
今年もやってきます!!!
広島市交通科学館 の
夏のイベント!!
前回 RX500 展示があたっときに担当者さんがブログをされていましたが
再開されています!!
広島市交通科学館企画展 担当者日記 2009年夏!
その関係で7月11日にマリーナホップでレースカー走行イベントが開催されます
もう その内容たるや すごいの なんのって!!!
以下、担当者様のブログよりの抜粋です。
勝手に引用して申し訳ないのですが
このすばらしさを 広めないと!!!!
1974年の日本製のF1 マキ F101
イギリスとドイツで走行しただけで・・日本で走るのは初となります。
エンジンはフォード・コスワースの3リッターのDFV!!
1991年のマツダ 787B 202号車
1991年のル・マン24時間レースで優勝した787B 55号車と同型車の202号車です。ル・マンでは走行していませんが、日本国内のレース(短距離仕様)で活躍しました。カラーリングはル・マン優勝車の787B 55号車の緑とオレンジの色分け部分を逆転させたものとなっています。エンジンは4ローターのロータリーエンジン26Bが搭載されています。
F1とCカーが広島の街の中でデモ走行するのは、初めてのことだと思います!!
(787Bはかつてマツダの工場内を走行したことはあると聞いてますが・・・)
1968年のマツダ コスモスポーツ -マラソン・デ・ラ・ルート仕様-
1968年のドイツの84時間耐久レースに出場して4位に入賞したゼッケン19番のレプリカとなります。当時の車両は現存していないので、資料をもとに忠実に再現しました。
エンジンは10A・・ウェーバーのキャブレターの吸気音をお楽しみに・・・
お待たせしました・・・1970年の マツダ RX500
昨年・・当館でレストアして展示しましたが、エンジンのレストアをすることはできませんでした。
今年・・やっとエンジンのレストアの許可を頂き、10Aペリの音を響かせることができました!!
スパ・フランコルシャンのレース用にチューニングされたスペシャルエンジン搭載です。
プログラム
10:00~11:00 (イベント開始)車両展示
11:00~11:40 デモ走行
※走行は1台ずつ、1台の所要時間はエンジン始動を含め10分程度
11:40~12:00 車両メンテナンス&展示準備
12:00~13:00 車両展示
13:00~13:40 デモ走行
13:40~14:00 車両メンテナンス&展示準備
14:00~15:00 車両展示
15:00~15:40 デモ走行
15:40~16:00 車両メンテナンス(イベント終了)
走行は安全を確保した上で、低速で行います!
そのあとの当館での企画展示もあります・・・白煙を上げて走ることはありませんよ。(汗)
ブログ一覧 |
車・その他 | クルマ
Posted at
2009/06/18 23:02:54