
私は 通勤先が山奥です
毎日1時間程度かけて通勤しています
3年で車検を受けたばかりで 7万キロ。。。
で、結構雪が降るのですが、2WDなので冬は高速に乗りがちです ということで、凍結防止剤とお友達になってしまい、あちらこちらがサビサビです。。。 参りました。
今日、ボルトを購入する機会があり、ふとスクリューキャップのSUSM6があり、衝動的に変えてしまいました。
M6×L15 1本35円
M6のプレーンワッシャ 4円 なので 合計78円。。。
まぁ 見た目ぱっとしませんが よしとします。
ほんとうは コーユーのがカッコイイんですが☆
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300244240.html
ミスミで直接購入すると 1本約200円です
仕事で たまに使ってるから いつか余んないか狙っていましたが。。。
今回はパス。



話は変わって洗車の話
最近 喉がおかしくなるくらい 黄砂がスゴイです
なので なかなか洗車をしない私でさえ 洗車をしがちです
た、だ、し、 洗車機ですが(笑)
私のガススタの希望条件は
①セルフ
②24h
③ゴミが捨てられる
④タイヤの空気を入れる ポータブルの空気入れがあること
⑤洗車できること
⑥洗車後の拭上げができること
⑦変な勧誘とかがないこと
⑧できればエネオス
なのですが 今行っている 西風新都の上にあるガススタは
その全てを満たしています!!!
なので ここんとこずーーーっと ココです。
今日もガソリンを入れましたが
入れているときに (洗車しよーかなー・・・)
と考えていると なんと道路向かいに新規店がオープンしてるじゃありませんか!!
しかも 「洗車が300円で ○○○!!」 みたいな のぼりで宣伝をしている!!
・・・なので ガソリンを入れ終わって 洗車のために向かいの店に移動しました(笑)
結果から言うと 「二度と行かない(かも?)」(笑)
店員さんは 非常に優しい感じ☆でいいのです
が、 つくりが悪い。 特に洗車に関して 狭いんですよ結局。
①前洗い場所が無い
②お金を入れるところが 通路を左に曲がってすぐなので 寄れない・遠い
無理に一発で近寄ろうとすると 右前を擦るかもしれません(笑)
③これは超個人的な感想なのですが 使用している水が少ないと感じました
砂が多い日などは キズが付きそうで怖い。。。
④拭上げのスペースが2台だけ しかも 蛸壺みたいな場所なので(今はね)
頭から入れたら バックから出ないといけないし
バックから入れるには 一旦Uターンみたいにしなければいけない
⑤拭上げようのタオルがない。
良くわかりませんが タオルを有料で販売している模様。。。
向かい側のエネオスが良すぎるだけに
残念ですが もう行かないかも?☆
・・・・ただ、新型なので機能が良いんですよ(笑)
西風新都近辺では一番機能がよいのかな(??)
①側面噴射みたいなコース +300円
側面から タイヤハウス内に 高圧噴射でタイヤハウス内を洗浄できるヤツ
②下部洗浄 +300円
車体の下側から下回りを洗浄できるヤツ
どっちも 冬の高速道路乗りには 必須のコースなんですよ!!!
でも基本300 ①+300 ②+300 計900円 ですか。。。
ちょっと高いね。。。
おとなしく 高圧洗浄機を借りてきて 自分で洗車すっかなぁ・・・
めんどくさいなぁ。。。


Posted at 2010/05/05 18:02:36 | |
トラックバック(0) |
車・アイシス | 日記