• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAMU@ふぐすまのブログ一覧

2010年02月02日 イイね!

問い合わせ

問い合わせおばんかたです。

最近むやみやたら“載せ換え”だの“顔面移植”だの問い合わせが多いです。
因みに私は整備士経験はありますが、いわゆる「モグリ」的な未資格整備士なので、あくまで“素人”ですwww

メッセ頂く事、それはそれで「知識」「経験」等、私に対して豊富だと思って頂いてるものと推測して光栄に思い親切丁寧に説明・注意事項等、長文ではありますが出来る限りわかりやすく且つ、簡潔にお伝えしているつもりです。













お礼の一言がない人が多い…(悲






勿論、“見返り”を求めてるのではなく最低限“お願い”をしたのですから、せめて返事くらい返すのが礼儀ではないでしょうか?
こういう表現は賛否両論あるかとは思いますがオークションの評価は“非常に良い”とする方が殆どでないでしょうか?でも正直な話“どちらでもない”な方いませんか?(少なくとも私はそうです)
メッセくれる方は約半数、プロフに画像やブログ・愛車情報等upしていない「みんカラ始めたて」風な方で“使い方がわからない”とか“仕組みがわからない”とか、理由はいくらでもあるかとは思いますが、オクの評価の様に“社交辞令”でも“義理”でも構いませんので何らかの反応を下さい。(願
書き方が悪かったり気分悪くしてる方もいるかもしれませんが、その際は指摘して頂ければ幸いです。


あまりにも多かったので……(滝汗













疲れたので整備士ネタをひとつ…

私はe/g単体から組み付けが出来ます(自慢





ですが



つい最近までワイパーブレード交換出来ませんでした(ぇ


なので


舞空術の出来ない超サイヤ人

と言う称号を頂きましたwww


最後に私とオクで取引の際は評価を忘れずに…(爆
Posted at 2010/02/02 21:02:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年01月31日 イイね!

着手・其の参

着手・其の参おばんです。

救急車が遠くなるに連れて「音」がかわりますよね?
あれって・・・ドップラー効果と言い・・・

波(音波や光波や電波など)の発生源(音源・光源など)と観測者との相対的な速度によって、波の周波数が異なって観測される現象のこと。発生源が近づく場合には波の振動が詰められて周波数が高くなり、逆に遠ざかる場合には振動が伸ばされて低くなる。例えば、救急車などが通り過ぎる際、近づくときにはサイレンの音が高く聞こえ、遠ざかるときには低く聞こえるのはこの現象によるのである。
音についてのこの現象は古くから知られていたが、オーストリアの物理学者クリスチャン・ドップラーが速度と周波数の間の数学的な関係式を1842年に見出し、オランダ人の化学者・気象学者であるクリストフ・バロット(1817年10月10日~1890年2月3日)が、1845年オランダのユトレヒトで、列車に乗ったトランペット奏者がGの音を吹き続け、それを絶対音感を持った音楽家が聞いて音程が変化する事で証明した。











と、言うみたいです(汗





・・・つまり、
音の振動で音が変わるみたいですwww











言葉と意味はなんとなく知ってましたが、やっぱし「人」の名前なんですねw











日本人に置き換えてみたら・・・












渡辺効果、鈴木効果、佐藤効果etc・・・(爆











韓国人なら・・・












クォン効果、チェ効果、イ効果・・・(核爆











世の中面白いものです(謎
























































































de












































































ようやく、凍えながら室内からe/gルームまで辿りつきました(嬉




延長作業はもうしばらくやりたくないですね・・・




ドライバッテリーも手に入れた事だし、“痛快ウキウキ通り☆”




今年はなんかbody補強そっちのけで、e/gルーム美化にハマリそうな予感・・・ww



まぁもう遅いので寝るッ!!



バッハハ~イ
Posted at 2010/01/31 04:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月24日 イイね!

爆発袋撤去

爆発袋撤去みなさんおばんです。
昨日知った事ですが、会社で一番の重量級と言う事実が発覚した殿下ですw


・・・と言うと“デブ”って事ですよね?!










































































なんとかヒューズボックス本体を切り刻んで車内まで持ってくる事が出来ました(嬉

つーか、助手席の「爆発袋」初めて見ました。
結構キレイに畳まれてるもんなんですねー!!
コイツでどーやって遊んでやろうか目下検討中ですwww



ドッキリが一番かな~(・∀・)
Posted at 2010/01/24 20:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年01月17日 イイね!

着手・其の弐

着手・其の弐こんばんわ。

オレのチ〇コは右寄りで小便は左投げカーブ回転の殿下です。
SWAT福島3人目のギッチョです。最も普段は右利きですが……

































































もげた配線をくっつけてみましたwww


コルゲートチューブやらビニテやら破壊する作業がやたらツラくそれだけで2時間もかかりました(汗

そしてとりあえず純正の形に接続。

絡んでる配線を解き、並べてみるとシルビア系は自動的にヒューズボックスが助手席側に移る記憶を頼りにスカイライン系もそーなる様に祈りながら作業するが……

←画像の通り
(向かって左上が運転席側、右上が助手席側)



















ぢぇんぢぇんデタラメ(怒




















延長のオンパレード確定的です(滝汗














楽して改造したいオレにとっては
不向きな作業らしいです












現車合わせでチマチマ明日から再開ですね。

ヒューズボックス移動経験者の方ッ!!

楽するやり方教え下さい(爆
Posted at 2010/01/17 14:59:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2010年01月11日 イイね!

着手

着手こんばんわ。

ウ〇コする時は和式でも洋式でもカカトが上がる(宮迫)殿下ですwww

誰か共感する方いませんか?








































































冬のウチに着手しなければとフェンダーの配線を着手しました。

フェンダーを剥ぎ、断線を多々確認…

まぁさっさと繋げて遊び行くかぁ!


























































配線を辿ってくと…

ステアリングコラムにまで…(滝汗


リレーBOXまでは平気な様で途方に暮れてると…














BOXまで室内移設してしまえ( ̄∀ ̄)





とゆー結論に達しました。




今までフェンダー処理せずに断線してる人を見て、「対策やってないヤツは日産車に乗る資格無しッ!!」と豪語してましたが、自分がなるとわ…(´Д`し)


当然作業は終わるはずもなく、配線は断線し過ぎてもはや直す気無しッ!!
早く仕入れてE/Gルーム美化と対策と一石二鳥?!


最も作業中、飽きなきゃイイんですが…(笑



Posted at 2010/01/11 18:13:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@ステ次郎さん♪ 怖い顔の割りになかなかピュアな心の持ち主もいますのにね~(^^;」
何シテル?   08/07 22:24
漢たる者、直感&思いつき(謎 ゆる~く、ゆる~く、力を抜きすぎてるくらい抜いてるんで、気合いが入ってないように見えるかもしれませんが、ほとんど気合いはござ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

敵は社内に居るΣ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 00:44:14

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
5台目にして初のヨタ車です(・∀・) ミニバンなんか絶対乗らないと思ってましたが、オレ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
後期R34顔MTからまさかの・・・ 2L化!! AT化!! 前期化!! キチガった様で ...
日産 ステージア 日産 ステージア
乗り換えの度に扉数が増え便利な事この上なく、もうクーペには多分乗らないでしょう仕様w ...
日産 ローレル 日産 ローレル
イチサン廃車後、シルビアのセダンが乗りたいって事で、当時流行ったローレルにSRを載せたい ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation