• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviのブログ一覧

2010年03月14日 イイね!

プチ解体屋。

プチ解体屋。愛車のエンジンの調子が悪く、エンジンの修理を考えている方々、Good evening。





いっそエンジンを載せ換えしちゃおうと考え、既に予備エンジンを入手しているという方々、Good evening。




欲しいモノが部品として見付からなければ車体ごと…





Good evening、K-papaです。






昨日~本日と、お友達のnico-nicoさんの土地をお借りして、GX-Limitedのモディファイと、GX-SSの解体作業を行いました。





1日目はGX-SSのフロントサイドガラスを、GX-Limitedに移植するという作業+GX-SSの解体作業。




これにより、GX-LimitedのフロントサイドガラスはUVカットガラスになりました(*´д`*)





ま…UVカットガラスの効果は、それほど期待はしていませんが…ハイww気分的な問題ですね(;´▽`A"

そして、GX-SSの内装解体作業…一応、ダッシュボードを外しておきました。




2日目は、お友達のイーエムさんと2人掛かりでGX-SSの内装剥がしの続き…ハーネス類の取り外し作業等…そして、エンジン&ミッションの取り外しを行いました。









朝9時頃より開始し、エンジンに本腰入れて着手したのが11時頃…そして、19時過ぎ頃にはエンジン&ミッションを降ろせました。




もちろん、ハーネス類も前側は全ての取り外しを終え、後は後側を残すのみです。






ボクの10年付き合いの友人に借りたミニキャブにエンジンを積むのに鉄パイプで組んだエンジンハンガーの高さが足りず、急遽2メートルの鉄パイプを買い出しに行かなければならない事態が発生し、閉店間際のホームセンターに滑り込む事になりましたが、そのおかげで無事エンジン&ミッションをミニキャブに載せ、帰りは大渋滞に巻き込まれるも22時には地元まで戻ってくる事が出来ました(*^ー^)b





まずは第1関門クリアです(・∀・)







今回、土地を提供してくれたnico-nicoさん、そして作業を手伝いつつ、アドバイスや専用工具の提供をしてくれたイーエムさん、本当にありがとうございました。





まだ始まったばかりで先は長いですが、絶対にGX-Limited復活みせる…という決心も、更に固まってきました(・∀・)





あぁ…それにしても…



































疲れました…O―<
Posted at 2010/03/15 00:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | モブログ
2010年03月13日 イイね!

ヴィヴィオの名前…それは車体型式記号。

ヴィヴィオの名前…それは車体型式記号。自分の愛車には、車名と全く関係無い名前を付けてるという方々、Good evening。





車の名前よりも、型式名で呼んでる事の方が多いって方々、Good evening。





型式記号とは、その車の仕様が解る暗号…




Good evening、K-papaです。






車は、車体番号と車体型式記号で整理されていて、特に車体型式記号は、その車のボディ型式、グレード、ミッション型式等が解る情報であったりします。




例えばヴィヴィオの場合、セダンはE-KK※、バンはV-KW※。


上記の記号は型式記号の一部分ですが、ここで得られる情報はアルファベットと数字で暗号化されていて、左から【排出ガス規制区分】【車種区分】【ボディ区分】【駆動・懸架区分】と並んでいる。




説明すると…



【排出ガス規制区分】

E→セダン 昭和53年排出ガス規制適合車。

V→バン 平成2年排出ガス規制適合車。



【車種区分】

K→レックス・ヴィヴィオシリーズ。



【ボディ区分】

K→セダン

W→バン



【駆動・懸架区分】

3→2WD

4→4WD




…となっている。



そしてKK※の後に来るアルファベットや数字が、その車種のグレードや仕様を示しています。



ヴィヴィオの場合、上記の後に、【年改区分】、【ドア数区分】、【グレード区分】、【変速機&燃料供給区分】がある。



説明すると…



【年改区分】

ヴィヴィオでは、A・B・C・D・Eまである各マイナー毎に変わっている型式。



【ドア数区分】


3→3ドア

5→5ドア

C→3ドア・サンルーフ(これはA型のみにしかない型式記号なのですが…ね)



【グレード区分】

1~9、ABC…と存在し、それが各グレード名別に表示される。


↓MSCモデルでの例

8→RX-R(A型~E型)

9→GX(A型~B型)、RX-SS(E型)

A→サンルーフ付GX(A型)、M300S/C(C型~E型)

E→GX-R(A型~E型)

H→GX-L(C型~E型)

F→GX-SS(E型)



【変速機&燃料供給区分】

こちらはEMPi(インジェクション仕様)とキャブレーター仕様とで、同じ変速機でも記号が違う。


[EMPi]

M→5MT

A→ECVT

K→MSC・5MT

L→MSC・ECVT

G→MSC・SS-ECVT

W→セレクティブ4WD・5MT

P→フルタイム4WD・ECVT

R→MSC・フルタイム4WD・5MT

S→MSC・フルタイム4WD・ECVT

V→MSC・フルタイム4WD・SS-ECVT


[キャブレーター]

B→5MT

C→ECVT

D→セレクティブ4WD・5MT



…となっている。








例えば、ボクのヴィヴィオの場合で暗号を解読すると…GX-LimitedはKK3D5HL→ヴィヴィオシリーズのセダン、2WDでD型の5ドア、グレード名はGX-LでEMPi仕様のMSC・ECVT車…



GX-SSはKK3E5FG→ヴィヴィオシリーズのセダン、2WDでE型の5ドア、グレード名はGX-SSでEMPi仕様のSS-ECVT車…

と解るワケです。






…っとなると、ミッションを載せ換えた場合は型式記号が変わってる方が自然なのかな?






例えば、C型の3ドアGX-L・4WDで、RX-Rの4WD・5MTに換装した場合…


KK4C3HS→KK4C3HRになってるって事ですね。







しかし、そう考えるとボクのGX-Limitedはどうなるんだ( ´_ゝ`)?







SSエンジン&ミッションが載るワケだが…








単純にミッション型式だけの説明で、KK3D5HGになるのか…






それとも、下2桁目のグレード名の欄でエンジン型式も説明していると仮定すると…KK3D5FGになってしまうのか…(。-`ω-)?




それとも…GX-Lでありながら、GX-SSとも言えるから…欲をはってKK3D5HFGにしちまうか( ´_ゝ`)?



















ま…とにかく、ヴィヴィオの車体型式記号は意味を知ってさえいれば、見ただけで年式やグレード名、ミッション型式やらが解って便利です。









…てか、みんカラのグレード選択欄で、コレを採用してくれると良いと思うのだが?






もちろん、年式別に追加されたグレードも揃えて…ね( ´_ゝ`)








さて、いよいよ明日から…GX-Limited復活計画を実行します。



















みんな…ちょっとだけで良い…オラに元気を分けてくれ…・\( ̄▽ ̄)/
Posted at 2010/03/13 02:15:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2010年03月10日 イイね!

come on! come on! Ahhhhww!!

come on! come on! Ahhhhww!!整備士を目指し、日々勉強中の方々、Good evening。



整備はディープにこなすけど、別に整備士ってワケじゃないという方々、Good evening。





結局、お金が無いから…泣きそうになりながら着々とエンジン整備&載せ換えの準備をするボクって…何なのさ?





Good evening、K-papaです。







今日は出勤の為に外に出ると霧雨程度だったので、大丈夫だろうとバイクを走らすと…



途中からマトモな雨が降り始めるという悲惨な朝でした。




昼までには晴れましたが、何かこう…最近は天気が落ち着きませんね。




昨日は帰宅時に雪降ってきて、寒くて死にそうになるし…(。-∀-)






そんな悲惨な毎日を送るボクに、嬉しい電話が2本入りました。




まずは、大和市の部品屋から注文してた部品を入荷したという電話。



そして、伊勢原スバルDから整備解説書を入荷したという電話。





どちらも方角が真逆で一辺に取りに行けないので、今回は、伊勢原スバルDに行きました。




国道246は座間から海老名までガラガラww…S-DioZXの最高速は95キロを超え、何気に新記録達成しました…




厚木~愛甲までは渋滞ですが、流石は2輪!サクサク進みます?




多分、18~19時の間の座間→伊勢原は、ボクの中では新記録( ´_ゝ`)?





そして、引き取って来たのが写真の整備解説書。


上巻、中巻だけですが、エンジン&ミッションをイジルにはコレだけあれば充分です。




後は最近、○○○Xさんの整備手帳など、みんカラ内でのエンジン載せ換えやら降ろすやら、OHやらの記事を眺めたり、ネットで検索したり…AM眺めたり…

エンジンを降ろしてOHする事へのイメージを、日々固めています。




GX-Limited復活の為に…。








運が無くても、環境が悪くても…土壇場ではいつも何とかなってきたマジック…




今回も、そんな奇跡を…見せておくれよww( ´_ゝ`)?
Posted at 2010/03/10 23:12:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2010年03月09日 イイね!

某オクにヴィヴィオ・英国輸出仕様のヘッドライトが…(笑)

某オクにヴィヴィオ・英国輸出仕様のヘッドライトが…(笑)黄ばんだヘッドライトを磨いてみたけれど、イマイチ満足出来ない方々、Good evening。






表面はピカピカなのに黄ばみが落ちない理由が、レンズの裏側が原因だという事に気付いた方々、Good evening。





ボクのGX-Limitedのヘッドライトもガラスレンズ…しかし、GX-SSのヘッドライトは樹脂レンズで黄ばみまくり…




Good evening、K-papaです。





昨日のうららかな春日和とは裏腹に、今日はいきなり冬に戻ったの如く寒い…そして雪ですよ(。-∀-)




弥生に雪とは…一体、空は何を考えてるんでしょうか。





誰だよ…暖冬とかヌカしたのは…まったく( ´_ゝ`)





さて、ヘッドライトのお話。





お友達のブログでも紹介されてましたが、英国輸出仕様ヴィヴィオのヘッドライトが某オクに出品されていました。




新品だそうです。





こんな国内で入手困難なレアモノが、短い期間で某オクにまた出品されるなんて…ちょっとビックリです。



国内仕様の樹脂レンズと違い、英国輸出仕様のヘッドライトはガラスレンズなので、ヘッドライトが黄ばむとか、内側が劣化するだとかの心配は廃車になるまで無くなる利点があります。



勿論、レンズがクスまないゆえに、ヘッドライトの光量も、その明るさを廃車まで維持出来る。










とは言え、うちのGX-Limitedに付けているモノとは仕様が少し違うようです。




確かに、バルブ廻りにシェード付なのは共通なんですが…



写真を見ると解りますが、このヘッドライトにレベライザーユニットは無く、普通の光軸調整機構が付いてる。




うちのは室内からスイッチで3段階の光軸調整の出来る、レベライザーユニットが標準装備でしたからね( ´_ゝ`)






勝った…(´▽`)ノ





…と思いきや、ヘッドライトの裏を良く見ると、光軸調整機構の直ぐ上に、遊んでる穴が…





うちのヘッドライトのレベライザーユニットは、3つのネジで止められいました…そうです、そのレベライザーユニット用の穴です。




となると、レベライザーユニットこそ存在しないケド、レベライザーユニットの後付けは可能のようですね。




そうすると、レベライザーユニットも欲しかった方々にも何とか出来るワケだ。






GDBインプレッサのHID仕様のヘッドライトに付いてるレベライザーユニット…コイツが英国輸出用ヴィヴィオのヘッドライトのレベライザーと同じモノですからね(。-∀-)






あwぁ…





せっかく勝ったと思ったのに…(。-∀-)











ま…4諭吉スタートだから、いくらまで値上がりするのかが楽しみです…(´_ゝ`)クッククク・・
Posted at 2010/03/09 23:44:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月06日 イイね!

作業日は14日?

作業日は14日?今の車に大満足な方々、Good evening。





高価格で下取り出せるうちに、次に乗り換えするって方々、Good evening。




ボクは不具合箇所を修理してでも、好きな車と付き合い続けたい…





Good evening、K-papaです。




今週は雨になったり晴れにたり、落ち着かない天気でしたね。




暖かくなって来たのは助かりますが、雨は嫌だ…まぁ空も春に向けて忙しいんでしょうが…( ´_ゝ`)?




そんな天気に見はなされた土曜日を、みなさん如何お過ごしでしたか。




ボクなんて、午前中は殆んど家にこもってましたが、いい加減ヴィヴィオの部品調達を始めないとマズイので、午後からとある部品屋に行って部品を注文して来ました。




注文した部品は…


13294KA270 ガスケット,ロッカ カバー
13294KA260 ガスケット,ロッカ カバーA
13271KA030 ワッシャ,ロッカ カバー
↑上記代換品3点セット \4970

G73214 80673214 オイル シール(カムシャフト) \380

22176KA020 リング,ディストリビュータ \270

21200KA142 サーモ アッセンブリ \1650

21235KA011 ガスケット,アウトレット ハウジング(サーモ関連部品) \250

14035KA260 ガスケット,インテーク マニホールド \380

14038KA140 ガスケット,エキゾースト マニホールド \2970

11044KA230 ガスケット,シリンダー ヘッド \4040


13160KA150 タイミング ベルト
13070KA101 テンショナー
21111KA271 ウォーター ポンプ コンプリート
21111KA031 ガスケット,ウォーター ポンプ
↑上記代換4点セット \8903


15090KA000 シール,オイル レベル(レベルゲージ) \50

G91005 806910050 シール O リング(オイルポンプ内部品) \50

G73106 806731070 オイル シールクランクF \690

G76806 806768060 オイル シールクランクR \690

311282100 シーリング,ベアリング キャップ \120×2


H60706 80760706 ホース(細) \220

H607142 807607142 ホース(細) \480

H607181 807607181 ホース(細) \470

G92204 80692204 シール O リング(ヘッドからブロック側に繋がるパイプのOリング) \90






まずは以上。



ピストンリング忘れてる(笑)



で、親子メタルなどは開けてから考える事にします。



まずはエンジン内部を洗浄して、組み上げる事が大事ですからね。





そして、来週は…



土曜日にGX-SSのサイドガラスをGX-Limitedに移植しつつダッシュボード外し等、色々準備をして、日曜日にはエンジンを降ろしたい…。



とにかく、ここからが始めないと何もかも始まらないので。





5月にはGX-Limitedを復活させたいですね(*^ー^)b





さて、写真はGX-SSのエンジンルーム。




初めから付いてた、あんどん腐れHIDはともかく、イジってる箇所がありますが、解るかな?




…ま、よくあるモノだから今更だけどね…(。-∀-)





コイツがGX-Limitedに載る日を夢見て、頑張ってみたいと思います。















あぁ…












誰かボクに神を見せてください…( ´_ゝ`)?
Posted at 2010/03/06 18:37:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ

プロフィール

「@☆彡shimo☆彡
中々にボロいけどね…💦」
何シテル?   11/10 19:57
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation