• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2011年08月05日 イイね!

FZ1FAZEに乗ってきた。

FZ1FAZEに乗ってきた。今日は一日中家でゴロゴロするのも持ったないので、当初からFZ1FAZEを試乗に行こうと思い豊川までスイスポで走って行きました。

豊川まで向かう途中で、結構な量の雨に降られたりして市場出来るかな・・と不安になっていましたが、お店の周りは見事に晴れていた為、問題なく試乗することが出来ました。

お店に試乗車を準備していただき、ワクワクしながら車両に跨りました。
173cmの自分で両足のつま先がしっかりと地面に設置し、足つき性は悪くはないです。
ただ、足を付こうとする時にステップがふくらはぎに当たるので、それがちょっと気になりました。
他社製品ではありますが、バックステップも販売されていると言うことですので、それを装着すれば大分改善されそうです。

ライポジはかなり良好。
SSの様なキツさは無く、完全にネイキッドのライポジでした。
これならきっと、ツーリングも大丈夫だと思いましたね。


クラッチレバーは少し遠く、思い切り手を開かないと握れない為若干苦労しました。
慣れれば何とかなるかなぁ。
繋がる位置は前過ぎず、後ろ過ぎず、いい感じでした。


ギアを入れて1000ccの図太いトルクを感じながら発進。
低速でもギクシャクする事無く、スムーズに発進してくれました。
少しスロットルを捻ってやれば、2代目R1譲りのエンジンにより約220kgと言う軽量な車体と相俟って後輪に弾き飛ばされるようにして、強烈に加速していきます。
その加速は圧巻の一言。
国内仕様の98psですらあっという間にゆわkmまで持っていきます。
エンジン音もシルキーで気持ちが良い・・。


アシもしっかりとしています。
車体が跳ねるようなイメージは無く、地面からの凹凸も楽々といなし安定感は抜群。
少し沈んだ後、更にググゥーッと沈み込んで地面に張り付き、接地感も抜群。
コーナリング中の地面からの入力にもキッチリと対応し、不快な突き上げはありませんでした。
アクセルを開け閉めしてもドタバタせず、必要なだけ沈んでしっかりとトラクションを
地面に伝えてくれました。
YAMAHAは良いアシを作るなぁ・・このアシ好きw


ブレーキフィールも良いです。
握れば握っただけの制動力を得られますし、急にガツン!と聞くこともありません。
ABSが国内向けにはないのが残念です。


シフトのチェンジフィールもカッチリしていて良し。
ただ、自分のクセなのか・・。あまりシフトを上の方までしっかりと上げるタイプの人間ではないので、交差点で1→2速とチェンジする時に「N」になってしまい危うくコケかけましたww
流石に2年もバイクに乗っていればそんな状況に遭遇した事がない訳ではないので、焦らず2速へチェンジ。
事なきを得ましたw


カウルの防風性は完全に伏せれば風は来ませんが、通常時はまぁこんなもんかなぁ・・と言う感じでした。
完全にシャットダウンするのではなく、軽減する・・と言ったイメージです。
FAZE GTだとスクリーンがロングになるので、より防風性が高まるかも。


ちなみにこちらFAZE GT。


実車を見るまでは別にどっちでも・・と思っていたのですが、実車をみたらGTもいいじゃん!となってしました。
拘るつもりはないので、どちらでも良いと言えば良いのですがw

ただフルカウルですので、熱はかなりこもるでしょうw
でも風の巻き込みとかは絶対に少ないよなぁ・・。


~総評~
車体もスマートでパワーも十分。車重も軽い。
足つきも良く、ライポジも楽。
ブレーキタッチも良好で、アシの安定感も良い・・。
防風性もそれなりにあり、ツーリングやちょいスポーツライディングもできる。
なのに100万円くらいで買える!

やっぱりコイツは贅沢バイクですね!
良いバイクだ・・間違いないです、これ。


一度は候補に上ったのですが、SSに押されて沈んでいたFZ1FAZE。
試乗したら一気にやられてしまいました。


YAMAHAは素晴らしいバイクを作るなぁ・・!
Posted at 2011/08/05 21:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月21日 イイね!

GSR750と隼とS1000RRとタイガー1050に乗ってきた。

19日に『トライアンフ豊田』で開催されたトライアンフ&BMWの合同試乗会に行ってきました。

雨が降りそうだったので、あまり行くつもりは無かったのですが・・

「ラーメン、GSR750が試乗できるぜ!」

「マジで?!GSX-R750乗れるの?行くわ!!」

と、友人の言葉を勘違いして受け取ってから行ったのが発端でした。
結果的にはどちらも頼めば乗れたと言う・・w


さてさて、トライアンフ豊田に着いて早速試乗をすることに。




-GSR750-

足つき性は、既にACY知立店で確認しているので問題なし。
キーを回し、イグニッションボタンを押し込むとキュルルルッとセルモーターが回り、
苦も無くエンジンが始動。

アイドリングの時点では特に威圧するような音ではありませんでしたが、
軽くスロットルを捻るとその性格は一変し、ブオンッ!ブオンッ!!とヤル気にさせるエキゾーストを奏でてくれます。

クラッチも重すぎず、しかし大型の重さだな・・と感じさせてくれる程よい重さでした。

フロントブレーキを掛けたまま前後に加重を移すと、やはりネイキッドとは言えストリートファイターの部類です。
足回りは硬く締め上げられており、少しの力ではあまりストロークしませんでした。

クラッチの繋がる位置を入念に確認していると、店員さんから車が来ないから行けますよ~と合図され、意気揚々と飛び出していきました。

スロットルを捻ると見る見るうちに加速し、あっという間にぬわわkm付近に。
さすがナナハン・・加速力は伊達じゃない・・。

トライアンフ豊田のコースは、試乗コースにしてはクネクネとうねっているので、他のメーカーのコースよりもハンドリングの情報を得易いのが特徴です。
その利点を活かし、GSR750のハンドリングを可能な限り堪能しました。
しかし、自分の腕ではCBより安定して曲がるなぁ・・と言うことくらいしか感じられず、奥の突っ込んだところまでは分析できませんでしがw

タンクはかなり横幅が広く、ニーグリップが少ししにくいなぁ・・と感じましたが、まぁ慣れると思いますw

リアブレーキを引き摺りながら曲がったり、逆ハン切って自分のCBの様に乗り回してみたりしましたら、思い通りに動いてくれたので楽しかったです。

あと、信号で止まろうとしたら「ブレーキが効かねぇー!!」となったのですが、よくよく見たらスロットルを少し捻ったままブレーキングをしてました・・。
そりゃ止まらないわ・・。

○総評
・個人的には大満足の一台。
・ルックス、乗り心地、乗り味、パワー全てが申し分なく素晴らしかった。
・TOKICOのキャリパーをブレンボに交換したい。
・個人的に自分に一番似合うバイク。


-S1000RR-

BMWの作ったSSがどないなもんじゃい!と思って乗ったら想像以上に良かったです。
ギアチェンジはアクセルを開けたままで出来るし、ABSもついてるし、モードセレクトも出来るし、TCSもあるし、足回りもしっかりしてるし、パワーもあるし・・。

何も言うことはないです。

ゆわkmくらいで巡航してましたが、全く怖さがなかったです。
これくらいの速度域なら簡単に曲がっていく・・。
SSってやっぱすげぇな・・。

上手くなったと勘違いしてしまいそうな程です。
自分のテクニックを過信してしまって、逆に危ないかも・・。


あ、熱量的には今までのバイクの中でNo1です。
クソ熱い・・ニーグリップできない。


でも、なんか感嘆はしても感動はなかったなぁ。

○総評
・高いレベルで纏まっている高性能バイクです。さすがBM。
・とにかく熱量が高い。ニーグリップできないくらい熱い。ジーパンじゃムリかも・・。


-タイガー1050-
友人がほれ込んでいるタイガー1050。
どんなモンだろう?と思い乗ってみたら、まぁ大変。

テネレとの比較になるのですが、タイガーの方がデキがいいです。

・スピードを上げても、風が殆どこない。
・一度沈んだ後、ドシッと安定する足。
・申し分ないトルクとパワー。

デュアルパーパスとしてはかなりレベルが高いんじゃないだろうか・・。


-GSX-1300R 隼 2009年モデル-

自分の中で最も高い位置にいるバイク。
それが、隼です。

それは世界に名を轟かせるバイクの一つであり・・。
300km/hを超える事の出来る心臓を持ちながら、60km/hの待ち乗りも楽々こなせる懐の深さを持つ正に究極のバイク。
バイクの1つの完成系であると思います。

ZZR1400と並び、普通のサラリーマンが手に出来る最速の乗り物ではないでしょうか。


バイクを起こす時こそ若干重さを感じますが、走り出せば正に隼の如く軽々と動きます。
ピーキーさは無く、ライポジもゆったりとしているので、ロングツーリングもドンと来いですね。

そして低速でもギクシャク感は無く、非常にスムーズに走っていきます。
これが1300ccの力なのか・・。

しかし、ひとたびスロットルを捻りこんでやれば猛然と加速し、あっという間にメーターは3桁を指します。
しかし、安定感は抜群。
これほど、速さに怖さを感じないバイクには乗ったことがありません。

いやぁ・・すげぇバイクだ・・。


なんて、落ち着いて書いていますが、試乗中は嬉しさのあまりずーっと笑いっぱなしでしたw
素晴らしい・・隼・・。

駐車場さえあればスグにでも欲しい・・。



以上4台を乗ってきて、非常に有意義な1日でした。
友人に誘われて、思い切ってよかったなぁ・・。

あ、ちなみに隼とGSR750はいつでも試乗可能です。
SBS豊田さんが、試乗車が無い!と嘆いているライダーさんの為に立ち上がりましたよ~!!

興味のある方は是非ともいってみてください。


・・でも売れてしまったら試乗車がなくなってしまうかも・・。
Posted at 2011/06/21 01:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月18日 イイね!

これは・・ビビッと来た・・

これは・・ビビッと来た・・今日はCB400SFをバイク屋に預けてきました。

モチロン、車検を受ける為です。
総額ざっくり6万円ほど・・。

バイクの車検なんて5万以内に収まるもんだと思っていたのですが、甘かったです・・。


ついでに今の状態で下取りしてもらったらいくらになるかと訊いたのですが・・

「今の状態だとかなりいいから、38万くらいで買い取るよ」

って言われて目が飛び出かけました。
んで、そのままその店にあった、現行のCBR1000RRを買って行きかけましたが、グッと我慢。

そこで国内仕様か海外仕様か・・と言う話しになったのですが・・。

今の型の新車を逆輸入車で買うと、3年後の車検が通るかどうかは非常にグレーな状態らしいです。
んで、グレーなのは逆輸入車だけで日本向けの外車は大丈夫らしいです。

だから、新車のGSX-R1000とかを買うと3年後の車検は通るか分からない・・と言う事だそうです。
それは由々しき事態・・。

古い逆車ならまだしも、新車はちょっと考えないと行けませんね。


てか、そんなの初耳だったぜ・・。


んで、題名のビビッと来たのが画像のCBR1000RR(05年モデル)のモリワキ製2本だしマフラー。
まるでGPマシンの様です。メチャクチャかっこいい・・。

レプソルカラーのコイツを操っていたらケーシー・ストーナーになった気分を味わえるかもw

しかも05年CBRのいい所はちょっとイジるとフルパワーモデルに出来るところですね。
もしパワー不足を感じたらフルパワー化すれば良いと言う・・。

更にフロントブレーキもブレンボに交換できるなどなど、ちょいちょいカスタム出来ると言うのも魅力的・・。

うん、いいじゃないか05CBR!


カスタムが出来て車体も安いとは・・。


何よりこの2本だしマフラーにやられてしまいました。

今はもう生産されていないようですが、取り付けてある車両は割りとあるようなので・・。

コイツも候補に入れて探してみようかな。
Posted at 2011/06/18 15:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月11日 イイね!

ちかばのKTMへ行って来た。

今日は近くのKTMのお店まで行って来ました。

小さなお店でしたが、店員さんの印象は良かったです。
とても丁寧に対応してくれ、コチラの質問にも丁寧に答えていただけました。

最近のモデルではトラブルの心配は特に無く、心配があるとしたら暖気をしっかりとせずに走り出すと、ピストンとケースの膨張率の差によりエンジンの内部が傷つく恐れがあるので、しっかりと暖気をして欲しいと言うことと、オイル交換を日本車よりもマメに行って欲しいと言うことでした。

うろ覚えなのですが、まとめると・・。

・タンク容量はノーマルSMのが大きい(N=17L R=15L)
・足回りは細かいところが変わってる。
 Rはチタンコーティングをされている。
・ノーマルとTの違いはカウルがあるか、ないか。
 リアサスが若干ショートストロークになってる。

・・くらい。
ツーリングに使うならノーマルの方がいいみたいです。
あと、DUKEに比べれば荷物が載りやすいらしいです。

跨らせてもらったのですが、結構高いw
足の指の腹がつきますが、かなり高い・・。
テネレより高いと感じましたね。

しかい意外とでかいwwそして割と長いww
これ、スイスポの後ろにねじ込めるかな・・。

と、少し不安要素は出てきてしまいましたが個人的には、おおむね高評価です。
あとDUKE990を見たことがないので、そちらも一度見てみたいですね。

それだと各務ヶ原まで行かないといけないんだよなぁ・・。


晴れた日に行こうw
Posted at 2011/06/11 22:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年06月08日 イイね!

オーストリアからの刺客

オーストリアからの刺客最近アツイKTMです。

990スーパーDUKE『R』と990SM『R』です。
カラーリングがとってもかっこいいです。

あ、別にSSを諦めたわけではないです。
ただ、僕らのツーリングは出しても、ゆわkmくらいですのでSSではもてあますかも・・と思っているのは間違いないですが・・。

高速道路も、そんなに使わないですしね。
これから急に増えるかもしれませんがw
でも、SSでは高速も辛そうだ。

きっと、気軽に乗れて尚且つ速い!
そんなバイクだと思います、多分。

乗ったことがないので一度試乗してみたいですね~・・。
気難しい性格でないと良いのですが。

と、なんで突然KTMかと言うと・・。
色々とありますが、一番は「ツーリングの景色を楽しみたい」のです。

前傾のキツイSSだと中々周りを見ることが出来ないので、
上体の起きたネイキッドや、モタードに興味がわいたと言う訳です。
ソロツーならまだしも、団体ツーでは中々停車できないですからねぇ・・。

更にVツインならば単発よりは振動は少なく済むだろう・・と言う期待もあったり。
今着ているジャケットとヘルメットならKTMのオレンジにも違和感無く乗れるでしょうしw

SSもモタードもネイキッドも全て所持、そして維持できるだけの財力があれば悩む必要もないのですが・・w


相棒は一台しか選べないので。
じっくり悩んで、しっかり決めたいと思います(´・ω・`)
Posted at 2011/06/08 21:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation