
今日は新しく出来たリニア・鉄道館に行ってきました。
歴史ある車両が展示されていたり、新幹線の歴史、リニアの技術を体感・勉強できる場所です。
前々から行ってみたくて、ちびっ子の少ない木金休みの間に凸だ!と思っていたのですが…。
行って見たら小学生以下のちびっ子や老人方が、たくさん居ました。
目論見失敗…。
まぁー、どうせ人はいるんだから、気にしない!
と言う事で、館内を散策!
まず出迎えてくれたのはSLと300X(新幹線の開発車両)とリニア!
SLでけぇー!!
かっくいー!!
最初の写真の物ですが、こんなのが汽笛を鳴らしながら走ってきたら鼻血噴いて卒倒しますww
その奥へ進むと新幹線や昔の車両がズラリ!
新幹線の滑車の構造を実物を見ながら勉強できたり、分岐点の構造が新幹線と在来線で違ったりと、様々な事が勉強できました。
すげぇなぁ、良くこんな複雑でデカイもんを考えて作ったなぁ…と感心してしまいました。
他にも新幹線の歴史や技術を映像で学べました。
日本人すげぇ。
そんで個人的に一番の楽しみだったのがジオラマ!
東京・名古屋・白川郷・三重・京都・奈良・大阪をギュッと詰め込んだジオラマは見ていて壮観でした。
実は、このジオラマは約20分間の上映時間中にリニアが山の上を1往復するのです。
しかし、その時間は内緒。
がんばって見つけてね!と言う遊び心だそうです。
夜時間の名古屋駅周辺。
痛車のOFF会。withメイドさん(レビンの横)
清水寺
大阪・なんばの辺り(新大阪駅じゃなかったです)
この他にも、色々なジオラマがあって、非常に楽しかったです。
ロックフェス会場の溢れんばかりの人や、甲子園球場があったり、通天閣タワーがあったり、金閣寺銀閣寺等など…。
上げたら切がありません。
あ、海の中にシーラカンスと浦島太郎と竜宮城と乙姫様が居ますw
いったら探してみてください。
駐車料金に700円・入館料に1000円(大人)が要りますが、僕は十分に楽しめました。
電車とジオラマが好きな人はいって見てもいいかもしれません。
あー行って良かった!
んで、題名のゾッとした話なのですが…。
今日、リニア館に行く前に給油をしようと思って近所のShellに寄ったんですよ。
最近PONTAカードを作ったので、ガソリン代がちょっと割引になる上にセルフなので。
よし!給油をしよう!
と思って給油口を見たら…
・
・
・
・・・ない。
給油キャップが見当たらない!!!Σ(・∀・;)
いやまて冗談じゃないぞなんでないんだどうしてないんだどこでなくしたんだ
ていうかなんでキャップ閉めてないんだ、え?
今までの2週間俺ずっとキャップしてないまま走ってたって事?
それで名古屋とかあれこれ行って高速走ってさらには峠まで攻めてたって?!
なぁんてこった!!!
軽くパニックになりながらも、幸い前回も同じ場所で給油を行ったので店員さんに忘れ物が無いか確認をする事に。
(;^ω^)「あの…スミマセン。ガソリンキャップの忘れ物ってなかったですかぉ…」
店員サン「ちょっと待っててくださいね。(箱を漁る)あ、ありましたヨー。先々週の11時ごろに2番で給油しました?」
( ^ω^)「に…2番でしましたぉ!レシートの時間と日付とドンピシャだお!!多分それで間違いないお!!」
店員サン「閉め忘れは、気をつけてくださいね。ホントに危ないですから」
( ^ω^)「あぁぁああぁりがとうございましたお!」
(;^ω^)「いやはや、危なかった…引火して爆発でもしてたらマジで死んでたかも知れなかったぉ…。これからマジで気をつけるぉ…。てかなんでキャップ閉め忘れてんだぉ…ブツブツ…」
と言うミラクルも起きつつリニア館へ向かいました。
いやぁ、見た瞬間ホントに背筋が凍りつきました…。
あるはずの物が無かったですから…。
これからは給油をし終わったら「キャップヨシ!」の視差呼称を忘れないようにしようと思います…。
いやぁ…ホントに何事も無くてよかった…。
Posted at 2011/09/29 21:42:38 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記