• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

【試乗】WR250X乗ってきた【レポ】

【試乗】WR250X乗ってきた【レポ】今週の土曜日に友人の付き添いで浜松へ行きがてら、YSP浜松へ遊びに行ってきました。

その際、CB400SFを買う前に非常に気になっていた『WR250X』に試乗してきました!


理由としては・・・

「大型にするか、ダウンサイジングして250に行くか迷っているから…」


と言う事にして乗ってきました。






内心は大型へ行く気持ち満々なんですけどね( ゚д゚)




跨ってみると、やはりモタードと言うだけあってポジションは高め。
サスはグニグニと動きます。

ブリッピングも素早く、エンジン音もレーシーで、耕運機サウンドは微塵も感じさせません。

しかし、タコメーターが付いていない為に、MAXパワーが1万回転で出ると言うのにどの辺りが1万回転なのか分かりません。

これは地味に減点ポイントですね…。

確かに必要ないといえば必要無いのかも知れませんがMT車両である以上、タコメーターは付いていて欲しいと言うのが個人的な意見です。

回転数を見て操作する、と言うのがMTの醍醐味だと思いますし…。


それはさて置き、走り出してみると単気筒のトルクからか、エンストする事無くスルリとスタートできました。
ちなみにKLX250ではエンストしました…。

そして、そのままグワッとアクセルを開けるとCB並みの加速で走っていきます。
コレにはかなり驚きましたね…予想以上でした!

しかし足の裏に伝わってくる振動が半端ではないです。
1・2速で加速していましたが信号待ちの際、足の裏がしびれていました。

そして交差点を曲がる度に、良く倒れて、良く曲がるなぁと感じましたね。
リーンアウトでクイクイッと軽快に曲がります。

車体の軽さによる所が大きいと思いますが、単気筒だからジャイロ効果が少ないのもあると思います。

でも、ニーグリップする場所が細いのは不安を覚えました。
CBくらい太いほうが安心できます。


そして、コレで長距離を行くのは僕には耐えられないと思いました…。
この振動に200km以上耐えるのは不可能です…。

しかし、近場で楽しむのならめちゃくちゃ良いバイクだと思います。

事実、これで山道を走りたくなりましたし!


しかしセカンドバイクとして買うにはあまりにも高額…。
もっとモデル落ちして安くなったら買ってもいいかもしれません。


でも非常に楽しいバイクでした!
Posted at 2010/06/07 22:20:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年05月29日 イイね!

【Ducati】今日も今日とてバイクめぐり【Streetfighter】

【Ducati】今日も今日とてバイクめぐり【Streetfighter】今日の予報は雨!



しかし、外は晴天なり。




コレいかに('A`)




ラーメンDeath(oゝω・)b


今日は友人2人を巻き込んでバイク屋巡りをしていました。

みんなのカーライフ事、クルマのブログなのにバイクの事しか書いてません。
自重しr。


んで、まずはYSPの刈谷店へ行ってきました。

目的はYZF-R1を見に行くこと。
そしてあわよくば跨ること。


してYSP刈谷店に着いてちょろっと店内を見た後に試乗車として飾ってあるR1へ跨りました。
当然、店の人に一声かけてからですw


ライポジは思った通りキツキツ。
内モモが若干ツる感じがしました。
そして背筋を使わないと姿勢を維持することが出来ず、ネイキッドと違ってほかっておくと自然とタンクに抱きつく形になってしまいます。

や、ニーグリップしておけば意外と平気かもしれませんが…。
停車状態でライポジを維持するのは中々ツライですね。


SSって皆こんなカンジなのかな?と思いつつ、次のお店へ。


リグニスと言うお店で今度は隼に跨りました。
隼はどちらかと言うと、足に限って言えばネイキッドに近い感じのライポジでした。
まぁ、SSとネイキッドの中間と言うカンジでしたね。


次に行ったのはACYの知立店。
そこでは早速「09'CBR1000RR」「09'GSX-R1000」に跨りました。

2台ともライポジはR1より緩めでした。
3台乗った中で一番しっくり来たのはGSX-Rですね。
少し緩めのライポジですし、ハンドルの位置も遠すぎず近すぎずいい感じでした。

そして何よりカッコイイ。

んで、やはりと言うか、フロント、リア共にサスペンションは硬いですね。
myCB400SFの用に体重をかけて押すだけではあまりストロークしませんでした。
でもコレがサーキットの高速域では良い仕事をするのでしょう。

一般道ではワダチの影響をモロで受けそうですね。



そして次は、モトハウス21へ。
しかし、ここは大した物は見つからず。


そのまま国道1号線を静岡方面へ向かい、途中にあるドゥカティへ。


1098…やばい超カッコイイ。こちらもライポジはGSX-R位のモノでした。
外人向けに作ってあるので日本人が乗るとゆるく感じるのかも知れません。

あ、シートは絶望的に硬かったですww



そして友人の試乗したハイパーモタード。
感想としては「モタードの形をしたネイキッド」だそうです。

うん、よくわからない(ぉ

自分が跨った感覚では意外と足つきが良いなと感じました。
WR250Xよりも楽々と跨れた気がします。


そして本日一番ビビっとキタBikeはこれぇ!!




ストリートファイター!!!!

ちなみに、初めの写真と同じ画像ですw

1100cc近い排気量のLツインのドコドコ感はたまりませんwww
これは何度聴いてもいいものですね…。

しかし、早朝に暖気してると間違いなく騒音問題www

エンジン音、乾式クラッチの音、更に排気音。
この三つが合わさると最強ドゥカティサウンドが奏でられます。

ちなみにフレーム・エンジンは1098と同じモノ。
多分、細かい部分やセッティングは違うでしょうが…。

ちなみにホイールベースはドゥカティの中で一番長いそうです。
SSの性能を持ったネイキッドと言う感じだそうです。


そして今日一番ヤラれたのが・・・



ヘッドライトの下に並んだLEDランプ!!

もうあれです。毎度恒例の。
「ヤバイ、ガンダムっぽい」って思いましたね。


暗闇でLEDの部分だけ光るとヤヴァイです。

死ぬほどカッコイイです。むしろ死にます。

ちなみにグレードとしては「S」でした。
トラコン、オーリンズサス、カーボン素材、イモビ、高性能エンジン…諸々ついて180万でした。

内容を聞くと納得の値段なのですが、やはり高いなぁ…。

ちなみにドゥカティは2年連続で「世界で一番美しいバイク」に選ばれているそうです。
昨年がこの「ストリートファイター」で今年は「ムルティストラーダ」だそうです。

ちなみに、選ばれたお礼と言うことでストリートファイターのノーマルグレードは10万引き。
Sは20万近く値引きされるそうです。


でも高い。
隼やGSX-Rを買っても、お釣りが来ちゃいますね。

でも、ドゥカティを所有していると言う満足感は凄いと思います。
個人的には同じ値段、同じ外車ならハー○ーよりずっと良いなと思います。

ま、ここは好みの問題なんですけどね。


結論はドゥカのガシャガシャ音はとても良い。
コレに尽きますね。


以上です!

いつも通りまとまりのない日記でした!


ちなみに1098、ストリートファイター、ハイパーモタード、モンスター全て試乗可ですw
Posted at 2010/05/29 23:27:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年05月22日 イイね!

今日は友人の付き添いでした。

今日は友人の付き添いでした。今日は友人の付き添いでM社ディーラーへ。


ロードスターの調子を見てもらいに行ってきました。

まぁ、僕はただの付き添いなので飲み放題のドリンクをガブガブと…。

コーラうっす…シロップ下に沈んでて濃いよ・・・。
溶けてないとかどんだけだよ。


んで話半分で内容を聞きながら、ケータイをいじいじ。



話が終わると、レッドバロンの岡崎店へ。




そこにあったのはYZF-R1000、GSX-R1000、CBR1000RR、GSX-1300Rハヤブサ…

怒涛のSS・MSたち(*´∀`)


ちなみに同じ場所に展示されていたMT-03に友人が一目ぼれしていました。

こんなのです。



これと新しくなったKawasakiのヴェルサスが気になるそうです。


とりあえず、自分の好みには合いませんでしたが(´・ω・`)



だいたい目ぼしいモノは見切った後に、ACY西尾店へ。

そこで見つけたバンディット1250ABSが100万円で買える…!!


隼ほど驚異的な性能は持ち合わせていませんが、十分な性能を持ったツアラーバイクです。
ロングツーリングには最適ですね。


ん~バイク屋に来るとバイクが欲しくなる…w

クルマ屋に行くと車が欲しくなるww


単純なもんですねww



今日の報告でした!


内容が薄いのはご愛嬌と言う事で…。
Posted at 2010/05/22 22:56:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年05月16日 イイね!

【5/15】長野ツーリング!【下栗の里】

【5/15】長野ツーリング!【下栗の里】天気は晴れ!


雨の心配もなし!!







5月15日に南信州の下栗の里までツーリングに行って来ました。

いつもと同じコンビニへ6時に集合となっていたので5時50分に到着すると誰もおらず。

まぁ、いつもの事だし気にしない。と思ってコンビニに入って朝食を調達。

たいしたものは食べないので、おにぎり3個と温かいお茶、そしてレッドブルを購入。

むしゃむしゃとヤンキー座りで食べていると、隣に2型CUBEがバック駐車で止めて来ました。

他にも場所はいくらでも空いてるのに、何でわざわざココに…なんて思いながら見ていると中から美人さん登場。

逆光だったので補正がかかっているかもしれませんが、中々タイプでした(゚∀゚*)

まぁ、見ていたっていうよりは逆光で眩しかったので、睨み付けたって感じになっていたかもしれないんですけどね(死)

しばらくすると、店内から戻ってきて、去って行きました。

わざわざバック駐で止めるなんてバックで出るのが苦手なのかね。




6時を少し過ぎたくらいで全員集合。

・CB400SF
・W650
・KLX250F

の3人です。

そこから各々栄養を補給して、第一休憩地点のどんぐりの里へ向かって出発。



つらつら走っていると、後ろからけたたましい排気音がしたなぁと思ったら左からGSX-Rが!!


Σ('A`)?!


いやいや、いきなり左から抜いて行くってどうなんですか。

しかも見通しの悪い所で…。

目立つバイクに乗ってるんだから、追い抜くシチュエーションも考えて下さいヨ…。

僕がSS乗ったら絶対に無理な追い抜きはしない…!!


でも、自分がそう意図せずともそう感じさせてしまうかもなぁ…。

気をつけなきゃ。


その後にもSS・MSツーリング大隊が追い抜いていきました。


あれですな、クルマが後ろにべったりとくっつかれるよりも、バイク集団に後ろにくっつかれる方が嫌ですな。


そして、どんぐりの里に到着すると先のSS・MS大隊もちょうど到着した所のようでした。


なんだかんだで、結局大差なく追いつけてしまうんですよね、バイクだと。


少し休憩した後、友人とバイクを乗り換えていざ次の休憩地点へ!

暫くの相棒は「KLX」。

跨って感じたのはやはり車高が高いな…と言う事。

しかし、重心が高いと言う事はバイクに限っていえば運動性が高いということ。

ライポジはCBと比べると大分違いますね。

CBはオーソトドックスなバイクのライポジですが、KLXは机に座っている状態に近いなと感じました。

そしてハンドル幅が広いです。

ちょっと車体を傾けると一気に曲がり始めます。
これが楽しい!

しかし、ブロックタイヤ&限界分からない&他人のバイクと言う事で、探り探り楽しんでおりました。

つらつらと峠道を走って、ふと後ろを見ると2人が付いてこない。

見通しの良い直線で、スタンドを立てて少し待つと2人とも到着。



話を聞くとCBに乗った友人がCBを曲げれなくて悪戦苦闘していたとの事。

キミ、前CB乗ってたじゃないのよ…、只のFOURだけど…。


事情を理解してバイクを交換。

そして乗ってビックリ!

CBってすごくコンパクトに纏まってるんですね…。

KLXから乗ると、まるでSSに乗っている様なライポジでしたよ!

SS乗ったこと無いけど(←


道を若干間違えつつも、第二休憩ポイントに到着。

トイレと水分補給を済まし、すぐに次の目的地を目指して出発。


延々と峠道が続いて楽しかったですが、ブラインドコーナーが多すぎて、常に気を遣っており神経を結構使いました…。


そして目的の道の駅に到着し昼食!






猪鍋を頂きました。
値段は1100円でしたが、値段に見合ったクオリティでした。

鍋のスープがとにかくウマイ。
全部飲み干しました。

これを食っただけでも今日ツーリングで来た甲斐がありました。 

そして、プラス馬刺しを注文しました。(しかし写真は取り忘れました…)
冷凍されて、シャリシャリしていたので暫く時間を置いてから食す。

コチラも肉の甘みがあってよかったです(*´∀`)



休憩をたっぷりとっていざ「下栗の里」へ!


「日本のチロル」と言われているそうで、ロードレーサーの方たちが何名か見えました。

しかしこの山道、斜度が凄い。

例えるなら、非常階段の様に螺旋を描きながら頂上まで上っていくと言った感覚です。
実際はつづらおりですが(笑)


ちなみにココは、昔々隕石が落ちてクレーターが出来ているそうです。

なんと日本唯一!!

詳しくはコチラを参照してください。



その場所と思われる写真です。




携帯のカメラだと、その雄大さが伝わらないのが残念です…。


ちなみに写真を撮った場所は標高がかなり高く(標高1900メートル)クレーターの周りを走れる道は「エコーライン」と呼ばれております。

CBはアクセル全開から急激にアクセルオフすると空気が薄い為なのか「ポンッ!」と言う爆発音がしました。

キャブだからしかたないか…(´・ω・`)





頂上にある「ハイランドしらびそ」です。

ここはホテルになっているので、予約さえすれば寝泊り可能です。

5月16日(日記を書いている日)はヒルクライムの大会があるそうです。
ロードライダーの方たちはココで宿を取って、朝下りながらコースの最終確認をするのかも…。

でも、バイクでも大変なあの坂を自分の足で登ろうとするなんで…。

すごいチャレンジ精神ですね(oゝω・)b




僕が行った時は、コーヒー(400円)を買うと、マグカップ持ち帰りできました。




ハイランドしらびそから展望することの出来る風景です。
雲が近いですよ。

やはりケータイのカメラだと雄大さが…。



日も暮れてきたので、違う道で岐路に着きました。


そして途中であった、つり橋…。





友人二人が、バイクで渡れるからって渡りやがりました。





正気の沙汰じゃありません。





そして…。





気圧の変化に耐えられなかった「いろはす」。

そう言えば、ハイランドしらびそで飲んだ時はブシュッて言って空気が抜けたな…。

自然って凄いです。






途中の橋から見た風景です。
ケータイのk(ry

こういう場所は大好きです。
心が癒されるなぁ。



そして地元まで戻ってきて、タイヤの使用度チェックです。

リア左から


右から


フロントは撮り忘れました…。

素人にしては、結構使えている…かな?(´・ω・`)


行きによった道の駅で川魚の「あまご」を頂きました。

腹が減っていたので即食べてしまい、写真は撮ってません(笑)


もうすぐ閉店だった為か、友人が別のお店でフランクフルトを買っていたのですが、タイヤキを貰っていました。

沢山あったので1つ拝借!

久々に人、の温もりに触れた気がしました。





そして帰り道のラーメン屋で反省会&次回のツー企画。

次回は岐阜の方へ行ってみようかと言う話になりました。



今回も楽しいツーでした!!

でわでわ!




※ちなみに朝起きたら、また眼が真っ赤でした。



\ (●)/ニッポン!!
Posted at 2010/05/16 11:22:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年05月12日 イイね!

CB400SF_SPECⅢはアンダーが強い…?

CB400SF_SPECⅢはアンダーが強い…?この前、ツーリングへ行った時に…と言うか、前々から感じていたのですが、CBはアンダー感が強い気がします。

友人と同じレベルまで車体を傾けたとしても、どうも同じように曲がっていってくれない…。
徐々に徐々にアンダーっぽく外へ膨らんでいってしまいます。

それで減速して曲がろうとするのですが、そうすると遅れを取ってしまいます。

それは嫌なので何とか付いていくために「えいやっ」と車体を寝かすと、これまた中々地面が近いwww

後ろの友人達が見ていても「かなり倒れてる」との事なので、相当倒れてるでしょう。

自分でもかなり倒してるなぁと思っていましたし。




しかし、それでも曲がらない…!!

やわkmでそんなタイトでもない(ダブロクやKLXは同じ程度の速度でクリアする)コーナーで自分は置いていかれる…。

仮にも!ネイキッドとは言えスポーツバイクであるCB400SFのVTECです。

こう言う山道では、オフ車やモタのが速いと言うのは納得するとしても、ダブロクに付いて行けないとはどういうことだ。
むしろ一番速いとはどう言う事だ。


リーンアウト状態ではこれ以上倒せないけど、スピードを載せたい。

どうすれば良い。どうすればいいんだ。


考えた末に思い出たのが「低速ではリーンインの方が速い」と言う事。

でも、リーンインでコーナーへ進入するのは怖すぎる。

そこでリーンアウトでコーナーへ進入し、これ以上倒せないけど…もっと曲がって!!と言う時にはこう…尾てい骨の辺りを内側へクイッと捻り込んでやるとまた更にググイッと曲がる。


ウホッ!!!楽しい…!!



そんな感じでビュンビュン走っていると、バイクの楽しさに目覚めました。

クルマとは違った一体感があっていいなぁ!!


風を切る感覚、エキゾーストの高揚感とVTECに入って音が変わる瞬間とかたまりませんね。


どこまでも走って行きたくなります。




走りすぎて曲がらなきゃいけない場所を通り過ぎましたけどね。(ぉ



減衰を前だけ下げようかなと思いましたが、減衰でバンプ量を調整するのはクルマと同じであまり良くないでしょうからヤメておこう…。



さて、今週末もバイクに乗るしこの前の感覚を思い出しながら安全運転で遊んできます。


でわでわ。
Posted at 2010/05/12 22:05:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation