• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクアフィールのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

AZENIS FK453CC タイヤインプレッション

AZENIS FK453CC タイヤインプレッションいろいろな事情でものすごく早く夏タイヤに交換し、その後の雪におっかなびっくりの数日間を過ごしていましたが、ようやく最低気温もプラスになって夏タイヤでも大丈夫な状態になったので、早速ニュータイヤAZENIS FK453CCの性能を試すべく、支笏湖までのワインディングドライブに出かけました。

まずは乗り心地。

これが予想に反してかなり良いです。前のSP QUATTROMAXXは、剛性感が半端ではなく、かなりゴツゴツ感があったのですが、それに比べれば、ある程度の剛性感を維持しつつも十分乗り心地が良いと感じるレベルになっています。(標準タイヤに比べればやはり固めですが…)
関連するかどうかはわかりませんが、今回の2016モデルからグレードによって専用のサスチューニングが施されていることも効いているかもしれません。

次は静粛性。

パターンノイズはこの手のタイヤにはどうしてもつきものですが、あまり気になるレベルではありません。
これも、2016モデルからドアシールなどの改良によって車内の静粛性を向上させていることが効いているのかもしれません…。
実際、あまりに車内が静かなので、逆にエンジン音が多少こもったようにきこえて気になってしまったりしているくらいです。



そして最後はグリップ力。

これは、SP QUATTROMAXXなみに高いグリップ力を持っています。ワインディングをハイペースで走っても、腰砕け感は皆無で、スキール音一つあげずに、しっかりグリップしてこの巨体をスポーティーに走らせてくれます。ハンドル操作に対する応答性も、過敏過ぎず、轍を走ってもハンドルを取られることはありません。

総評。

FALKENタイヤというと、あまりメジャーではない存在(?)ですが、どうしてどうして、これはかなり良いタイヤです。お値段も、財布に優しく、ロングライフ性能まで確保していて、このグリップ力。とても良い買い物が出来たと思っています。

いよいよここ北海道も、ドライブシーズン到来です。頼れるタイヤで巨体を操って、あちこちドライブに出かけようと思っています。

Posted at 2016/03/27 20:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月21日 イイね!

夏タイヤに交換しちゃいました!

夏タイヤに交換しちゃいました!本当はまだ早いのですが、いろいろあって夏タイヤに交換しちゃいました。(今日もまだ雪降ってますが…)

注文していたタイヤが宅配便で届けられたら(3/12)、夏タイヤ4本と、新規購入タイヤ4本を車に積んでDでホイールの組み替え&バランス取りしてもらう予定を立てていたのですが、いろいろとあって予定が思いっきり狂ってしまったので断念。

二段階交換をあきらめて土曜日にまずは、標準の夏タイヤに交換。新規タイヤ4本を車に積んでDにてホイールの組み替え&バランス取りを行う事に…。

ここで活躍してくれたのが、「タイヤリフター」なるもの!!

タイヤを外すことは、何の苦労もなくあっという間に出来るのですが、タイヤの取り付けはかなりの重労働。この「タイヤリフター」はその重労働から解放してくれる優れものです。




見てわかる通り、ローラー付きの2本のバーの上にタイヤを載せて、そのバーの間隔をハンドルをぐるぐる回して調整することで上下の高さを合わせるという実にシンプルな構造。
ボルト位置を合わせるのがメチャクチャ簡単に出来てしまいました。



自分でタイヤ交換する人にはお勧めです!!

ところが、ここで1つ問題が発生…。
例の空気圧センサーが、毎回登録作業を行わないと認識しないで警告が…!?
2011EXPLORERでは、1度登録したセンサーは2セットまでは再登録しなくても警告は出なかったのに!!!!

すぐにいつものカリフォルニアカスタムの「FORD純正 TPMSリセットツール」をプチッとしてしまいましたOz…。

ということで、なかなかすんなりといかないタイヤ交換ですが、標準夏タイヤに交換後、新規タイヤ4本を積んでDに…。
費用は、ホイール組み替え&バランス取り&空気圧センサー登録で1.4諭吉…。

懐は多少痛みましたが、20inchホイールを履いた我がEXPLORERを改めて眺めると、そんなことは吹っ飛んでしまいました。純正の20inchホイール格好いいです!!!

Posted at 2016/03/21 15:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年03月06日 イイね!

夏タイヤのグレードアップ

夏タイヤのグレードアップ納車時にスタッドレスタイヤに交換していたので、全く未使用のLimited標準の255/50R20インチ夏タイヤですが、標準のタイヤでは結構元気に走る自分の運転(2シーズンちょっと(冬は約4ヶ月間スタッドレスタイヤを使用)で溝がなくなってしまうという使用状態)では、足元が心許ない感じがしたので、もったいないですが、新しくタイヤを購入しました。

購入したのは、ファルケンのAZENIS FK453CC

元々、夏タイヤは2005 EXPLORERの時からDUNLOPのSP QUATTROMAXX 255/55R19というスポーツタイヤをはいていて、それに近いスポーツタイヤで、今回は少しロングライフなタイヤをということでいろいろ検討した結果です。

本当は、DUNLOPのニューモデルタイヤのSP SPORT MAXX 050+ FOR SUV が良かったのですが、お値段が19インチに比べると1諭吉ほど高く、2シーズンではきつぶしてしまうことを考えると、スポーツタイヤでしかもロングライフで少しだけお財布に優しいタイヤ…という選択肢の中に入ってきたのがファルケンのタイヤだったということです。

ここ北海道では、3月といえども、まだ雪が降って夏タイヤに交換できる状態ではないので、 とりあえずタイヤが届いたらDに持ち込みでホイールに組み付け&バランスをとってもらっておいて、4月頃に自分で交換予定です。

Posted at 2016/03/06 18:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年02月15日 イイね!

ドライブ & 2000Km 越えました!

ドライブ & 2000Km 越えました! 土曜日に、ドライブがてら、真狩村のまっかり温泉に行ってきました。
 この時期としては気温が9℃!と異常に高く、おまけに雨まで降るあいにくの天気でしたが、我が2016EXくんは快調で、全行程約200Kmを、例のマッサージシートの世話になりながら快適にドライブすることが出来ました。
 
 道中は途中の峠道でも路面に雪もなく、アスファルトのウエット状態。
 
 こうゆう郊外のワインディングロードで威力を発揮するのが、2016EXの改良点の1つであるパドルシフト。



 シフトレバーを「S」に入れ、ハンドル裏の+、-のレバー操作を行う事でマニュアル感覚でシフトチェンジを行ってこの巨体を操り、ワインディングロードをハイペースで駆け抜けていく楽しさといったら、やみつきになりそうです!

 夏タイヤで峠を走ったら、もっとエキサイティングな走りが楽しめそうで、待ち遠しいです!(あくまでも、法令遵守の範囲内でですが…)

 そんな元気な運転で心地よい疲れを感じた後は、まっかり温泉の露天風呂でを雪見風呂を楽しみました。
 この温泉は村営で、料金も良心的な500円! しかもシャンプー、ボディーソープも完備!! さらに客も数人ほどで、ほとんど貸し切りに近いような状態。思う存分温泉を満喫することが出来ました。
 


 ただ、真狩村はスキー場のあるあのニセコに思いっきり近いため、ここにもオーストラリアからやってきたスキーヤーの方々が温泉に入るためにやってきて、英語が飛び交っていました…。(スキーシーズンのニセコは日本ではないみたいな外国人だらけの状態になっています…)

 とか何とか言っているうちに、もうすぐ納車から2ヶ月になろうかというところで、走行距離が2000Kmを越えました!真冬の納車以来、慣らし運転も兼ねて、ずっとスノーモードで走行していますが、トータルの燃費は6.2Km/L。エコブーには遠く及びませんが、2005EXに比べると、随分走ってくれます。(2005EXは、トータルで4.7Km/Lでしたので…)
 ただ、これは1時間半の大渋滞に巻き込まれたことや降雪の度に車に積もった雪を暖機運転しながら落とすということも含んだ物なので、そういうことさえ無ければ、カタログ値の7.5Km/Lは確実に上回るはずです。
Posted at 2016/02/15 20:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年02月09日 イイね!

D本社から封書が届きました

D本社から封書が届きました 今日Dの本社から封書が届きました。封筒の表面には、宛名と住所だけの大変シンプルな物で、一瞬ドキッとしてしまいましたが、開封して書面に目を通すと…



 「会社は、フォード・ジャパン・リミテッドとは、別会社で資本関係もなく、これからも今までと変わらず営業を継続していくこと。購入者に対しては、部品供給、アフターサービス、保証の提供を続けていくこと。メーカー保証を含むサービス体制も何ら変わることなく対応するので安心して使用して欲しい…」

 との内容が社長名で書かれていました。

 これは、要するに 「正規Dからの購入である」ということについて、販売会社として責任を持って今までと変わらないサービスを提供し続けていく!ということで、10年も世話になっているDにまた任せていけばいい…ということがほぼ確定し、とりあえずホッと胸をなで下ろすことが出来ました。

 

 
Posted at 2016/02/09 21:17:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラングラー TOYO OPEN COUNTRY R/T TRAILに履き替え&マッドフラップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/420221/car/3198250/8291209/note.aspx
何シテル?   07/06 23:37
Grandcherokeeにしばらく乗り続けるはずが、林道を走るのが楽しい!ことに目覚め、であるならばWranglerでしょ!ということで乗り換えてしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ShowRoom 
カテゴリ:趣味のオーディオ&ビジュアルについてのブログです。よろしかったらお立ち寄り下さい。
2009/01/01 07:15:14
 

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
林道を走る楽しさを知って、Grandcherokee から乗り換えてしまいました。これか ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
久々の右ハンドル。走破性は折り紙付きのJeepなので、頼れる相棒となるこことは間違いなし ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
前車5th EX に4年乗っていましたが、2016 EXの発表で、かゆいところに手の届く ...
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
2010年のアメリカでの新型発表のニュースで、その激変ぶりが気になっていた5th EX。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation