2008年10月21日
GRBを納車してから4ヶ月で8000キロ走破したところで初の追加パーツ付けました~(^.^)b
先日のブログに載せたフレキシブルタワーバーなんですが、まずは街乗り編ってことでインプレ書いてみたいと思います(;^_^A
ちなみにタワーバーなるもの取り付けたのは人生初ですので、いわゆる普通のタワーバーを取り付けた状態はわかりません…( ̄~ ̄;)ので、今回はノーマルとの違いについて自分なりの感想を素人視点で書いてみますので、ご了承下さい(^^ゞ
まずは取付けですがDのセールでやってもらいました。工賃込み約27000円ぐらいです。取付け後は鮮やかなピンク色で視覚的にも満足度はたかいです。
取付け直後の感想ですが、ステアリングの据わりが良くなったというか操作性が良くなった気がします。ノーマル時はハンドルの軽さもあり直進時でもステアリングを微調整する動作が多かったのですが、装着後はステアリングの重さも少しは増し、微調整する頻度も度合いも明らかに減りました。これは直進安定性が増してるのだと思います。
コーナリングは、っと言っても街中のゆるいカーブですが(笑)ステアリングを切っていっても直進安定性がそのまま持続しているって感じです。
一番変化を感じれたのは交差点ですね。特に左折時。ノーマル時より明らかにステアリング操作に対してGRBが滑らかにでもしっかり曲がっていきます。90度(直角)のカーブで速度が多少でてもロールしてなかったので、ロール量は減ってるのかもしれません。これが、ロールを押さえ込んでいるのか、ロールするスピードが遅くなったのか(もしかして同じこと?(爆))は週末に峠ドライブに行くのでその後また書きます。
乗り心地ですが、Dに一緒について来た相方が帰りがけに、「これ付けてなにがかわったの??」って言ってました(笑)乗り心地が悪くなった感じは一切しません。むしろ良くなった気がします。
総じて、ステアリング操作が楽になりました。ステアリング切るのが楽しくもなりました。こんなに変わるのかぁって感じです(^^ゞ帰宅中は隣の相方も忘れ、おっ、おぉぉ~( ̄□ ̄;)!!これはいいぃ~(´∀`)って連呼してました(笑)
暫くはフレキシブルってのを堪能するつもりなのでボディ補強はしませんが、リアとロワアームでフレキシブルがでたたら逝ってしまいそうです。

Posted at 2008/10/21 22:20:58 | |
トラックバック(0) | クルマ