• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

【疑問】ビッグスロットル化のメリットとは?【不安】

とある方のブログを見たら「ビッグスロットル化したら別物の様に速くなったと言うけれど本当か?」と言う疑問を投げかけている方が居ました。

スロットル径が大きくなればパーシャル域は多少流量が増えて、同一スロットル開度でトルクが増えたかのような感じになると言うなら理解が出来ると。

そして、コレに電動スロットルが大げさに開くECUチューンを施すと、殆どの人がパワーアップしたと感じるかも、と。


メーカーが全開領域はバタフライ径がネックになってパワーを押さえ込んでるような設計をするとは思えないので、全開すると差は無いようなものだと思うとの事です。
シャシダイでは変化は大きく見られず、ほぼ変わらないそうです。

カム交換、タービン交換して大幅アップをすれば話は別なそうなのですが。


バラフライを空けて中を見るとこの時点で段付きがあったりして、そしてビッグスロットル加工をすれば当然この段付きは大きくなり、メカチューンでもターボチューンでもこういうところの段付きはシツコイほど取るのは鉄則で、コレをやったからと言って別物にはならない、と。


ちまちまとチューニングを積み重ねが大事で、ビッグスロットルで効果が出たと言っている人たちはサージタンクを脱着して内部の段付き等も修正しているの?


と。


確かに言われてみれば、パーツレビューを見ると『中間トルクが太った』と感じている方が多いようです。

しかし上まで付いてくるか?と言うとそうでもない模様。


確かにビッグスロットル化する事で、同じ開度でも空気を吸う量が増え、トルク感が出ていると言うことなのかも…?

ターボと異なりNAは自分で空気を吸います。
だから全開まで開いた時に「入れる量が変わっても、Egが吸う量が変わらなければピークパワーは上がらない」と言うことでしょうか。

しかし、スイスポの純正カムにまだ余裕(?)があり、吸入量が増えることによりピークパワーをあげる事が出来る…のならばビッグスロットルの効果、そして導入する意味はあるはず。


で、友人とどうしようか話していたのですが…。


結果といたしましては。




「論より証拠!アールズで今の状態と交換後で、シャシダイを使ってデータを取ってみよう!」


と言う結論に至りました。(HPにビグスロの比較データが無いため)


中間トルクが実際に太れば、ピークパワーが上がらずとも、タイムアップにも繋がりなりますしネ。

チューニングはある意味自己満足…。


自分が楽しめればいいんです!




ビグスロを夏ごろに導入したいなぁ~。

Posted at 2010/03/30 23:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月25日 イイね!

【質問が】リア直巻スプリングって何がいいの?【あります】

田中ミノルさんことTMスクウェアさんのブログでダンパーとスプリングの仕事の違いは何か?と言う事を解説されていました。

こちらです。


スプリングレート=ロール量

減衰力=ロールする速さ(最大ロール量に到達するまでの事かな?)


だそうです。


ダンパーとスプリングの仕事の違いってなんぞや??
と思っている方にはとても為になる話だと思います。

なお、1~3部構成で、今日までで2部まで書かれています。

明日の完結編の内容が楽しみです。





で、質問と言うのは…。

リアに直巻スプリングを使うことのメリットは何ぞや?

という事です。


更には直巻スプリングだ!と大々的に宣伝しているメーカーもあるのですよね。

で、聞きたい事は、直巻スプリングの長所って何なんだ?という事です。

HKSのS-compactは前後とも直巻のようですが…(HPにはフロントのみ等とは書いてない)

車高が細かくいじれるんでしたっけ?


純正スプリングは巻数が少なかった印象はあるのですが…。


一体どんなメリットがあるんでしょうな…。



スプリングも変えたいな…。

swiftかHYPERCO製に…。


でも、工賃かなり取られそうなんですよね~。

サス、バラさないといけないですし…。


我慢…か(´∀`;)

破産してしまう…。




後、S-compactのアッパーマウントは強化ゴムでした。

うーむ、悪くは無いんだ…。


ピロ化は少し考えますかね…。



やはりビグスロが来年度の目玉か…。



にしても、纏まりの無い日記だなァ・・・(苦笑)
Posted at 2010/03/25 22:02:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月24日 イイね!

雨続きと近況報告。

そろそろ春の晴れ間が見たいラーメンです( ゚д゚)


毎朝毎朝寒いですね~。
スイスポの外気温計が8℃をさしているとかザラです。

困ったもんですね。


さてさて何シテルに書いている通り、最近はもっぱら「ETC」が欲しいラーメンです。

なんで納車のときにつけなかったんでしょうね?
バカですねー。



…(´・ω・`)


まぁ、なんでETCが欲しいかと言うと、話はSUZUKIの工場へ出張へ行った時に話は遡ります。


高速を降りて、ETCカードを呈示すると料金所の方が…

「車載器はお持ちじゃないですか?」

と毎回聞いてくれるんですが、それに対して毎回「無い」と言うのが面倒くさい&何だか申し訳ないと言うのが理由の1つです。

もう一つはやはり遠出する時にETCが無いと非常に勿体無い。と言うこと。

燃費のいいスイスポですから、遠出する時は他の車に比べ、燃料代がお財布に優しいです。

チューニングの結果、人をたくさん乗せられる車ではないですからね…w

特に、リアの乗り心地はあまりよくないようです。

おそらく女性は乗せられないでしょう(´・ω・`)


会社で遠出する機会も多い(しかも自車)ので、いつかは付けようと思っていたのですが、気づけば2年経っていました。


とりあえず世話になっている店で出してもらった値段は工賃込みで2万円。

車載器の値段は1万5千円相当なので、性能的には申し分なさそうです。

値段を言ってくれれば自分としては、必要にして十分なので。

ぶっちゃけ「ピンポーン」と言う機械音のみでも全然問題ないですw



とりあえずお金を用意して買いに行こう(oゝω・)b


タイヤは次のシーズンまでは我慢ですね。
さすがに1年おきにNEWタイヤは履けないので…(´・ω・`)

Z1☆かAD08ネオバにしようと思いますが…。
ネオバ高いんだよなぁ。

でも、極上のグリップが得られるのは間違いないですよね。


悩みどころです…。


4本で1万円も変わらなかったらネオバにしちゃいそうですw

この前と言っている事が変わってるなぁ…(笑)



その前にキャンバーですけどねw
工賃込みだったか忘れましたが安くR'sさんでやってもらえるので、ETCを付けたら行ってみます。

予約をして、ですね。



後は4月に1度西浦を流して、とりあえず2009年度サーキットシーズンは閉幕ですね。

それまでに、西浦のライン取りをしっかりと勉強しておきます。


終わりかけのRE11で、果たして何処までタイムを出せるのか…。

そして、キャンバーを付けるのを我慢できるのかw



こうご期待!(ぇ
Posted at 2010/03/24 22:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年03月20日 イイね!

来年はココをこうしたいネ。

来年はココをこうしたいネ。何シテルの欲しい項目がガンガン増えてるラーメンDEATH!!




欲しいものは腐るほどあるのですが、その中でも欲しいものは…。

・TMスクウェア キャンバーシム 並盛 15,000円
・TFC 3D-TWIST CONTROLLER(トーションビーム補強パーツ)
 今日・明日富山SABで発売。行けるかッ!
・RRP Bigスロットル 37,800円
・RRP 切れ角アップキットII 8,400 円
・RRP アジャストスタビライザーキット 16,800 円
・TM製ピロアッパーマウント(発売&HKS製でも装着できれば)

分かっているだけで、合計78000円www

まぁ、ピロアッパーは今年中に出るか分かりませんしね。
TFCの3D-TWIST CONTROLLERがいつ出るのかと価格が興味深いところです。

バネ下を重たくはしたくないのですが、それを上回る効果があるそうなので…。



まぁ、トライフォースさんは長野なんで、行こうと思えば行けてしまう距離なので問題ないのですが…。

今年は足回り強化の年になりそうですね~。

エキマニやオイルクーラーは…今年車検なんで無理です(´・ω・`)

ボーナスも出るは出るけど…。


うちの会社の規模で今回の額はちょっとなぁ…。

出るだけマシ、なんて言う規模の会社じゃないですし。


ホンダさんは調子良いみたいですが。

トヨタも減ったとは言え、相変わらずですし。


まぁ、うちみたいな下請けから搾り取ったボーナスですからね。


貯金なんてせずに、ばら撒けやゴルァ( ゚д゚)




しかし、バイクの支払いが終わらない事には何ともww

やはり下取り無しで何かを買うのはしんどいなぁ…。
免許もギアも1からそろえたし…。


でも大型も欲しいんですよねぇ~。

特にSS…GSX-R!!


バイクはやっぱり少しくらいデザインが奇抜なのを買わないと面白くないですからね~。

CBに乗ってる僕が言えたギリじゃないですけどww



とりあえず来年は足回りの1年の方向で。



クルマの動きが変わるぞぉぉぉ!!
Posted at 2010/03/20 08:29:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2010年03月14日 イイね!

14日ツーリングれぽ。

14日ツーリングれぽ。「らーまだには絶望したッ!!」


「たまには騙される側に回ってみるがいい!」








らーめんです(´・ω・`)


14日は5人で浜松までツーリングに行ってきました。

最初は渥美半島で済ませる予定だったのですが、僕がR'sに行きたいと言ったらそれが通りまして(笑)

8時30分に集合し、9時出発の予定でした。


まぁ、今回は遅刻する人間はおらず時間通りに出発(笑)


1号をつらつらと走り、浜名バイパスへ。

途中でZZR1400やGSX-1300Rを度々見つけ、いいなぁと思っていました。

やはりバイクに乗るとバイクが欲しくなりますね~…。

クルマに乗るとクルマがいいのですけど…(笑)



そして昼食はどこかの鰻屋!(爆)






もうちょっと脂がのった、ふっくらとした鰻を期待していたのですが…。
ちょっとパサパサしていたのが残念でした。


そして本命のアールズへ!


見覚えのあるスイスポから、とあるお方が降りてきたのでバイクに乗ったままペコリと会釈…。

初めは誰だ?と言う顔で見られていましたが、近くに行ったら気づいてもらえました(笑)


少し外で雑談した後、アールズの事務所へ案内していただきました。

2回アールズに来たことはあったのですが、事務所に行ったのは初めて。

こうなってるんだなぁ~なんて思いながら回りを見回していたら…。









こんなモノが(笑)

120%OFFて、お金がもらえるじゃんwと突っ込まれていました。
(※念の為いちおー言っておきますが、ネタですからね。ネタにして会話のキッカケにするにしても良識を持ってネタにしてください)

後はこれが5体集まって合体するだの、10回しか合体できない制限があるだの、10回じゃなくて3分間しか合体し続けられないだの(笑)


暫く話をしていたら社長さんが登場。
先に来ていたお客さんの用事をすませた後、僕の用件を聞いていただけました。

そこで在庫があるか尋ねると、あるよと言う事なので即購入(笑)


取り付け方の説明を受けたのですが、足回りだからと言う理由で取り付けに来ることにしました(笑)

取り付け工賃+アライメント調整でも凄く安い値段でやっていただけますし…。


来月頭に西浦を走る予定が出来たので、今月行くことは出来ませんが、来月予約(電話確認)をしてから行こうと思います!

そして仲間と合流して地元へ帰還!


140km程度のツーでしたが、あまり休憩も無かったので疲れました…。




買ったものは…














コレw

とりあえず1万2千円でした。(税抜き)



駆け足&ザックリですが、以上です。



アッサリした日記だなぁ…。
Posted at 2010/03/15 20:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation