• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

4月29日長野ドライヴ!

4月29日長野ドライヴ!ゴールデンウィーク初日…。


長期連休の計は初日にあり。




それを合言葉として胸に秘め、長野県の伊那市、諏訪湖周辺まで行って来ました。

しかし朝から生憎の雨…。

友人3人で、バイクで行く計画だったのですが、断念してクルマで行くことにしました。

当初の目的は写真に写っている「まつくぼ」さんのトンカツを食べに行く事でした。

トンカツ自体の大きさもさる事ながら、厚さも半端ナイです。







ライターと比較したのですが、小さく見えてしまうと言う…、

実際はかなりの厚みがあり、インパクトは大です!

更にコロモは薄く、ソースは甘辛く、お肉は柔らかいの上に味噌汁とお新香付いて値段は1500円!!

お得としか言いようが無いです(*´∀`)


ちなみに店内には来店したライダーの方たちの写真が貼られていました。

今回は朝から雨だったため、クルマでの来店となりましたが、次回「まつくぼ」に来る事があれば是非ともバイクで来て写真を撮ってもらいたいと思います。



そして意外と近くにあると言うことで、「厄払い」も兼ねて日本で最も古い神社の一つと言われる「諏訪大社」まで行って来ました。

ちなみにパワースポットとしても知られているそうです。

まぁ、神社って言うのはそう言う「氣の力」が集まる場所の上に作られるもんですしね。



野を超え、谷越え、山を越え…。

諏訪湖を山頂から望みながら下ってきたのですが、町並みもあいあまってとても綺麗でした。

未だに雪化粧をしていた南アルプスが忘れられません。

本当に綺麗な街でした。

自分の住んでいる町は好きなのですが、こんな町も良いなぁと思いましたね。





そんなこんなで「諏訪大社」に到着。




立派な鳥居です。





本宮です。
諏訪造とよばれる幣拝殿の左右に片拝殿が並ぶ独自配置であり、参道から見ると本道がそっぽ(横)に向いているため、「大きく願いごとをしなければ聞いてくれない」と言われているそうです。

そんな事しらなかったので「一年間、楽しく健康に怪我なく過ごせますように」なんて小さなお願い事をしてしまった・・・(´・ω・`)




そして、ここはとある「同人ゲーム」のモチーフとなった神様が奉られているのですが…。








そしてこの惨状である。

まったくwwww

オタクどもwww

自重しろwwwwww













あ、僕もだったΣ(゚∀゚*)





そして、お賽銭を投げ込み、お祈りした後、僕ともう一人の友人は厄除けのお祓いをして頂いたですが…。


正座な上に床が固く、足首が悲鳴をあげてましたorz


いやぁ…若かりし頃にケガして以来全然ダメなんですよね~正座…。


何とかお祓いを乗り切り、厄払いも出来たことだし、おみくじを引くぜ!と言うことで友人3人でおみくじを引きました。





友人A←大吉

ラーメン←中吉




友人B←末吉


見事に厄払いをして貰っていない友人は、冴えない結果に終わりましたw

信じるものは救われるってね。



帰る前に売店でお土産を買って、15時30分ごろ岐路に着きました。


途中色んな所に寄り道したりしたのですが、一同言っていたことは…。




「遠出のクルマって楽だなぁ」




と言うことでした(笑)


まぁ、バイクで行くと疲れますが達成感はクルマの比ではないです。

クルマもクルマでいいのですけどね(oゝω・)b




さて、次の日はバイクで伊良子岬ツーです。


また、頑張ってレポート書きますね。


それではでは!
Posted at 2010/05/01 22:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月13日 イイね!

【その差】オイルが違うと?違う…!!【歴然】

亀田父を「永久追放」=五十嵐会長は無期限停止












     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /





はい、T屋マンでオイル交換とタイヤローテを済ましてきたラーメンです。

エアバックキャンセラーのアースが死んで、警告灯が付きっぱなしになってしまったのでそれもついでに直してもらおうと思ったのですが、どうも抵抗がダメっぽい…?

なので勢いで「RRP セーフティ サイドエアバック キャンセラー」を注文。


安全の為のエアバックなので、ちゃんとしたのを付けようと思いました(´・ω・`)


んで、その際に一度ECUのリセットを掛けられてしまったため、ECUが赤ちゃんに逆戻り…。

アイドリング時に、ストールしそうな感じがします…(´・ω・`)
もう一回リセットかけて、アクセルペダルの場所覚えさせなくちゃ(忘れてた)


そして本題。(ぉ


Mkswiftさんに影響されて導入したアドヴァンテージのSAEの0w-5。

初めは確かにフケ上がりもよく、いいオイルだなー!と思っていましたが…。



今回ボッチぃオイルを入れて、其の素晴らしさを再確認しましたorz


ボッチィオイルは、1速のフケがもっそい!!

ものっそいもっそいw


おんなじクルマかコレ!?と思う程にもっそいww


あぁぁ、ダメだ、あの味が忘れられなくなってますww

まさかこんなにも違うとは…。

あの跳ね上がるようなフケ上がりは、アドバンテージじゃなきゃ味わえないですね…。


あのオイルは自信を持ってイイ!と言えるオイルでした。(ZC31Sに関しては)


あぁ~…オフシーズンだからってケチるんじゃなかった…。
Posted at 2010/04/13 21:15:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月10日 イイね!

【車載】西浦サーキット初走行【動画】

【車載】西浦サーキット初走行【動画】昨日はスパ西浦モーターパークを走ってきました!

海が近く、JAF公認の本格的サーキットです。

昨日は風も殆どなく、素晴らしいサーキット日和でした!


ドラミを聞いている最中に「マフラー音量が不安なら申し出てください」と言われたので、測定してもらった所なんとかOK!

でも車検は通らない音量でした(笑)


わたわたしながらピットロードからコースイン!


ピットから出て行く感覚がたまらないですね~!
なんだかプロレーサーになった気分が味わえます。


3周の慣熟走行を済まし、徐々にペースを上げます。

ホームストレートでのトッピスピードは140km/hに達し、フルブレーキングから飛び込む1コーナーは恐怖です('A`)

2・3コーナーを抜け、鈴鹿ばりの立体交差を抜け、クネクネと後半のテクニカルセクションを抜け再びホームストレート。

かなり面白いサーキットでした!


ライン取りはREVSPEEDで勉強して行ったのですが…。

インカット位のつもりで行こう!と言う所へ新たに巨大な縁石が設置されていたため、インを攻めることが難しくなっていました。

これは絶対乗り上げたら色々と痛めるよなぁ…と言う位大きな縁石でした。



頑張って出したタイムが1分8秒015。

途中でガス欠になってしまい、アタック継続を諦めざるを得ませんでした('A`)


これがその時の動画です。




S字を抜けた後の1ヘアまでのギア比が微妙にあってません。
シフトアップ後に速攻下げてますw


友人達と見直したら最終コーナーはもっと踏んでいけると言われたのですが…。

アンダー強いんじゃい!( ゚д゚)


でも、そのアドバイスは次走る時の参考にしようと思います。

キャンバーつけてリベンジだ!


そして近くのお店で昼食…。

1200円での「かきあげ丼」!!



旨かったです!(*´∀`)



次回、走る時は7秒入りを目指して頑張ります。




スパ西浦サーキットは楽しかった!



ではでは!!
Posted at 2010/04/10 09:55:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年04月04日 イイね!

【試乗】NC ロードスター NR-A【日記】

【試乗】NC ロードスター NR-A【日記】※画像と実際に乗った車は関係ありません。






月曜日に友人の購入したNCロードスターで浜松西にあるSABまで行ってきました。




特に目的もなく(笑)


強いて言えば、ロードスターの慣らしでしょうかね。

まだ全開まで回してないので何とも言えませんが、初めて乗ったときよりトルク感がありました。

標準装備されているビルシュタインの足回りも乗り心地はシッカリとしていて、個人的には何も不満はなく。

ハンドルを切ってやればスッと鼻も入るのでハンドリングも申し分ナシ。


高速道路の安定性も良し。

重量は1tを超えて3代の中では一番重くなってしまっていますが、逆にそれが高速では良いのかも。

ちなみに高速でオープンにして100km/h巡航しても運転席と助手席の間にある防風板的なものを立ててやれば巻き込みは殆どありません。

まったく無いわけではありませんが、不快な巻き込みは一切ナシ。


でもアレです。
オープンにして走ると隣の車との距離が近くに感じて怖い怖い。

しかもずっと日光の光を浴びてるから、トンネルに入った瞬間に目が眩んで危険…!!

一瞬、道が何処にあるのか分からなくて、トンネルの中でフラつきました。


サングラスは必須です。
あれはカッコつけだけで付けるものじゃないですネ・・・。


しかし、慣らし中なのでロードスターの魅力を全然引き出せずに試乗が終わりました…。



やっぱりコイツは山道で楽しむ車ですね~。

高速を気持ちよく流す車ではないです。


しかし、フラフラとはしないので、ヘタなミニバンやコンパクトカーよりは安心して高速を走れますね。


でもあれです。

終始思っていたのが…。



FRこええww



FFになれちゃうと前輪で舵をとり、後輪で進むのに何故か言いようの無い不安を感じます。

ケツ出たらオワタ的な。


なので、僕はFFか4WDしか乗れそうに無いですね~…。

でもヒョイヒョイ動く感覚は楽しかったですね。

さすがそこはFRと言ったところでしょうか。










次回は、CR-Z(CVT)!

その内書くよ!!
Posted at 2010/04/04 11:25:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月01日 イイね!

【試乗】アリスト JZS16#型 NA【付き添い】

【試乗】アリスト JZS16#型 NA【付き添い】※写真と実車は関係ありません。


またまた珍しく「高級車」に乗ってきましたよ!

2代目アリスト!!



結構、好きな車です。





だって、ターボ付いてるんですよ、ターボ!!
しかも3Lだって!!


速いに決まってるでしょ!!




知り合いが買ったのは、NAの2JZ-GE型(230ps)ですけどねー。


まぁ、ターボとなると値段も跳ね上がるだろうしね~。

1台目の車だしね。

てか、1台目でアリストとは、思い切ったことをしたなぁと今でも思いますね。


まず見に行って最初に思った事は「デカい」。

縦にも横にもデカい。

トランクにはゴルフバッグ2個くらい入りそうです。

そして後部座席も広く、快適で素晴らしい!!


ちなみにお店は「エイトプラン」っちゅうお店でした。
Vipカーでは有名なお店だそうです。

タイヤのサイズは20インチで扁平は35だか40だったか…。

小さく見える、ブレーキディスクには驚愕しましたw


乗り心地は個人的には良好。
しかし、速いスピードで段差を乗り越えると突き上げ感があるとの事。

しかしタイヤが薄すぎる為、車高調のせいなのか、タイヤのせいなのかは不明w
でも多分、タイヤのせいでしょう。扁平薄すぎw

ちなみに車高調はエイトプランオリジナルでした。



加速感は「大排気量NAだなー」って感じの加速でした。

下からトルクがモリモリあるので加速感は、あんまりありませんがヌゥーっと加速していきましたね。

まぁ、1.6t近い車重に230psじゃシンドイですよね…。

緊張しててあまり感想を覚えていませんが、やはり今の「クラウンアスリート」や同じ年代でも「セルシオ」の方が数段上だな…とは思いましたね。



久々の日記だけど、やっぱりまとまりが無い…。


次回は「NCロードスター」編。


その内、書くよ!!
Posted at 2010/04/02 21:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation