• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

【リベンジ】CBR600RRに乗ってきた!

今日は連休最終日と言うことで、家でグダグダするのも悪くないかなぁと思ったのですが、
それでは勿体無いので、友人を誘ってHONDAドリーム鈴鹿まで行って来ました。

目的はもちろん前に乗ることが出来なかったCBR600RRです。
今回はキチンと電話で確認を取って赴くことにしました。

伊勢湾岸をスイスポでツラツラ走って鈴鹿インターで降りて10分程行くと目的地です。

少し店内を回った後、受付を済ませていざ試乗!
ちなみに友人はCBR250とXR250にのってました。

※スペック
最高出力(kW[PS]/rpm) 57[78]/12,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 52[5.3]/10,000

エンジンを始動し、ブリッピングを確認。
スロットルの捻りに応じた分の回転数の上昇、その反応の速さにシビれました。
う~ん、やっぱりSSは素晴らしい!

SSに乗るって事は、同時にメーカーの技術、意地、ワガママに乗るって事だと思う。

「こうすればもっと良くなる!」
「このセッティングなら誰にも負けない!」
「これが、俺達の速いバイクだ!」

そんな思いの詰まった乗り物です。
そこに余計な妥協は無い・・ハズ。

SSと言う事で若干緊張しながらクラッチをつないだのですが、ギクシャクする事もなくスゥーっと発進することが出来ました。

長い直線があったので、2速から徐々にスロットルを開け加速すると、あっという間に3桁まで加速して行くのには言葉を失いました。
圧倒的なパワーではないですが、それでも速い。
600ccだろうが、SSは伊達じゃないと感じた瞬間でした。

ただ、R1に乗ったときも思ったのですが、タイヤが太いせいなのか意外と左右への動きが鈍いんです。
CB400SFのが簡単にコロコロ寝る印象を受けました。
でもどっちの方が限界が高いかって聞かれたら、間違いなくCBRなんですけどね。

あとはABS搭載モデルだったので、フル加速からのフルブレーキングを試しました。
アクセルOFF→リアブレーキ→フロントブレーキの順で思いっきり踏んづけて、握り締めてやりましたヨ。

したら物凄い減速Gと共に見る見る減速していくじゃあありませんか!
そのまま体が前へすっ飛んでいきそうでしたので、思いっきりニーグリップ!
タンクのホールド感もいいなぁ・・。しっくり来ます。

そして何事もなくホンダドリームへ帰還!
見積もり&お礼をしてホンダドリームを後にしました。

バイク自体はとても気に入ったので、後は自分がこのバイクに合う様にならないとイカンです。
足を付いた状態からステップに足をかけようとすると骨盤の下の辺りの筋が攣ります。
原因は不明・・。
これじゃあSSは乗れないかも・・と少しめげそうです。

ちょっとバイク屋さんに相談してみようかな・・。


SSに乗る為に大型免許を取ったんです。
だから、諦めるわけにはいかんのです。


これから毎日ストレッチかな・・。
Posted at 2011/05/09 21:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月18日 イイね!

CBR600RRに乗れなかったので、Ninja1000に乗ってきた。

今日はCBR600RRに乗る為に鈴鹿のホンダドリームまで赴いたのです・・が。

代車で出ているため、試乗出来ず・・。


雨が降ってきて、もしかして試乗出来ないかも・・とは思っていましたが、まさか代車で出ていて試乗出来ないなんて、思いもしませんでした。

CBRを借りていくなんて、ふてぇ野郎だ。(←



しかし、1度は日本の600SSがどれ程のモンなのか確認したいんですよね。
乗ってみたら1000ccもいらないって思うかもしれないですし、やっぱり1000ccほしい!って思うかもしれませんから。
デイトナ675くらいのトルクとパワーがあれば600ccで十分なんですけどね。

開けれないパワーはあってもないのと同じ。むしろ邪魔。


なんて言いますが、パワー欲しいなぁ・・。
でも、実際日本仕様のCBR1000RRの118psで十分ですよね。
と言うか、118psすら使いこなせる気がしない。


さてさて、少々がっくりしながらも帰路に付いたのですが、このままで終わるわけにはいかんめぇ!と思ってその足のまま地元のACYへ。

一通り店内を回ってから思い切って店員さんへ声をかけると、快く試乗の手配をしてくださいました。
サラサラッと誓約書にサインを済まし、持ってきたギアに着替えて、いざ!


跨ってみると、足つき性はちょっとキツイかな?と感じました。
しかし、173cmの僕でも、両足の指は全て地面に接地出来たので、まぁ及第点。
そしてタンクに上手くニーグリップできなくて四苦八苦・・。
俺はもっとガッツリニーグリップ出来るバイクがいいなぁ・・。

ブリッピングは、やや鈍い(CB400SF比)・・か同じくらい。
ですが、ツアラーと言うんであれば、これくらいが丁度いいのかもしれません。
あまり神経を尖らせる必要もないですし、神経を常に尖らせていたのでは、長距離のツーリングなんて出来ませんからね。

そして勇んで街に出てみると、凹凸を上手くいなしており、突き上げ間はあまり感じませんでした。
足回りはしっかりしてるんだけど、Z1000の様な硬さは消えていて、まろやかになっているなと感じました。
だからと言って、ダラダラしているわけではなく「シッカリしたアシ」を作ったな、と感じましたね。
自分の中では、かなりの高評価です。このアシ好き。

自分の中でちょっとガッカリだったのが、スクリーンの防風性。
スクリーンの高さは何段目か聞いていないので、判断材料が足りませんが・・。
FZ8に比べると、全然防風してくれません。
スクリーンの中に完全に体を突っ込まないと暴風してくれないのはちょっとなぁ・・。
3段目まで上げてれば、かなりいいらしいのですが・・。

バイパスに乗ったので、ちょいとスロットルを多めに開けたのですが・・。
まぁ~走る走る・・メーカー値136馬力は伊達じゃねぇ。
ちょ~っちスロットルを開けただけなのにZ1000譲りのトルクとパワーであっという間にぬわわkmを突破。

前方に車両が詰まっていたのでABSのテストも兼ねて強めにブレーキ!
・・・しかし、手に振動は伝わってこず・・。
ん~車のABSとは違うのか・・?それともABSの制御が入ってない?
でも良く止まるし、ロックを気にせずに安心してブレーキを掛けれるって言うのは大きいなぁ。
マシンを信用できるってやっぱり大きい。信頼してはダメだけど。

そして、個人的にダメだったのがエンジン音&排気音。
イマイチそそられるモノが無い・・。
YAMAHAのFZ8に乗ったときは、そのエンジン音&排気音に興奮したんだけど・・。
Ninja1000にはそれが無かった。
個人的に気持ちのいいエンジン音&排気音って重要なので、胸が熱くならなかったのは減点。

○総評
かなりレベルの高い位置で纏まったオールラウンドなバイクだと思います。
峠を流してよし、高速で走ってよし、ツーリングにもよし。
高レベルで纏まっていて、器用貧乏や中途半端な印象は受けませんでした。
SSみたいなバイクが欲しいけど、SSではライポジがキツイとか、CB1300ボルドールやZZ-R1400や隼は大きすぎる・・800~1000くらいで扱い易いツアラーが欲しいって言う人にはベストマッチすると思います。
これは、道理で売れるわけだ・・と僕は思いました。

ですが、個人的にはエンジン音&排気音が気に入らなかったので購入には至らないと思います。
そこを気にしなければ、欲しいバイクです。


う~ん・・やっぱりCBR600RRに乗れなかったのが心残りだなぁ・・。
メールをしたら友人も行きたいといっていたので、GWに誘って乗りに行くとします。

その時はキチンと確認をしてw

でわでわ!
Posted at 2011/04/18 20:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月09日 イイね!

ついつい笑ってしまったので。

ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・



ホントかいね、これ(笑)
Posted at 2011/04/09 00:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月06日 イイね!

タイヤ交換完了!

タイヤ交換完了!昨日、バイク屋にタイヤ交換に行ってきました。

タイヤは予定通りミシュランのパイロットロード2です。
前後で組み替え工賃込みで4万円弱なり。

100kmほどナラシてからでないとスピードを出すのは危ないそうなので・・。
とりあえず50~60km/hの法定速度内で地元回りをグルグルと20kmくらい走ってきました。

タイヤの感覚としては、純正タイヤより縦の入力に関してはカチっとしていて、倒しこむとスッゥゥ~と倒れる感覚で、倒れる前に若干タメがあります。
そんな気がします。(爆)

末期状態の純正タイヤしか乗っていないので、単純な比較は出来ませんが純正タイヤよりは素直に倒れてくれる感じがします。
あと、センターはツーリングを視野に入れているため硬く、サイドは倒した時の食い付きを重視してコンパウンドは柔らかいと言う、素敵仕様です。

ミシュランタイヤの山が高く鋭角になっていることも関係あるのかも。
今のミシュランは「角」って感じですが、純正タイヤは「丸」って感じだったので。
センターも気持ち平らになっていたよーな・・。


早く皮を剥き切って、楽しくライディングしたいな~。
サイドがまだまだ全然剥けていないので、倒すのが怖くて仕方がないです(笑)

少しずつ剥いていかないとなぁ・・。




あと、バッテリーがもうやっぱりダメっぽいです。
一度MAXまで充電したのですが、20km程走った後、給油をして再始動しようとしたのですが・・。

「キュリュッ・・キュル・・キュッ・・」
・・と、セルモーターがめちゃ弱々しく回る音が・・。

このまま完全に始動しなくなってはマズイと思い、速攻で押しがけ!
もう慣れたもので、多少バッテリーがあれば一発で行けますね!

・・と言いたいところですが、実際エンジンを切ってからそこまで時間が経っていないから、素直に掛かってくれているだけなんですよね(δ´ω`)

1週間とか時間おいた後に押し掛けすると中々拗ねてくれます。

その日の内に電話をしたら、デイトナ製で1万8千円くらいだと言われたので、それにしようかな・・。
純正品だと2万4千円ほどだそうでs・・。

たけぇ・・。



ツーリング行ったらエンジン掛からなくて動けない!なんてなったら笑えないので、早めに交換しておきます。

はぁ・・スイスポもやっぱりバッテリー危ないから交換しなくては・・。
合わせて5万円ほどの出費・・。





痛すぎる・・('A`)



しかたないよなぁ・・車は必要だし、バイクは趣味だし。
趣味貯金からおろしてさっさとバッテリーを交換することにします。


でわでわ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
Posted at 2011/04/06 22:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年03月31日 イイね!

バイクのタイヤを注文しました。

バイクのタイヤを注文しました。タイヤはミシュランのパイロットロード2です。

ツーリングもちょいスポーツもいける万能タイヤだそうです。
前後・組み付け工賃込みで、約4万円でした。

ネットで見てみると、まぁまぁいい値段で買えたと思います。






夏にバイクを買い換えようかなぁ・・なんて思っていましたが・・。


考えに考え抜いて、もう1年くらいはCBに乗ろうと思いタイヤを購入することにしました。
それに、乗り換えるなら今頃から欲しいバイクを探してもらわないと、間に合わないですし。

更に言うと、欲しいバイクを絞りきれていない・・と言う事情もありますw
SSを含め、GSR750やFZ8FAZEやNinja1000も良いなぁと思いますし・・。

あと一年もしたら、GSX-R(09モデル)も安くなるでしょうし!(笑)


もしかしたら、タイヤが平らになっていた為にCBが倒れなかったのかも?!と言う疑念もありますし。(ぉ



なんだかんだ言ってますが・・ぶっちゃけ、もっとCBに乗りたかったんですw




まぁ、バッテリーが死に掛けてますが・・('A`)
キャブなので押し掛けすれば、エンジンは掛かりますしね!(笑)

春になるのでちょこちょこ乗って、バッテリーを復活させたいと思います。
Posted at 2011/03/31 19:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation