• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジヤッカルのブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

殻割り

殻割り久しぶりに 殻割りはじめました

FTOの殻割りは これで 2回目です

今回は 段ボールにドライヤーを覗かせ

約10分放置プレー

軍手をして ヘラとマイナスドライバーで こじります

かなり 硬いです 爪がロックしてるので 広げながらの

作業 ある程度の力が必要です

30分位 格闘します

とりあえず 左右割れました

あとは どんな仕掛けを仕込むか

考え中 ←考え無しで割ったんかい!!
Posted at 2013/04/05 21:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FTO | クルマ
2013年01月22日 イイね!

なんか・・・色が違う

なんか・・・色が違ういつも 駐車場で並べてあったのに
今日ワックス掛けて 気付きました
比べてみると・・・・・・・・?????
なんかかなり 色が違う・・・
僕の方は コレて・・・白じゃあないかも

Posted at 2013/01/22 20:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FTO | 日記
2012年06月05日 イイね!

目力 ツインドライブ動画

動画の 貼り方が よく判らないんですが ちょと試してみました

ミクシーと違い YouTube経由ですけど・・・・

ゆたゆたの FTOナイトシーンです まだアンダーネオンとか無い状態なので

まだまだですけど

携帯電話での撮影なので 画質は最悪だと思われます



こんな感じですが
動画見れましたかね~?

見れない場合は
目力 ツインドライブ
検索で お願いいたします

Posted at 2012/06/05 21:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | FTO | 日記
2012年04月29日 イイね!

ツインドライブシステム導入

夜勤明け 疲れて寝るつもりでしたが 天気の都合上と 明日一日は ゆっくりしたいので
 FTOに目力を 導入する事にしました 


できれば 庭先での作業を 所望したかったのですが

ジャリだらけで ジャッキアップが不可能の為 すんげー恥ずかしかったけど

玄関での作業です
作業中、数人の方々に
話し掛けられし
ジロジロ見られるし
視線恐怖症の僕としては
大変に恥ずかしかったです

FTOは 腹下に 6箇所のプラスチックの場所は
〔フロント下側の2個と、 両サイド2個ずつ場所はフェンダーの真下辺りの裏側〕の止め具と 


あと ちょうど 両サイドバンパーの両端の処、タイヤハウスを めくるとボルトがありました

他ガッツリ止まっているボルトもあります 
ちょと 判りずらいんですが 腹下に潜り

両フレームの処に ボルトが、左右に2個ずつ ちょうど ウインカーの奥辺のフレームを辿ると あります
目的のボルトは真下を向いてます

後は エンジンルームを開けると 一発っで判る場所、先端に2箇所のボルト

このボルトを全て取れば
バンパーは外れます

ウインカーと フォグの配線を抜き

おもむろに 引き抜きました

  事前に ボルトの場所は KAZEの社長さんに 教えて頂いたので すんなり 外せました

 ライトは バンパーをはずさないと 取れませんが ライト自体はボルト2個と 差込で止まっているだけでしたので 
ライト脱着自体は楽でした


では、配線を組んでいきます

オペ開始です

HID側は すでに 前回組んでありますが 今回は目力の 配線です

目力一発につき配線4本を×4本 +フロントLED2本+赤いHB4配線4本+5連スイッチ5本+リングライト配線4本+ユニット配線8本
 
これを アクセサリーから ヒューズ 5連スイッチ ユニット~ 目力、リング、LED,赤のHB4へと
繋げて
各マイナス配線を繋げて
いきました




事前に ジャバラを使って
 配線はまとめ 一気に装着できるよーに簡単にしてあったつもりでしたが

イザ 取り付けとなると ほんとに、この配線を繋げていいのかなぁ  とか
こっちが入力だっけ、
この白の配線はマイナスだっけか?
などなど
色々変に不安になり 

まったく 捗りませんでした 

敗因は配線の白を、マイナスにしたり、プラス側に使ってしまっていたりで・・・・
自分でやったのに
訳判らなくなり
パニックに陥り
危うく、現実逃避して
事なきを得るところでした

かなり危なかったんです


配線の先端に 接続先とか書いとけばよかった・・・・・・
あと、マイナス配線は
あくまで黒い方がいいですね

 
 
  どーにか こーにか目力を導入しました
やっぱ 俺て、こんなのが好きなんて・・・・変態だ
朝9時にはじめ もう3時半です 不器用なので 作業は はかどりません

目の前がクラクラしてきました

ヘッドライトの防水テストや 取り付けながらの テストも 一切無しで 組んでしまった為

いっきなりの実践であります 

ドキドキしながらの スイッチオン・・・・
もし ショートしたら 
ノーマルに戻さなくては

期待と不安が合わさり

ノルか反るかの一発勝負!
心臓に悪い瞬間でした

では・・・・・・・ポッチとな!〔死語〕



感動の ツインドライブ発動の瞬間です 

《ツインドライブの可動音がリアルに聞こえましたが、多分疲れからくる幻聴か、耳鳴りだったと思います》



続いて その足で光軸合わせに向かいました

 

工場の整備員さんに言われた事は 光軸調整製しましたが 昔なら これでよかつたんですが カットラインが はっきりしていないので 次の車検は どーかなぁと 言われました

この事態を想定して LOW側はいつでも戻せるよーに 赤いHB4を入れてあるので
HI側の LOWの配線を 抜いてLOW側に HIDを入れる事になりそーです

後日
車検に受からない車は嫌なので

55W,ケルビン6000K.HB4
のHIDを、2000円で落札し+低電圧防止リレー900円、送料1500円

土壇場で痛い出費ですが
HIDて、安くなってて助かりました

しかも、バラストが半分位の薄さなんですね

・・・・しかも高性能らしい
・・・・大丈夫なんかなぁ

商品が届く間は、走っていて 対向車が眩しくないよーに調整してもらいました

これで ゆっくり眠る事ができると思っていたら・・・・
最高のチャンスは 最悪のタイミングでやってくる


落札しておいた 硬化ガラスコートが届いていたんです

ユタユタは ガラスコーティングを、やる気満々

《お前、ガラスコーティング施工したいなら、洗車や拭き取り位は、手伝えよな!俺寝てないんだぞ~》



さすがにこから先の作業は、ユタユタにも手伝ってもらいました

カーシャンプーをして ふき取り 車庫にあるコンプレッサーを作動させ

隙間の水分をエアーで飛ばし またふき取り

ここから先は だるさと 眠たさとの 戦いでした

直射日光での 施工は厳禁らしく 夕方から施工を開始

僕が塗り ユタユタが 3分後に追っかけで ふき取りの作業

正直過重労働です 仕事より3倍疲れました
腰も ズキズキと痛いです
朝から何も 食べてないけど すでにな食欲なんてなくなりました
水分は5リッター位は かるくとってますけどね


心の中で 俺何でこんな事してんだろ・・・・
色々悩みました
内なる自分が問いかける 存在理由がほしいんだろ?
何かを やり遂げるには 苦労しなくては成果はない 
お前 また逃げるのか?

頭の中で 渇を入れました

もう一息だ 頑張ろう
きっと 何かを変えられるさ




しかし 硬化ガラスコートは凄いよーで
 ガラスの皮膜が ほんとに硬化するそーです

 ガラス硬化は 1時間との事で まさに時間との勝負でした

17年前のFTOが ピッカピッカ
これで 6ヶ月~1年位はもつらしい 上掛けするとさらに持続との事 



作業が終わり 
ユタユタが 食事に連れててくれました
 いつもは なかなか飲ませてくれない 生ビール
 最高に 美味しかった 



こんど シビックと 目力合戦したいなぁ



自宅に帰り 息子が 花火大会しょうと言いました

だーーーーっ!
すっかり 忘れていた・・・・・・・・ 息子と約束していたんだ 夜 花火大会しょうて

男同士の約束だ 破る事はできないなぁ


花火の支度して 玄関の地べたに 座り込み 
家族で 花火大会

この時すでに フラフラで足にきていて、とても立ってられなかったです

花火大会も終わり 


自分の顔を鏡で見たら 魚の腐った目になってました しかも、ぶ男顔で、メタボで、馬鹿だから
もぅ神様でも救いよーがありません


ベットに倒れ しばし ストール・・・・・・・・

無茶苦茶に 疲れたけど この達成感は いいもんだ 
もぅ一度眠り 昼頃に起きたら

何もかも忘れ

熱い風呂にでも入り 猫を抱きながら ビール飲んで マッサージチェアーで 優雅に過ごすかな

無茶苦茶に疲れたけど 達成感のある 心地好い 疲労感です

人知れず海底の奥に眠る貝になりたい
今は そんな 気分です
Posted at 2012/04/29 03:55:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | FTO | クルマ
2012年04月23日 イイね!

FTO  ヘッドライト 殻割 水研ぎ HID化 目力 ツインドライブ

 

5連スイッチ これが 目力のコントローラーになる予定です
ソケットや シガーは邪魔なので 切断して ヒューズをかませて使いたいと思います

レンズが クリアーが剥がれ 大変汚いので 水研ぎを決行します


汚いです クリアが剥がれ、黄色く変色して大変汚い、800番で はじめるか 1000番ではじめるか 悩みました
でも あまりに 汚れが酷いので 600番から はじめる事にしました
かなり深い擦り傷になるのは承知の上で
足りない分は、番数を増やし、磨けば何とかなると思ったから
作業重視であえて、最初の一歩は、600番と決めました


では いきます








はい まっ黄色の 汚れが流れ 5分しない間に クリアーが剥がれ 今度は白い研ぎ汁が・・・・
真っ白に と言うか 傷だらけに・・・・

予想以上に 傷だらけになってしまい 半べそ状態での作業
精神的 ダメージの方が 強く 放心状態で 水研ぎしました

その後 1000番で10分位磨きましたが でも 変わらず 真っ白け・・・・
失敗しちゃたと 泣きたくなりました




1500番辺りから なんか 透けてきました

水研ぎ この辺りからは やたら 引っかかり 磨きづらいです

続けて 2000番 傷だらけですが 透明感が出てきています 乾くと真っ白になりますが・・・・




続いて 100均に行ってで買ったのに なぜか 210円のアイテム

まぁ 安くても 要はコンパウンドなら 問題はないと思い 僕はこれでいきます




何度手で擦っても ここから先は あまり発展無しでした
仕方なく 必殺のアイテム ポリッシャー登場




今までの苦労は 一体何だったんだろう 一気に綺麗に ピカピカになっていきます
感動の坩堝  

続いての アイテムは 昔に買った ヘッドライト専用の コンパウンド
多分 100均のより 粒子が細かいと思います




さらに ポリッシャー攻撃 予想以上の輝きです



しかし 行き当たりばったりで スタートしましたが
コーティング剤まで 用意していなかった事に この時点で よーやく気づきました



5分位悩みました
 ガラス系コーティングなら ボディー用のが 多少残っていた事を 思い出し
施工開始



ついでに 裏側も ファイバークロスで 汚れを拭き取りました







ここで ツインドライブシステムの 目力導入作業




LEDが プロジェクターにあまりに近く LEDの 発光部を ガラスの塊で 密閉しそうなので
この 輪っかを利用する事にしました 実は この輪っかは 
FTO純正のLOW側 プロジェクターのパッキンとして 何故か片方だけ7枚も
装備されていました

17年前から これを予測して 装備してあったとしか 考えられません
・・・・・・・・・んな ・・・まさかね




ツインドライブシステム導入完了
今回は ダブルで いきます

光軸調整が LOWをころして HI側に HI LOW切り替え式の目力を導入した為

 若干不安だったので low側の目力は LEDが付いている プロジェクターの部分から 下に向け
穴を開け 配線を逃がしてあるので もしも HI側で 目力のLOW光軸が 合わない場合は 

純正のlow側にHIDを入れて 確実に光軸を合わせられる仕掛けもしてあります
しかも ノーマルに戻しても ツインドライブは可能です




てな訳で 後は殻閉じのみ・・・・・・・

えーーーーーい ついでだ コーキング塗って・・・・・





いくぞ~ おら おら おら





てな感じで しばし 安静です・・・・・・・

ブチル取りもせず  いっきなり 殻閉じしちまった・・・・・・

肝心な部分が いつも 曖昧です


ちなみに レーザー双謝も ライト内部に装備予定でしたが 配線断線の為 このシステムは断念しました


ヘッドライトは ゴールデンに 組込むかもです
Posted at 2012/04/23 05:54:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | FTO | 日記

プロフィール

「@へきる(GTO紅)  ディーラーに聞いたら12万と言われましたが さすがKAZEさんですね ほんと助かりました」
何シテル?   03/09 21:02
はじめまして 千葉県最南端に住んでる ジャッカルです 娯楽に飢えた 何の取り柄もない 不器用な男です 基本人間嫌いですが 変態は大好きです 小...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本平パークウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 16:20:21
来月シビックをおりる事になりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/06 08:37:57

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
FTOに乗っていましたが 老後の楽しみにしていた 軽キャンパーをフライングで目指す事にし ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
免許とって 新車のファミリアを 3ヶ月経たない内に自爆廃車にしてしまい 今は亡き親父のタ ...
三菱 FTO SAMURAI-Ⅳ号機 (三菱 FTO)
13年前KAZEさんが オートサロンに出展された デモカーの  内装と外装と 装備品を  ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation