わたしのe46も01yモデル、もういいお年です。今までも色々と持病は経験してきましたが・・・とうとう昨日また一つ気づいてしまいました(/ω\)。
最初に気づいたのはAピラーだったのですが、そう『内装剥がれ』です。気づいた時の写真がないんですが、下側付け根からスカートめくり状態で、おそらく走行の振動でだんだんめくり上がったんでしょう。
とりあえずヘラをつかって、ビロビロにめくり上がったトリムをダッシュボードとAピラーの隙間に丁寧にこじ入れて、写真の状態に応急処置(ちなみに応急処置後30分程度走ったあとの状態なので、急にはめくれてこないようでちょっと安心)。
その後、そういえば・・・ほかの部分も大丈夫か?と思いつき、Bピラーcheck・・・OK!、Cピラーcheck・・・OK、屋根は・・・アウトー!!ルーフトリムもテンションがかかっているところから剥がれてました。
色々調べてみたら、結構皆さんDIYで修理してるんですねー。わたしにはその根性と器用さがないので、Dへ依頼でしょうか?でも相当高そうだなー10万円コースかなー。DIY情報はたくさんあったんですが、なぜかDへの修理概算の情報がみつけられず、わかる皆さま是非情報くださいm( __ __ )m。
それにしても、前車のR32も10年以上乗りましたが、こんなことは一切なかったなぁー。やはり樹脂パーツや電気系は日本車が圧倒的なクオリティーですね。内需貢献したいんで、日本車にまた乗りたいけど・・・肝心な乗りたい車がないんですよねー。
まぁーもう少し様子みて、次の検査ぐらいにどうするか考えよーっと!!
Posted at 2012/12/24 19:54:38 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記