• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgmkgのブログ一覧

2008年12月18日 イイね!

(祝)初内覧会

(祝)初内覧会今日は近々越す予定のマンションの初内覧会です。契約後、実に2年以上が経過して、やっと&無事にこの日をむかえることができました。

わたくしごとですが、大阪から上京して早10年・・・いまだに『いつかは大阪へ帰りたいなぁー』と思いつつ借家暮らしを続けていましたが、この10年費やした"住"に関する費用を振り帰ると、『3シリーズが裕に2台は買えじゃなかぁー(ToT)』という事実と向き合い、今回の購入を決断した訳です。ただ、2年というのはホント長かったぁー。その間、たくさん良いこともありましたが、同じくらい悪いこともあり、ある時は真剣に購入を後悔したこともありました。

ただ、今回の内覧会で将来の我が家と初対面したら、なんとなくですが、心から『決めてよかった』と思えたことが、ホント嬉しかったです。

ちなみに写真は共用設備の洗車場です。車に興味のない方々には何らプラス点にはならないことだと思うのですが、地下駐車場の一角に洗車場があったことは、わたしにとって大きなプラス点となり決め手の1つとなりました。

越した後、ここには毎週出没しそうで、そのうちマンション内でも有名になってしまうかも(恥)。

でも、やっぱり『いつかは大阪へ帰りたいなぁー』(往生際悪すぎか・・・)。
Posted at 2008/12/21 14:46:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | e46と | 日記
2008年12月14日 イイね!

物件事故証明書

本日、弁護士先生から『物件事故証明書』なるものが電子メールで送られてきました。今回の訴訟において証拠となる文章のようです。

『物件事故証明書』を読むとその名のとおり、9月事故について、(今回は弁護士会から)警察へ事故内容の照会をおこない、その結果が報告される書類でした。

内容は下記6章で構成されています。
1.発生日時
2.発生場所
3.当事者(の情報)
4.発生状況
5.被害の程度
6.現場見取り図

特に重要なのは4章です。結果はわたしの主張のどおりの事故状況が記載されておりました。

弁護士先生曰く、「物件事故報告書は、双方の供述をもとに警察官が作成するもので、供述が食い違う場合には両論を併記して『詳細は不明』と記載されるのが通常であるため、本報告書の記載は、相手方も事故直後は当方が停止したことを認めていたことを推認させるものと考えます。」とのことです。

わたしからすれば、事故当時から一貫して事実を述べている訳で、"当然の結果"ですが、これで『事故証明』と合わせてわたしの主張がより正当に評価されるものと思います。

ちなみに、わたしは供述が食い違う場合には両論を併記して『詳細は不明』と記載することは知りませんでした。人身であれば警察も徹底した事故調査をおこなうのでしょうが、物損であれば必要以上に介入しないということですね。警察は事故には白黒つける人と感覚的に思っていましたが、物損は民事解決という原則を踏まえて冷静に考えるとそういう対応も納得です。

それにしても、今回のような経験は今後したくないですが、もしものことを考えると今回の経験は色々と勉強になります。車を所有する皆さんにも参考になれば幸いです。
Posted at 2008/12/20 20:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 訴訟事故 | 日記
2008年12月06日 イイね!

お清め

お清め先日の冷却水漏れのトラブルで、当分の運転はお預けです。修理の入庫予定は2週間後の22日週で、仕上がりはその週終わりですから、数えると3週間もお預け・・・。こんなに運転しないのは久しぶりです。

修理時の入庫はきれいな姿でと思い、今日は『お清め』がてら洗車することにしました。

昼間でしたので、エンジンルームを眺めて冷却水の漏れ箇所をチェックしましたが、結局原因箇所は分かりませんでした。
ただ、水漏れはすっかり収まっており(っていうか出るものは全部出たのかも・・・)、漏れ跡もエンジンのアンダーカバーの左半分に片寄っていることから、もしかするとタンク部分に問題があるのかもしれません。

ちなみに余談ですが、このトラブルが起きるまで叔父さんの『数珠を車に載せて置くと良いよ』との勧めがあり、e46のグローブボックスに入れていたのですが、友人の義父のお通夜のため、その数珠を車から出し、元に戻し忘れて運転したその日にトラブルに見舞われてしまいました。

わたしは無宗教なのですが、縁起とかは気にする人なので、これも実はそうなのかなぁ?なんて思ってしまいました。
Posted at 2008/12/07 22:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2008年12月05日 イイね!

修理ショップ決めました

先週の冷却水漏れから、はや1週間。その間ネットのショップHPと口コミ情報を元に下記の3ショップを候補に、この1週間で主にメールで問い合わせしてみました。まずはそのインプレッションです。

【候補①:横浜の+ S -さん】
過去に1度お世話になったことがあります。当時お世話になったときは窓口の方の印象だと思うのですが、『馬が合わないなぁー』といった感じでした。ですが、BMW乗りなら、その殆どは知っている超メジャー専門ショップということで、外せず問い合わせました。
結果、部品は純正、工賃もディーラーに合わせた価格とのことで、整備においてはディーラーと大差ないとのことです。ただ、ディーラーのような部品/作業明細入りの請求書は出ないことや修理後の同一箇所の不具合が生じた場合のクレーム対応を考えると大差はないが、同等ではないという印象です。

【候補②:横浜のPさん】
e46もそろそろ頻繁に手入れが必要となるため、ディーラー以外の相談できるショップを探そうと思い、以前から気になっていたショップ。ですが行ったことはありません。口コミは満足度の高い書き込みが多く、問い合わせることにしました。
結果、部品は純正で価格はディーラーと同じ、ただし工賃はディーラーの半分程度とのこと。クーリング系全交換でディーラーの場合18万強の見積もりが、PPだと約13万。5万円の差はビンボリーマンのわたしにはとても大きな魅力です。また、問い合わせの回答が一番丁寧でしたし、「PPを選ぶお客様は値段だけで選ばれていません」との自信のコメントに好印象です。

【候補③:横浜のAさん】
こちらも以前より気になっており、ショップHPやblogなど拝見していました。口コミは賛否が多少分かれています。その理由は工賃の高さ。ただ仕事の質はとても良いようで、問い合わせしてみることに・・・。
結果、現車を見ないと見積もりできないとのことでした。再度こちらから見積もりではなく参考価格で結構ですので、クーリング一式の交換費用を教えてくださいとお願いしたところ、またまた同じ回答でした。
頑固一徹な感じで、ユーザーの心配事を少しでも理解し、解決してあげようという姿勢を感じることができず、残念な印象です。

以上から熟考の上、今回の修理はPさんへお願いすることにしました。とても人気店のようで入庫予約を入れましたが、入庫できるのは22日週です。

ちなみにわたしはアフターパーツ以外で、ディーラー以外のショップ整備は初めてです。いまだに今回の選択が正しのか?少々不安です。ただ、現車と長く付き合うにはディーラー整備のみではお財布事情も厳しく、ある意味使い分けが必要かと考え、今回の英断?に踏み切りました。

これをご覧いただいた方で、横浜Pさんのことやその他お勧めショップ情報、こんなわたしの考え方について、等々、コメントいただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m。
Posted at 2008/12/07 19:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

はじめまして。 8月に誕生日を向かえ、今年2008年も一つ新しいことを始めようと思い、好きなe46をテーマに初blogに挑戦です。 わたしのe46は01y中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617 181920
2122 23242526 27
28 293031   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
純正スタイルをそのままに、少し違いを主張したモディファイがお気に入りポイントです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation