的には訴訟上の和解が成立。その後、先日の板金修理完了まで、結局振り返ると完全解決まで約1年も経過したことになります。

こんなに時間がかかったのも、一言で言えば「相手が曲者で運が悪かった・・・」ということになると思いますが、その分貴重な経験もできましたし、何より無事に元のe46が戻ってきたので、終わりよければ全てOK!完全解決となり良かったです。

当時はその後もクルマ運がなく、トラブル続きでしたので、『もうe46を手放そうかな・・・』と考えたこともありましたが、e46に罪はなく、先日の整備でしっかりお金も掛けましたので、まだ数年は乗りたいなぁーと思っています。

このblogも2年目突入!ことしはわたしとe46にとって、より良い年になりますように神様お願いしますm(__)m。
Posted at 2009/09/27 12:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 訴訟事故 | 日記
2009年06月13日 イイね!

もし事故に巻き込まれたら・・・

久しぶりのblogアップです。

今回は、昨年の9/13追突(された)事故の訴訟について、無事に解決した後に書こうと思っていたテーマとなります。タイトルのとおり『もし事故に巻き込まれたら・・・』。

今回の経験を元に、当時対応したこととこの様に対応すれば良かったということを以下にまとめます。あくまでも物損事故のケースとしてお考えください。

①必ず警察へ通報する
常識的なことですが、事故後は必ず警察への通報が必要です。警察に通報しなければ、その後に事故証明書などの公的書類が発行されませんので、その後の賠償手続きが面倒になると思われます。ただし、警察の発行する証明書は賠償を保証するものではなく、あくまでも事故が発生した事実証明に過ぎません。例えば、加害者が警察からの検分で非を認め、そのように証明書上の事故形態が表記されていても、後日加害者が違う主張をした場合、証明内容と加害者主張が相違することになり、訴訟などの争点となります。

②事故の状況を記録する
加害者が非を認め、その後の示談交渉もそのままスムーズに進めば必要のないことですが、世の中そのように良心的な人ばかりではありません。その場合に必要となるのが、客観的証拠となります。いま時は携帯電話に高感度カメラが搭載されていますので、そのカメラで撮影することや、最悪写真が取れない場合などは、その後直ぐに紙などで現場の状況をを見取図などで記録することが必要です。また、相手車両の損害状況の写真や事故の発生経緯なども記録しておくのが良いと思います。

③証人を確保する
今回わたしはこれをしていれば良かったと強く後悔した点です。当時、上記①の警察への通報とその後の証明書があれば、示談交渉はスムーズに行くと思い込んでいたわたしは、当時証人を確保するという発想自体、全くありませんでした。結局加害者のその後の対応次第で、訴訟に発展することもあり、その場合に有効なのは第3者の証言です。したがって、目撃者のいる場合はその方の住所、氏名を確認し、必要な証言を得ることができるように頼んでおく必要があります。

④加害者との現地での示談合意をする
上記に色々書いていますが、事故形態について明らかに相手に非がある場合はその場で認めさせて念書などを取り、相手の保険会社へそのように通報させるのが一番かもしれません。ただ、わたしの場合は相手が変人で、「止まっている方が悪い」という訳の分からない理屈に、その場での示談合意はできず、その後振り回されることになりました。

⑤任意保険には弁護士特約をつける
今回、わたしが最終的に救われたのは正にこのおかげです。相手が示談に応じない場合は最終的には訴訟となります。軽微(といっても数十万の損害)の場合、訴訟するとその費用の方が割高になり、結局は泣き寝入り・・・なんて事になりかねません。先ほども書きましたが、相手が良心的であれば不要な特約ですが、今回のわたしのように、万が一のことを考えると必要な特約と思います。

以上、ポイントを5点程まとめてみました。特に⑤の保険についてはこのblogをご覧頂いた方には是非ご自身の保険を確認いただきたいと思います。

最後に・・・何事もないのが一番ですので、お互い安全運転を心がけましょうね♪
Posted at 2009/06/13 14:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 訴訟事故 | 日記
2009年05月28日 イイね!

第4回口頭弁論(和解)

5/19blogの『速報:和解合意』から1週間後の今日、訴訟上の和解が成立した旨の連絡が弁護士先生から届きました。これで無事に和解成立となります。まずは長らくblogをご覧いただき、応援いただいた皆さまにお礼申し上げますm(__)m。

口頭弁論調書(和解)は以下のような内容でした。

1.被告(相手)は、原告(わたし)に対し、本件事故による損害賠償の支払義務があることを認める。

2.被告は、原告に対し、前項の金員を原告が指定する方法により支払う。

3.原告は、その余の請求を放棄する。

4.原告被告間には、本件事故に関し、本和解条項に定めるほか何らの債権債務が存しないことを相互に確認する。

5.訴訟費用は、各自の負担とする。

今回の和解について、わたしの満足度ですが、相対的に満足のいく結果を得ることができたと思っています。

上記1~5では触れられていない過失割合については事前の和解交渉で"9(相手):1(わたし)"の設定となり、わたしとしては不満の残るところですが、相手からの賠償額は最終的に95%を獲得でき、加えてディーラーのBMWカード割引(5%)を適用すれば、わたしの損害負担額は0となります。

細かいことを言えば、本来過失ゼロのわたしが、その1割を負担することになったことや相手からの直接謝罪がないことなど、許しがたいところもありますが、何時までもそれに拘るよりは上記和解を機に前向きに考えれば良い事なので、そのように判断した次第です。

人生初めての訴訟は判決を受けることなく、和解という形で幕を下ろしました。和解ですので、本来勝ち負けではないのですが、訴訟の場を通じ、諦めずに相手との交渉を重ねた甲斐が実り、今回の勝利を得ることが出来たと思っています。また、色々と学ぶ点も多く、今後の人生の肥しになることと思います。何より証拠保全のため、そのままにしていたe46の傷跡が、これでやっと綺麗になります。

このようなご報告が皆さんへお伝え出来て、本当に良かったと思っています。重ねて応援いただいた皆さまありがとうございましたm(__)m。


Posted at 2009/06/04 00:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 訴訟事故 | 日記
2009年05月19日 イイね!

速報:和解合意

このblogを通して、昨年の9/13追突(された)事故の訴訟について、皆さまに応援いただいておりましたが、本日弁護士先生よりメールにて先方代理人との和解が基本合意した旨の連絡が届きました。これでやっと解決の方向に向かうことになりそうです。詳細は近々にblog掲載いたします。取り急ぎご心配いただいた皆さまへお礼までにご一報となりますm(__)m。
Posted at 2009/05/20 00:08:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 訴訟事故 | 日記
2009年05月15日 イイね!

弁護士先生との打ち合わせ

本日は昨年の9/13追突(された)事故の件で、弁護士先生と打ち合わせをおこないました。

打ち合わせの目的は現状整理と今後の進め方を決めることです。

打ち合わせ内容のポイントをまとめると以下のとおりです。
・先方との和解は現条件で成立することはない
・双方の主張が対立しているため、目撃証言など決定的な証拠がない限り、10:0の判決にはならない。
 →事故証明書や物損事故報告書はこちらが停止していた証明にならない
・判決をもらう場合に7:3あるいは8:2、良くても9:1
・わたしの意向にしたがって動くが、必ずしも判決を受けて上告するのが得策ではない
・和解条件を多少下げても和解する方が良いと思われる

以上の内容を踏まえ、わたしは今後以下のようにすることに決めました。
・訴訟費用や費やす時間、労力などを踏まえると実利を優先し、次回期日前までに和解条件を多少下げて、先方代理人と和解をすすめる
・その和解条件も拒否された場合は判決を受ける
・判決の結果次第では上告する

ちなみに、弁護士先生に「公人の警察の証明書が、証拠として全く採用されないのであれば、その場で直ぐに警察を呼んだ意味がないですね。」といったところ、弁護士先生曰く「しかし、それがあったから元々0:10と言っていた相手を7:3までできた訳だから、意味はあったんです。」とのこと。確かにそうですが、納得できる様で・・・できない様な・・・。

次回期日まで、およそ1.5W間・・・どうなることでしょう・・・。
Posted at 2009/05/16 20:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 訴訟事故 | 日記

プロフィール

はじめまして。 8月に誕生日を向かえ、今年2008年も一つ新しいことを始めようと思い、好きなe46をテーマに初blogに挑戦です。 わたしのe46は01y中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
純正スタイルをそのままに、少し違いを主張したモディファイがお気に入りポイントです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation