• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジヤッカルのブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

S計画

今日は フロントバンパーと リアバンパーを外しました

工具が揃ってると 取り外しも 楽でいいですね 

自宅でバンパー交換した時は 半日掛かってしまいましたが

今回はすんなりできました

リアは ナンバープレートの裏 トランク中の左右 タイヤハウスの裏 ガーニッツシュ付近

で がっつり止まってます





続いてフロント アンダーネオンの配線 を外し 

ジャッキアップして シャーシの下のボルト 4箇所を取り

タイヤハウスのボルトと

 ボンネットを開けて ラジエター付近のクリップ・ファスナーを取って

ウインカー類とフォグランプのコネクターを外して

うんとこしょ どっこいしょ



次回は サイドステップと フェンダーを外します

でもね  壊してる訳ではないんですよ






Posted at 2014/10/08 22:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | FTO | 日記
2014年10月07日 イイね!

S計画 開始

いよいよ S計画の発動です

カスタム期間は 3ヶ月

まずは S計画の前に FTOの持病 ルーフの錆び対策の為

 KAZEさんに 相談しました

35万~ならルーフを丸ごと剥がして 下処理後にルーフを戻すやり方

25万~なら ルーフの下にある フレームに沿って切断して下処理後に戻すやり方

歪みの後遺症が出る可能性があるとの事

さらに安い方法は 内装を剥がして 裏から錆びを壊滅するやり方があるそーなので

微力ながら手伝って 少しでもコスト削減したいと思い

内装を剥がす 一番安い方法を選びました


今日が その初日
社長さんの具合が 悪いよーで 風邪引いて
フラフラしながら 作業してましたので
作業の邪魔をしないよーに



自分が以前やった配線撤去作業からはじめました

その後

まずは バイザー類を取っ払い

ルーフスイッチカバーを外しました スイッチカバーを外すのが

かなり難しく 左右に爪があつて なかなかとれなかったので

社長さんに 専用工具で取ってもらいました

これで 天井が剥がせるかと 思ってましたが リアの内装の中に 

左右 一個づつ 天井の隅が ブラッシュクリップで とまっていた為

カッターか何かで 切っても 取れたかもですが・・・・

後部座席から とっぱらい 内装を剥がしました


おおっ   なんか  4点式のパーツらしき物が 出てきました



結構 大変で ここまで 2時間位かかりました

この後は 一人では自信ないので

 社長さんに お願いして 〔風邪のところ すいませんです〕 

二人でいよいよ天井を剥がしてみました




この時 社長さんが 
あーーダメだ サンルーフのユニットも外さないと・・・と一言





天井が 取れたので 歓喜のあまり
やった~ これで たっぷり さび止め塗って 天井は終わりですね?

と社長さんに言ったら


それじゃあ 全然ダメですね このサンルーフのユニットごと 外しましょうとの事


えーーっ!! 錆びの場所は見えているので 後は たっぷり錆び止め塗れば 
もう大丈夫じゃあないですかね?
と 社長さんに言ったのですが


いや それだけじゃあ 全然ダメなんですよ 一度剥がして 徹底的に錆びを取ってから
錆び止めしないと ほとんど効果ないです この錆びは とにかく厄介なんです
との事


ほらここ!! ここにも!! とガリガリ天井の塗装が おできみたいになっている部分を
社長さんが 擦ると 錆びが顔をだしました

一見すると 錆びも 思っていたほどなくて 下地も大変綺麗なんで安心しましたが・・・・
錆びは かなり 進行していました




どーやら 社長さんは 徹底的に錆びを撃退するよーです

FTOの持病を 何度も直して

この天井の錆びの ひつこさを 一番知っている社長さんだからこそ 

そー答えたのだと思いました

明日 また続きの作業に掛かります

うわーー序盤から とんでもない事に・・・・・ 


Posted at 2014/10/08 00:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | FTO | 日記
2014年08月26日 イイね!

素人塗装

FTOの 持病のルーフの錆び 直しても直しても

大体3ヶ月位で あちこちに錆びが出てきますね~

小さい おできみたいになり 塗装が割れて 錆びの滲みみたいのが出てきます

いつ ルーフ塗装するか 涼しくなってからにするか

悩みましたが 

実は 僕自身 腸のポリープを取り除く為 入院が決まりましたので 

病院に行く前に 弐号機のルーフ錆を 少しでも止める為

塗装を決行

 コンプレッサーの調子く 

〔何故かブレーカーが切れる〕 

今回はエアースプレーは使わずラッカースプレーで

やらかします


そんで 最低限の道具を揃えました 


素人塗装なので 仕上がりも 勿論汚いです

ですから 期待はしないでください

でも 何もしないよりは 少しはいいかなぁ・・・と

使う道具は こちら

 



個人的には この道具と 新聞紙と水と ふき取りクロスと 愛情で

やれるかと・・・・

補修箇所は ルーフフレームに沿った錆び 

フロンとガラス側3箇所 リアガラス側3箇所 全部で6箇所の補修 &塗装


庭先にて 青空塗装開始  

まずは ルーフを洗います

ここで 失敗 マスキングは 後だった・・・・

 

そしたら もぅ 覚悟を決めて 360番のヤスリで 錆びの部分をゴリゴリ削ります

もぅ 後戻りはできません

塗装が剥がれ 錆びの部分が出てきます 下から出てきてる錆びなので

何度も 沸いてくるので仕方ないのですが ガリガリ削ります

下地が綺麗に出てきて 小さい穴ができました 

多少の抵抗をしてみましょう



どーん!!   不二子ちゃんです・・・・いや 使うのは さびチェンジの方です 

これ 赤錆びを 黒錆びに転換する アイテムらしいです

黒錆びになると 赤錆びの進行が止まるそーなので

これを下地に ペタペタと塗っておきます

乾いたら パテを使い くぼみを埋めてみます 

800の耐水ペーパーを四角い硬いスポンジ板に巻きつけて パテを削ってみました




うわ まだ 乾いてなかった・・・・ 

でも マスキングをスタートしたのが 夕方4時・・・・

もぅ 時間がにゃい

予定では んなもん1時間もあれば 楽勝だーと思ってたけど

マスキングだけで40分・・・・

あーーっ  もぅ 計画性が無い






~1000~1200番すこしづつ 滑らかにします

 ここまでの作業が ほんと大変です 

しかも あと一時間位で 終わらせなければ 吹き付けやるには

真っ暗になってしまう

思うよーに滑らかにならなくて 何度もパテ塗っては 削っての繰り返し・・・・


どーせ また3ヶ月経てば ルーフを削って塗装するから まぁ適当でいいかと結論に達したので


水拭きしながら粘土を転がして


 シリコンオフを吹いて 

プライマーを吹いて〔白いプライマーの方がいいかもね〕

1000番~1200番で水研ぎ

シリコンオフ吹いて 油分を脱して

あーーー時間がねーよーーっ


いよいよ

FTO純正カラーの スコーティアホワイトを吹きつけてみましょうかね~

やばい 夕方になってきちゃたよ

以前 ルーフを塗るのにラッカー塗料を ホームセンターに買に行ったら 

三菱純正のスコーティアホワイトが見当たらず 

なら何でもいいやと思い  トヨタの白いラッカーを買って 

ルーフに吹いて自爆した苦い経験があります

更に クリアを一切使わず放置あげく 黒くなってしまい 大変惨めな思いをしました

職人じゃあないので 今回も その変は期待しないでくだしゃんせ


んで 吹いてる真っ最中




所要時間  2時間・・・・ 短時間で やったにしては 


まぁ こんなモンで いいんじゃないかなぁ

写真だと 綺麗に見えるかもしれないけど 勿論今回も汚いです〔笑〕



なんとか 終わりました

何でいつも ギリギリなにだろ・・・・

この後一週間後位に 磨き作業したいけど できそうにありません

次回は ちゃんと時間と材料を揃えて じっくりチャレンジしたいです

では 

とりま オペは完了・・・・







・・・・次は僕の番だ

28日から手術してきます 9月半ばには退院予定なので

その頃また FTOで走りたいと思います 

暫く動かせないけど ごめんね

機嫌そこねて 不動にならずに待っててくれよ弐号機愛してるからね







 

 











 

Posted at 2014/08/26 19:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FTO | 日記
2014年04月08日 イイね!

ちょと走れば観光地気分

今日は 桜を見たくてドライブ

実は 知る人ぞ知る ちょとした桜スポットがあるんですよ

いい感じになってましたので 行ってみます


車で少し山に入ります

あちこち 桜だらけです
もみじの時期も 楽しめる街道なので
ツーリングには最高の場所ですよ~





この先は なんと桜のアーチになっています



では 突入してみまーーす



別世界です 桜づくし
この走り抜けてる瞬間は 嫌な事忘れられます



街に出たので 腹ごしらえ
今日は 濃厚醤油ラーメン 卵ポチャンはやっぱいいですね
チャーハンも格別に旨かった




薄暗くなってきたので 
とある 展望台から夜景を満喫
ゆっくり時間が流れていく・・・・・

夢叶えるまで あと半年しかない 頑張ろう
 


色々満喫したので 今日は
ぐっすり眠れそーです
Posted at 2014/04/08 23:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FTO | 日記
2014年03月22日 イイね!

ゲリラオフ

今回も 突然の ゲリラでしたが

お初の方や 予備軍の方 地元の方々で

予想以上に 賑やかになり楽しめました

そして・・・・まさかの ボンネットオフに発展〔笑〕



その後に 駆けつけてくれた方々

さらに 盛り上がりました




久しぶりの ゲリラで

ついつい  時間の経つのを忘れて

楽しみました

暖かくなってきてるので また 集まりたいです

近いうち また ゲリラしましょう

参加された みなさま お疲れ様でした






Posted at 2014/03/22 21:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲリラオフ | クルマ

プロフィール

「@へきる(GTO紅)  ディーラーに聞いたら12万と言われましたが さすがKAZEさんですね ほんと助かりました」
何シテル?   03/09 21:02
はじめまして 千葉県最南端に住んでる ジャッカルです 娯楽に飢えた 何の取り柄もない 不器用な男です 基本人間嫌いですが 変態は大好きです 小...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本平パークウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 16:20:21
来月シビックをおりる事になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/06 08:37:57

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
FTOに乗っていましたが 老後の楽しみにしていた 軽キャンパーをフライングで目指す事にし ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
免許とって 新車のファミリアを 3ヶ月経たない内に自爆廃車にしてしまい 今は亡き親父のタ ...
三菱 FTO SAMURAI-Ⅳ号機 (三菱 FTO)
13年前KAZEさんが オートサロンに出展された デモカーの  内装と外装と 装備品を  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation