
昨年末、娘の通う園で新型インフルエンザが大流行し、発表会以外に延期されたイベントがありまして、それが、タイトルにもあります『お餅つき大会』です。
以前から娘と約束していたこともあり、またまた会社を休んで参加することに・・・。今回、お手伝いのお父さん方の中には毎年参加されている方も多く、色々聞くと2、3時間ぐらいつき続け、後半は子供が飽きて、応援もなくなり、ただ・・・ただ・・・辛いそうで、『こりゃーヤバイなぁー』と思いつつ、歓談も程ほどに餅つきスタートです。
でも、いざつき始めると超ー面白い\(^o^)/。お餅つきなんて小学生以来かな?子供たちも大盛り上がりで、わたし自身童心に変えったような気持ちで、日ごろのストレスもぶっ飛ぶくらい楽しみました。
しかも、つきたてのお餅はホント美味しいです♪お手伝いのお父さんたちも、その場でお手伝いのお母さん達が作ってくれたアンコやのり、きなこのお餅をふるまって頂きましたが、これ以上美味しいお餅はないくらい大満足でした!
娘を含め、園の子供達や先生方もとても喜んでくれ、久しぶりに体を動かしたこともあり、心身共に今日は本当に気持ちの良い1日でした。
ちなみに、今回ついたお米は60kg、およそ2時間交代でつき続けで、確かに後半は子供の応援もなくなり・・・っていうか子供達は出来たお餅を食べるのに一生懸命で、後半は確かに辛かったです・・・(^_^;)。
Posted at 2010/01/24 14:39:55 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | 日記