• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

【死の】CBのタイヤがヤヴァイ【宣告】

今日は天気も良く、風もなかったのでバイク屋まで行ってオイル交換をしてきました。

しかし、バイクのオイル交換は高い・・。
フィルター込みで約8kです。

なかなか痛い・・。



んで、各処点検して貰って言われたのが題名の件。

「ラーメンくん、もうボチボチタイヤ危ないよ」

と・・。
聞けば前のオーナーさんもタイヤの交換をしていないらしく、新車からずーっと今のタイヤで走ってきている様です。
約8000キロ走行の寿命間際・・そして5年モノのタイヤです。



そりゃ交差点で滑りますわなwwwww



実際はマンホールに乗っていたからかもしれませんが・・。
曲がる際にヅルッとお尻が滑りました(笑)

バイクはやっぱり気が抜けねぇ・・。


正直、今タイヤを買っても時機に手放すであろう・・と思うので勿体無いと言えば、勿体無いのですが・・。
でも安全には変えられないし・・借金も後11万ほど残っているし(笑)
タイヤ買ったら少しは乗らないと勿体無いし・・。

ん~・・どうしようなぁ~~・・。


また一つ、悩みが増えました。
Posted at 2011/02/19 17:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年11月16日 イイね!

DUKE125とNinja1000/Z1000SX



早い話、パニア無しがNinja1000で、パニア有りがZ1000SXって事だろ?!

ラーメンです。


いやぁもう、Ninja1000が欲しくて欲しくて!!
乗ったことないのに!

多分モトが良いので、かなり良いと思います。
スイフトが良いんだからスイスポが間違いない、みたいに。

正直、FZ8FAZEとNinja1000(もしくはZ1000SX)とGSR750のどれかになりそうな予感。
あぁ・・試乗したい・・。



あと、DUKE125の原チャリ。
めっちゃ欲しいです・・。

絶対あれ楽しい・・。

流石に大型を諦めて原チャリに行く事はナイですが、DUKE125は非常に魅力的です。
40万くらいで出た日には完全にノックアウトです。
・・さすがにエイプが30万円くらいだから、それはないかw

多分50万くらいかな~・・。


オー○バ○・・情報ですと・・

ミッション:6速
馬力:15.1ps/10500rpm
トルク:1.2kg-m/8000rpm
車重:128kg
と、かなりのハイスペック。

燃料タンク容量は11Lなのでかなり長距離走れると思います。
燃費は・・20~25km/Lくらいですかね?
良くて30km/Lだと思ってます(笑)

タイヤサイズが前110/70-17の後150/60-17(おそらく17はタイヤのインチ)なので、かなり太く大きいですねw
さすがKTM・・このバイクを持って行けばサーキットである程度楽しめちゃうワケですな。

山道もかなり楽しめそう。
しかし、上りは苦労しそうです(笑)


ん~・・楽しみなバイクが沢山ありますね。






クルマ業界よ、ワクワクするクルマを出してくれ。
庶民が買える値段でね・・。





あぁ、こんなにギターをキュインキュイン出来たら気持ち良いだろうなぁ・・!
てか、捜し求めてウン年・・ようやく見つけました(笑)
Posted at 2010/11/16 19:31:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年11月14日 イイね!

乗りづらい・・(´・ω・`)

乗りづらい・・(´・ω・`)こんなに可愛い月曜日なら毎日来てくれて良い。





今日は朝から暇だったんで、もとより行きたかったYAMAHAへFZ1を試乗に行ってきました。


が!



イベントに借り出されているらしく、試乗車はナッシング・・。

仕方がないので、第二の候補であったドゥカティへ。
そこで、696モンスター・ストレートファイター・1198の3車種に乗ってきました。


○696モンスター

696モンスターはドゥカティの中では乗りやすい部類のバイクでした。

ブリッピングも上々・・。
しかしながら、低速でのトルクのなさと言うか、ギクシャク感が目立ちます。
特にそれは高いギアで顕著であり、60km・6速(5速?)で3千以下でストレスなく巡航できないのはちょっとなぁ・・。

常にバイクがガタガタしている印象を受けました。

しかし、アシはかなりシッカリしているなぁ。
さすがはオーリンズ。
値段が値段なので、このオーリンズサスは本物のオーリンズでしょう。
きっとヤマリンズとは違うはず。

ブレーキも止まり過ぎる程止まります。
こりゃABS欲しいわ・・。

でも、減速チェンジではブレーキが効きすぎてツライ・・。

総評:☆☆



○ストリートファイター

1200cc近い排気量のストリートファイターですが、こちらも低速は扱いにくい・・。
交差点を曲がる時なんかは、常に半クラ状態です。
ヘタに回転を上げよう物ならば、乾式クラッチの為か「ギヤァァァァ」と言う嫌~な音が。

半クラ多用しなきゃまともに動けないのに、更に半クラまでも気を使わないといけないなんて・・。

ライポジは足つきの悪いネイキッド状態。
そしてタンクがめっちゃ細い・・。
しかも、ニーグリップをしようと太ももに力を入れたら「グニャァ」という感触が・・。
「なんだこりゃ?!」と違和感を感じた部分を調べるとなんと樹脂・・。
これじゃ、バイクにすがり付くことが出来ないじゃないか!!

ニーグリップによって、体を縛りつけなといけないのがバイクじゃないのか・・?
こんな状態で、どうやってバイクに乗れというんだ。

フルスロットルの時はどうするんだ?
ハードブレーキングの時はどうする?
そもそも、そんな問題の前に、曲がりにくくて仕方がない。

自分の命を安心して預けていられないバイクなんて、論外だ・・。


パワー・トルクの出かたも1~3千までは貧弱で、それ以降からは一気にグワッと出てくる感じ。
このパワーの出かた嫌いだわぁ・・。

でも、このバイクが前の車とかに写るとメッチャカッコいいんですよ。
有り得ないくらいカッコイイ。
それだけは間違いないです。

ん~・・・デザインは100点なのになぁ・・。
自分の命を乗せられないバイクはダメだなぁ。

総評:☆☆



○1198

ドゥカティの本気SSです。
ライポジはSSでありながら、特に窮屈と感じる事はありませんでした。
でも、やっぱり前傾姿勢はキツイなぁ・・。
後クラッチが重い・・。

ブリッピングは素早く、なめらか。
排気音と鼓動感で凄くやる気にさせてくれるバイクです。
しかし、ホント低速が使いづらい・・。
なんだろう、このギクシャク感は・・。

排気量があるので走れるのですが、トルクバンドを少しでも外れると、グズるグズる。
まるでバイクがアップアップしているように感じます。

しかし、3千以上をキープしていれば、とんでもなく速いバイクです。
加速力・ストッピングパワー・足回り・・三拍子がそろったバイクです。
コーナーでもよく曲がってくれますし・・。
堤防を走っていたので、けっこうデコボコした高速コーナーになっていましたが、跳ねる感じはしませんでした。

ん~・・いいバイクだと思うけど、下がないのはツライなぁ・・。


総評:☆☆


とまぁ、個人的な意見満載でしたが・・。


ドゥカティは俺の欲しいバイクじゃなかったって事です。

下がないのを分かった上で欲しい!とか・・
あのスタイリングがあればなんでもOK!!とか・・
ギアチェンジは苦じゃない!もうドゥカティ意外愛せない!!とか・・
もうドゥカティがいいんだ。ドゥカテゥドゥカティドゥカテゥドゥカティドゥカテゥドゥカティ・・!

みたいな人には良いかもしれません。
常にバイクに気を使わないといけないバイクには、僕は乗れないんだなぁ・・とつくづく感じました。
ライダーの大雑把さをカバーしてくれるバイクが良いようですね。


ドゥカティのスタイリングは大好きですが、愛車に出来る?と言われると、残念ながらNO。
FZ8やテネレ、デイトナの様なゆとりのあるバイクが僕は好みのようです。

と言うか、ボクは4発の揃った排気音とか、鋭い吹け上がりが好きなので、4発以外乗れないかもしれません(笑)
あ、テネレとデイトナは例外です。
あの二つは本当に素晴らしい。


だいたい自分が好きな方向がわかってきました。
試乗を繰り返すことで分かる事もあるみたいですね。
これからも、試乗できるバイクはガンガン試乗して行きます!




○欲しいバイク
・FZ8FAZE
・スーパーテネレ
・デイトナ675
・GSR750(どんなバイクか不明ですが・・)
・Ninja1000(乗り心地が向上し、ツアラーっぽくなるそうです。)

さて、まだまだ悩む日が続きそうです。
Posted at 2010/11/14 18:26:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年11月08日 イイね!

ラーメンとCB1100とCB1300SBstとVFR1200とディトナ675と襲い掛かった悲劇。

ラーメンとCB1100とCB1300SBstとVFR1200とディトナ675と襲い掛かった悲劇。今週の日曜日は友人と一緒に近くのホンダドリームへ試乗に行ってまいりました。

狙いはこの3台。

・CB1100
・VFR1200
・CB1300SBst

まずはCB1100からインプレ!



最高出力 65kW(88PS)/7,500rpm
最大トルク 92N・m(9.4kg・m)/5,000rpm

「インジェクションでもキャブの様なフィーリングを」

「空冷モデルを絶やしてはいけない!」

と、結構魂を込めて作ったと思われる空冷ネイキッドです。


ポジションはアップハン仕様のため楽々。
個人的には1cm手前にハンドルが来て欲しかったかな。


そして、走りは大人しいですね。
バカみたいにガバッと開けなければ、余程ホイールスピンも起こしません。
しかし、アクセルを開けてやれば、流石は88psと言ったところでしょうか。
坂道だろうとグイグイ登っていきます。
しかし、パワーの出かたは至ってマイルド、凄くフレンドリーです。

そしてブリッピングですが、一言で言えばマイルド。
インジェクションでは過敏になりすぎてしまう所を、ワザと「ダルさ」を作ってキャブの様なフィーリングを目指したそうです。

うん、確かにこれは間違ってないですね。
何だか「暖かいバイク」だなぁと感じました。

足回りに関してですが、街を軽く走っただけですので特に目立った不満や良いな!と思うことはありませんでした。
普通・・と言った所でしょうか。
段差を乗り越えても、変な跳ね方しなかったですし・・。
悪くはないと思います。

ただ生意気にも、パワーがもっと欲しいなぁ・・と思いました。



総評☆☆☆



VFR1200(Dual Clutch Transmission)




最高出力 82kW(111PS)/8,500rpm
最大トルク 111N・m(11.3kg・m)/6,000rpm

スペックだけ見ると、結構ハイスペックなツアラーです。

デュアルクラッチ搭載マシンと言う事でワクワクしながら乗りました。
店を出て、アクセルを開けた瞬間の加速と、変速の速さで思わず笑いがw

これすげぇ!w
VFRがもっとカッコよかったら購入を考えるレベルです。


ノーマルモードとスポーツモードで切り替えられるので、スポーツモードも試してみました。

すると、更なる加速力!
そして素早いシフトチェンジ!!
よく止まるABS付きブレーキ!!



楽しい!!(笑)



ただ山道持って行ったら、恐らく苦戦しそう・・。
重いですし、基本的に長距離ツーリングを狙いとして作られたマシンですので、高速道路の様に、綺麗な道を走る事を前提に作ってあるサスでしょうし・・。
ん~・・でも別に交差点で「曲がりにくい」とは感じなかったですけどねぇ。
速度域の問題かしら。



そして防風性がスゴイ。
首から下には、ほぼ風が来ません。
メーカーの方の説明によると、受けた風を全て拒絶するのではなく、あえてカウルに溝を掘り、風の通り道を作ってやる事で、不快な巻き込みを極力なくしたとの事です。


なるほど・・。
フルカウルミニ四駆の様に風を味方につけたわけですな!

う~ん・・コイツが隼やZZR並みにカッコよく、尚且つ160psくらいマークしていれば凄く魅力的な一台なのですが・・。
や、111psでも十分すぎるくらい速いんですけどねww

なんか、1200ccもあるんだったら150ps~160psくらいは欲しいなぁと。
せっかくV4エンジンを搭載していて、隼やZZRと差別化が図れているのに。

う~ん・・既に別方向を目指して作っているのかな?

でも値段が168万円・・。
MTモデルでも157万円・・。

ん~・・これなら隼やZZRも射程圏内に入る様な・・?


面白いとは思いましたが、僕はこれを買うなら隼やZZRに行くかな?


総評:☆☆☆



CB1300 SUPER TOURING



最高出力 73kW(100PS)/7,000rpm
最大トルク 113N・m(11.5kg・m)/5,500rpm


大型で一時は購入候補に入ったCB1300ボルドールです。
これはスーパーツーリングと言って初めからパニアケースが付いてるお得モデル。

スペックを見るとパワーよりもトルク重視なエンジンなのかなぁと思います。

乗ってみた感じのライポジは、今までのバイクで一番しっくり来ました。
僕が求めていたライポジはこれです、ライポジは100点満点ですね!

あと、試乗車なのに何故かマフラーが変わっていると言う不思議な試乗車w
スリップオンのハズなのですが、かなり迫力のある排気音を奏でてくれます。

試乗を開始して思うのは、やはり乗りやすいという事。
何も気負いする事無く乗れます。
そして中々の防風性。

パワーも十分ですし、パワーの出方も至ってナチュラル。
アホ見たいにドンガバチョを開けなければ、乾いた路面ならばよっぽど滑ることもないでしょう。
ABSが付いており、尚且つガッシリ止まるブレーキはホント文句なし。
坂道でもアクセルをガンガン開けていけるので楽しいです。

使いきれるパワーって、やっぱりいいなぁ!

でもやっぱり1300ccともなると重たい・・。
僕の家に置くのはやっぱり辛い。

CB800スーパーボルドールとか出ないかなぁ。


スタイリングは大好きなのですよ。
後は重さだけ・・。


総評:☆☆☆☆



そして次は某所のトライアンフディーラーへ。

試乗したのはこれ!




最大出力 128PS /12,600 rpm
最大トルク 73Nm(約7.2~.3kg・m) /11,750 rpm




ねんがん の デイトナ675 に のってきた ぞ !!


カッコイイ・・。
スタイリングは100点満点です。


ライポジはSSなので察したとおり・・。
これは・・慣れないと長距離ツーリングは絶対辛い。
でも、足がキツイとは感じなかったですね。
腹筋と背筋を鍛えれば良い相棒に出来る!


軽さはモチロン申し分ナシ。

ブリッピングと排気音も100点。



捜し求めていたSSがここにある。


クラッチを繋いだ瞬間、驚きました。

「全くギクシャクしない・・」

R1との比較になるのですが、全くギクシャクしません。
3気筒の強みですかね、これは・・。

そして回りもスムーズ!
パワーもアホ見たいにある!・・のに扱いやすい!
高速コーナーでは80%ほどの開度で気持ちよく走っていきます。
開けきれば間違いなく速いのに、安定感があるので自分でも全開でコーナーを駆け抜けて往けるんじゃないかと錯覚しますw

そしてグッグッと荷重をかけてやると、右に左に楽しく曲がってくれます。
SSって楽しいなぁとこの時、心底思いました。

足回りはやはり硬めですが、不快感は受けませんでした。
それに跳ねたりもしないので、しっかりとしたアシなんだろうと、好印象でした。
あ、シートは硬いです。これはどうにもなりませんw


でも凄く楽しいバイクです!
少し手に余るパワー・・これは良いですね。
頑張れば手中に収められるんじゃないかと思えるので、一生懸命運転が上手くなろうと思えます。

熱くなりすぎるとヤバイですが・・。


総評:☆☆☆☆


楽しい試乗会でしたが、帰りに悲劇が起きました。

スイスポで狭い2車線の山道を左コーナーを走っていると突如かなり大きい岩が!
これはイカン!と避けようとしたのですが、対向車が!
さらに後ろには後続車・・そのまま岩を思いっきり踏みました。

ドガンッ!と明らかにやらかした音がして、思い切りブルーに。

(うわー・・車高調イッた・・ボディもイッた・・タイヤもパンクしたろこれ・・)

が、パンクした様子はなく、途中、クルマを駐車場に止めて確認すると・・




CE28のリブ部分が思いっきり曲がってました。




パンクと言うか、空気が一気に抜けなかったのが不思議なくらいです。
これは不幸中の幸いでした。

失意に沈むラーメンでしたが、友人の
「タイヤマンに電話して、直せるかどうか聞いてみようぜ!」
その一言でするべき事がわかり、すぐに電話しました。
すると、見てみないと分からないけど、多分直せると思う・・と回答を貰いました。

それでは持って行こう!と思ったのですが、
「どうせ行くなら、純正ホイールに交換してもらったら?」
と言われたので、自宅に戻り縁の下からタイヤを二本引っ張り出してタイヤマンへ向かいました。

友人にCBを退かすのを手伝ってもらったりして、本当に有難かったです。
一人では何をして言いか分からなかったと思うし、タイヤを出すのも一苦労ですから・・。
何より、一人じゃ気分が沈みきってしまって仕方ない。
絶対暫く浮いてこないですよ、僕。

アライメントは確実にずれたでしょうし、多分あの衝撃で色々な部品が破壊されてしまったでしょう・・。
ハブベアリング、両方注文しておいてよかったなぁ・・。

車高調壊れてたらアールズの新しいの入れようかな・・。

アハハ・・ハハ・・


渇いた笑いしかでません(´・ω・`)

はぁ~・・直したホイールでサーキット走れるのかな・・。
なんか、ホイール買ったの初めて後悔した・・。




は~・・

綺麗に直ってくるといいなぁ・・。
Posted at 2010/11/08 22:01:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年11月05日 イイね!

空気圧☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

空気圧☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ写真はスズキから新しく出るGSR750です。

かっこいいですね。
凄くかっこいいです。

乗り味が好きなら是非とも欲しいバイクですね。


形もかなり好きなので・・
カウルがなくてもこれならいい・・!


GSR600も400もデキがイイらしいので、期待できますね!



さてさて、話し変わりましてバイクの空気圧の話し・・。

今日、明日のツーリングに備え、バイクの空気圧を確認する為に少し離れたガソリンスタンドへ。
近くのガソリンスタンドだと、バイクに空気を入れれないんですよね・・。
と言う事で、GSで空気圧を入れようとしたわけです。

車体の指定量を見ると、前輪:2.25kPa 後輪:2.5kPaでした。(1人乗り時)


とりあえず後輪からやるか・・と針を合わせてノズルを差し込んだ瞬間でした。



チンチンチンチンチンチン!!チン・・チン・・チン・・・・・・チン・・・



早っ!!( ゚д゚)


衝撃的でした・・こんなに空気抜けてたのか・・。


次に前輪。
同じようにノズルを差す・・



チンチンチンチンチンチン!!チン・・チン・・チン・・・・・・チン・・・


こっちもか・・(´・ω・`)

ん、と言うことは車体の動きが重かったのはコレが原因か?

たぶん・・極端に言うと、基準値まで入れてあれば「点」で支えているけど、空気が抜けてしまっていた為に「面」で受けてしまっていた・・。

それゆえ倒しこむ時にタイヤが必要以上に潰れている為、軽く倒れる事無く、重ったるく倒れる様に感じていた・・と。

これシッカリ空気入ってないから、タイヤのグリップしっかりと伝わってなかった可能性があるなぁ。
だから曲がりにくさに拍車を掛けていたのかも。

うん、タイヤの空気圧はしっかりと確認しよう。
これでツーリングで答えが出れば完璧だ。

うん、決定的だろうなぁ・・w



このままムリに走っていたら、曲がっている最中にそのまま吹っ飛んでいたかも・・

おぉ、こわいこわい・・



ツーリングで分かるだろうと思っていたら、帰り道で効果の程は確認できました。
バイクの動きが明らかに軽いですw

これは明日が楽しみだなぁ!
Posted at 2010/11/05 22:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation