• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

CBR1000RRでツーリングに行ってきたのでインプレッション。

CBR1000RRでツーリングに行ってきたのでインプレッション。写真は一体なんでしょう?























はい、U字ロックで破壊したmyCBRのフロントフェンダーの残骸です…。
無念。

盗まれなかったけど、こうなっちゃ意味がないじゃなーい!!



しかもツーリングへ出発する直前のアクシデント…。


ブレーキホースにもダメージが入ってるかもしれません…。
エンジン掛けてブレーキを目一杯握り締めてもオイルは漏れて来ませんでしたし、ツーリングの集合場所で確認しても大丈夫だったので余程問題ないと思いますが、一応今週末にバイク屋さんに持っていこう…。


ちなみにこのアクシデントのせいで、内緒にしていた友人と途中で鉢合わせしてバレましたヒャーハー。




最悪ブレーキホース&フェンダーならまだ何とかなる金額だからいいやと思うしかないですね。
無いと思いますが、フロントフォークがイカれてたら泣きたくなります。いや泣きます。



そうなったら前後オーリンズ入れてやる。(ぇ
…50諭吉コース…?



さてさて、集合場所に到着すると友人たちにもみくちゃにされるmyCBR。
ツルツルだからって触りすぎじゃーい!!(嬉)


そして、蕎麦を食べるために道の駅「らっせい美里」へ。


それなりのワインディングだったので、CBRのハンドリング・パワー・トルクを余す事無く楽しめました。
ただ、小回りは苦手…。


友人たちが言うには、物凄くスムーズに加速して伸びて行くそうです。
うん、だって引くほど速ぇーもん、コレ。


路面に砂が浮いている所もありましたが、普通に走っている分には何も気を使う必要はありませんでした。

○感想
・非常にトルクの出かたがマイルドで、悪路でもギチギチに気を遣わなくて良い。
 しかし、回せば隠れた牙をむき出しに。

・逆車よりも広い範囲で高いトルクを発生するので、多少高いギアでも坂道をガシガシ上っていく。

・ギアの入りが非常に気持ちがいい。スコスコン!!!

・アシは硬すぎず、柔らか過ぎず…そして、路面をしっかりと捉えて離しません。
さらにはライダーに不快感を与えない…さすがHONDA。
腕があれば安心して開けられそう。

・騒音対策の為のフラップが開けばレーシーな音が響く。たまりません。


気持ちよく、CBと同じ感覚で走っていたのですが、メーターをみるとゆわkm…。
びっくりして速度を落としたのですが、おわkmだと遅い…。

おわで遅いと感じる事に驚いたのですが、ゆわで普通にストレスなく走れている事に更に驚きました。
気持ちが良いなぁと感じる速度がゆわkmて…。

SSってスゲェ…。
いや、大型が凄いのだろうか…。
いや、SSが凄いと言うことにしておこう。


気持ちよく走っていると坂道を車が結構なスピードで下ってきて、停止線でとまりそうではない!
先頭を走っていたので、事故ってはたまらないと思い、リアブレーキ→フロントブレーキと掛けたらリアがロックしてスキール音を響かせながら軽くケツを振ったので、すぐさまリアブレーキをリリース!!

事なきを得ました…。

しかし、この時は焦りました…。
車が出て来そう!と言うシチュエーションもそうですが、不意のリアロックには本当にビックリしました。
しかし、そんな状況でもキチッと(?)リアブレーキをリリース出来たので、そこは良かったかなと。

やわkm程度で走っていたのでハイサイド等はありませんでしたし、バイクの性能のお陰で安全に減速する事ができました。
さすがHONDA。

ちなみに後で友人たちにその事を言ったら全く気づいてませんでした。
あれぇ、自分の中では結構ケツ振ったのになぁ…。


その後は特に問題なく目的地にたどり着き、問題なく岐路に着きました。

あ、帰る時には涼しいを通り越して、寒くなっていましたので、CBRのレーシングストーブがカイロ代わりになりました。


だから皆触りすぎっ!!



んー…今回は近場だったので、かなりあっさりした日記になってしまった…。


一大イベントと言えば、フェンダーを割った事か…。


うん、純正か社外か迷うけど、どっちにしろフェンダー探さなきゃ…。


いいフェンダー、ないですかね?(笑)
Posted at 2011/10/06 22:01:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年08月18日 イイね!

愛車とともに、国道の天辺へ。

愛車とともに、国道の天辺へ。昨日は草津高原道路まで行ってきました。


集合時間はこれまでで最速のAM4時!
しかし、集合時間には誰一人遅れる事無く到着し、スムーズに出発することが出来ました。

今回ばかりは友人達も気合が違いましたね。
1人位10分くらい遅れてきたりすることがよくあるのでw(←その一人




メンバー
・W650
・前V-MAX(このバイクでは初ツー)
・BMW F650(このバイクでは初ツー)
・DUCATI ムルティストラーダ
・CB400SF

スムーズに出発したのですが、最初のシグナルスタートでラーメンは残酷な現実を叩き付けられたのです。





明らかに置いて行かれてる・・。
付いていく為に捻るスロットルの量が今までと明らかに違う・・!

なんて事を感じながら走っていました。
あと山道でもトルクの差から上り坂では置いていかれる事が度々ありました。

下りだったら、逆に軽さを活かして突付いたりしたんですけどねw

回せば行けたんでしょうけど、燃費+体力の消費が激しくなるので無理はせずに付いていっていました。


つらつらと走り続け、途中の道の駅で休憩+朝のコンビニで買った食糧を食べました。



十分な休憩をとり、出発。
涼しい朝の風を浴びながらのツーリングは最高でした。

しかし、このまま順調にいけるかと思いきや、途中で雨が降り始めました・・。
いい所に雨宿りが出来る場所があったので、そこで雨が弱まるのを待っていたのですが、暫く待っても止む様子がなかったのでしかたなくカッパを着て再出発。

すると不思議な事に少し走ったら雨が止む・・と言う。
大概ツーリングの時ってこうなんですよね~。
完全に雨が止んだのを確認し、適当な道の駅でカッパを脱ぎ、再度出発!

そして今回のツーリングでのテーマ・・

「ライダーはみんな友達!みんなでピース作戦」の巻

を実行するべく、団体で手を振る!



振る!



とにかく、振る!!


100%とはいきませんでしたが、結構な確立で手を振り替えしてくれました。
ニコニコ動画ではv(・∀・)yaeh! (ヤエー)なんて言われ、過去に動画も紹介したものです。

手を振るだけでは飽き足らず、両手を離してゲッツ!とかやっておきました。




途中で立ち寄った道の駅・・と言うか、パーキング。
暑かったので川に飛び込みたくなったのですが、グッと我慢。


途中で高速に乗ったのですが、まぁ~パワー不足です・・。
それに、100km/h巡航しようとするとエンジンの振動はすごいですし、なんせ風が強い・・。
伏せてないと体が後ろに飛んでいきそうになります。
6速では大型の瞬発力にとてもじゃないけど付いて行けないですね・・。



そしてICで高速を降り、目的の蕎麦屋へ向かう途中こんな電車が・・。



モンハン・・だ・・と・・・?
調べてみたら、渋温泉でモンハンのイベントを再びやっているようで、その一環みたいです。


蕎麦屋で蕎麦を食し、目的の志賀高原道路へ!
もう、高原道路に入った瞬間からワクワクが半端無かったですね~!

夏の山って感じで緑が生い茂っていましたし、それなのに涼しくて、眺めも良くて最高でした。
ちょくちょくバイクとすれ違ったのですが、ピースサインを帰してくれる人も結構多くて尚のことテンションがあがりました。

最高点の近くで道の駅があったので、そこで休憩。
そして二階から写真をパシャリ。


※以下、リンクが貼ってあるので、まれに大きくなる写真があります。


いやぁ・・涼しいし眺めはいいし、最高ですホント。


そしてそこで食べたソフトクリーム。
お茶とのミックスなのですが、非常に美味しかったです。



そして更にバイクを走らせ、いよいよ到着!!


日本で最も高い国道にようやく来たー!!







すごく雄大な景色でした!

うおー!!




そこから少し走った所にある白根山の湯釜。


※とあるHPより引用。
草津と志賀を結ぶ国道292号線の中間地点にある白根山は、標高2161mの活火山で、山頂の火口湖が湯釜で、直径300m、水深30mで美しいエメラルドグリーンの火口湖を静かにたたえている。

湯釜は世界一の酸性湖でPH1,2の濃度で魚も住めないほどの強度の酸性湖です。

付近には白根山の噴火により出来た弓池や湿原などが広がり、季節の風景や花たちが華やかに彩る。

またトレッキングルートも整備されており季節を感じて、高山のトレッキングを楽しめます。


なんと、近づきすぎて落ちる人もいるんだとか。
いのちだいじに、ですよ。

僕らはトレッキングルートではなく、別のところから見たので、これ以上近づくことは出来ませんでした。

次の目的地に向かって山を下りていたのですが、途中で硫黄が噴出している場所が!
うおー!すげぇー!と思っていた次の瞬間!!

「うぉっ・・くっせぇ・・」

むせ返るほどの腐乱臭・・強烈でした。
渋滞してたら、ここで死ねそう・・。


そしてそのまま、第二の目的地レインボーラインへ!

目的の場所はここ!


北海道の様な長い直線です。


並んだバイクたちをパシャリ。


するとソロソロと動く怪しい人物が!!


この後、この直線を思い思いにぶっ飛ばして帰路に付きました(笑)


帰りがあまりにも遅くなってしまったので、高速を使ったのですが・・。
雨は降るわ、トラックはバカみたいに多いわ、高速でのCBの非力さを改めて痛感するわで踏んだり蹴ったりでした。

帰ってるのに帰りたい・・と思ったのは生まれて初めてでした(笑)


PAで休憩している時に、朝までじっくり体力を回復する組とそのまま帰る組でわかれ、僕はそのまま帰る組に。
そのまま帰る組は3人だったのですが、各々単独行動・・と言う事でしたので、高速に出て早々2人はバビューン!と消えていきました(笑)

あーぁ、すげぇさびしかった。


んで、中央道に入ったら入ったで、人っ子一人いなくて真っ暗な道を泣きそうになりながら走ってました。
あまりにさびしくて、前方にトラックを見つけて大喜びしてコバンザメしてたらスグにICで降りるし・・。

あんまりにも車がいないから「動物注意」の看板が、普段の100倍は怖く感じました。

まぁ、ボロボロになって帰還したのですが、無事に帰ってこれて何よりでした。
PA・SAで止まったらもう動けないと思って、約150kmを弾丸帰還。
料金所で立ちゴケし掛けました・・。

総走行距離は約900km。
今までのツーで最長の距離でした。

ちなみにAM4時に出発して、AM3時に帰ってきました(笑)
今までで、一番バイクに乗った時間が長いツーでもあり、忘れられないツーとなりそうです。


よし、速く大型買おう。
しかし、こんなボロボロの状態でSSに乗って帰ってこれる気はしないので、SSは選択肢から外れるかも・・。
Posted at 2011/08/18 23:28:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年07月21日 イイね!

【梅雨明け】長野ツーリングゥ!【真夏がキタ】

来る7月18日に長野までツーリングに行ってきました。

メンバーはいつもの3台。
・CB400SF VTECⅢ
・W650



そして一番の目玉は…。







びゅぅえる!!




遂に友人がKLX250からビューエルのSTTに乗り換えました。

排気量1200ccですよ、せんにひゃくしぃしぃ!!






エンジンはバカでかいです。
フレームに絶対見合ってません。
400のボディに1200を乗っけたと言われても信じてしまいます。

エンジンをかければドゥルドゥル…
ギアを入れればガシャコンと金属のかみ合う音!!


そして止まらぬファン。


うるさいファン。


音楽聴いてても聞こえて来るファン。
延々ビュイーンいうてます。




凄まじいェ…。





驚いたのは走行中でも、ファンがぶん回っております。

長く冷えたトンネルの中でもぶん回っております。

多分冬のツーでも、ぶん回るでしょう。

そしてアルミフレームがエンジン熱でとてもとても熱い。
触れないことはないですが、冬場はホッカイロとして活躍してくれるでしょう。


個人的にはファイアーボルトのが好きなんだけどなぁ。



んで道の駅で食べたソフトクリーム。



その名もロイヤルスウィートバニラ。
その名に違わずロイヤルでスウィートでしたよ!

個人的には好きな味です。
お値段380円。


そのままツラツラと道を走って行くと、所々にトンネルが…。


その中に入ると、かな~~~りひんやり。

熱された体に、とても気持ちが良かったです(^ω^)



そして、飯屋はたけだ!








ソースカツと上馬刺しが旨かったです。

自分で頼んだ馬刺しですが、旨いものはみんなで食わなきゃイカンと言う事で、仲良く分けて食べましたw


ただ水が不味い…。
それがちょっと許せませんでした(´・ω・`)



そして帰りは153をツラツラと走って帰ってきたのですが、暑いwww

もうバテバテでした…。


300kmちょっとのツーなのに、この体たらく…。

う~ん…体力が落ちたなぁ…。



コーナーを曲がる時にはアクセルオンしたままリアブレーキを踏み、チェーンは張ったままで、スイングアームを沈ませて、車体全体を沈める事を意識して走りました。

初めは上手く感覚がつかめなかったのですが、少しだけスピードオーバーだな…とか、ギクシャクしたくないなーとか言う時にはいいですね。

フロントタイヤがしっかりと押し付けれているのか、減速したからなのかはわかりませんが、グイグイと曲がっていってくれます。

この角度だと曲がらないけど、これ以上倒しすぎると曲がりすぎる…。
この角度のまま曲がりたいって時にはリアブレーキずりずり走法はイイですね。

ホントはダメなのかもしれませんが(´・ω・`)


先頭を走っていたのですが、結構いいペースで走れていました。
常にゆわ位で…。

直線ではぬわわでww


しかしやっぱり!




VTECに突入し、1万回転を超えた時のサウンドはシビれます。

ホンドミュージックにシビれながら走るのは、とても気持ちがいいです。

全然動かしてやれず、カーボンも溜まっているかも…と思ったのでブン回しました。


路面の凹凸も上手くいなしますし、本当にCBは素晴らしいバイクだなぁ。

さすが400ccのキングと呼ばれているだけはありますね。



そして地元に戻ってきたらコンビニで少し休憩して解散。

久々のツーリングでしたので少々バテましたが、やはりバイクは楽しかったです。



今年は沢山バイクに乗るぞ!!

















大型免許も欲しいな…。
Posted at 2010/07/21 21:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年05月16日 イイね!

【5/15】長野ツーリング!【下栗の里】

【5/15】長野ツーリング!【下栗の里】天気は晴れ!


雨の心配もなし!!







5月15日に南信州の下栗の里までツーリングに行って来ました。

いつもと同じコンビニへ6時に集合となっていたので5時50分に到着すると誰もおらず。

まぁ、いつもの事だし気にしない。と思ってコンビニに入って朝食を調達。

たいしたものは食べないので、おにぎり3個と温かいお茶、そしてレッドブルを購入。

むしゃむしゃとヤンキー座りで食べていると、隣に2型CUBEがバック駐車で止めて来ました。

他にも場所はいくらでも空いてるのに、何でわざわざココに…なんて思いながら見ていると中から美人さん登場。

逆光だったので補正がかかっているかもしれませんが、中々タイプでした(゚∀゚*)

まぁ、見ていたっていうよりは逆光で眩しかったので、睨み付けたって感じになっていたかもしれないんですけどね(死)

しばらくすると、店内から戻ってきて、去って行きました。

わざわざバック駐で止めるなんてバックで出るのが苦手なのかね。




6時を少し過ぎたくらいで全員集合。

・CB400SF
・W650
・KLX250F

の3人です。

そこから各々栄養を補給して、第一休憩地点のどんぐりの里へ向かって出発。



つらつら走っていると、後ろからけたたましい排気音がしたなぁと思ったら左からGSX-Rが!!


Σ('A`)?!


いやいや、いきなり左から抜いて行くってどうなんですか。

しかも見通しの悪い所で…。

目立つバイクに乗ってるんだから、追い抜くシチュエーションも考えて下さいヨ…。

僕がSS乗ったら絶対に無理な追い抜きはしない…!!


でも、自分がそう意図せずともそう感じさせてしまうかもなぁ…。

気をつけなきゃ。


その後にもSS・MSツーリング大隊が追い抜いていきました。


あれですな、クルマが後ろにべったりとくっつかれるよりも、バイク集団に後ろにくっつかれる方が嫌ですな。


そして、どんぐりの里に到着すると先のSS・MS大隊もちょうど到着した所のようでした。


なんだかんだで、結局大差なく追いつけてしまうんですよね、バイクだと。


少し休憩した後、友人とバイクを乗り換えていざ次の休憩地点へ!

暫くの相棒は「KLX」。

跨って感じたのはやはり車高が高いな…と言う事。

しかし、重心が高いと言う事はバイクに限っていえば運動性が高いということ。

ライポジはCBと比べると大分違いますね。

CBはオーソトドックスなバイクのライポジですが、KLXは机に座っている状態に近いなと感じました。

そしてハンドル幅が広いです。

ちょっと車体を傾けると一気に曲がり始めます。
これが楽しい!

しかし、ブロックタイヤ&限界分からない&他人のバイクと言う事で、探り探り楽しんでおりました。

つらつらと峠道を走って、ふと後ろを見ると2人が付いてこない。

見通しの良い直線で、スタンドを立てて少し待つと2人とも到着。



話を聞くとCBに乗った友人がCBを曲げれなくて悪戦苦闘していたとの事。

キミ、前CB乗ってたじゃないのよ…、只のFOURだけど…。


事情を理解してバイクを交換。

そして乗ってビックリ!

CBってすごくコンパクトに纏まってるんですね…。

KLXから乗ると、まるでSSに乗っている様なライポジでしたよ!

SS乗ったこと無いけど(←


道を若干間違えつつも、第二休憩ポイントに到着。

トイレと水分補給を済まし、すぐに次の目的地を目指して出発。


延々と峠道が続いて楽しかったですが、ブラインドコーナーが多すぎて、常に気を遣っており神経を結構使いました…。


そして目的の道の駅に到着し昼食!






猪鍋を頂きました。
値段は1100円でしたが、値段に見合ったクオリティでした。

鍋のスープがとにかくウマイ。
全部飲み干しました。

これを食っただけでも今日ツーリングで来た甲斐がありました。 

そして、プラス馬刺しを注文しました。(しかし写真は取り忘れました…)
冷凍されて、シャリシャリしていたので暫く時間を置いてから食す。

コチラも肉の甘みがあってよかったです(*´∀`)



休憩をたっぷりとっていざ「下栗の里」へ!


「日本のチロル」と言われているそうで、ロードレーサーの方たちが何名か見えました。

しかしこの山道、斜度が凄い。

例えるなら、非常階段の様に螺旋を描きながら頂上まで上っていくと言った感覚です。
実際はつづらおりですが(笑)


ちなみにココは、昔々隕石が落ちてクレーターが出来ているそうです。

なんと日本唯一!!

詳しくはコチラを参照してください。



その場所と思われる写真です。




携帯のカメラだと、その雄大さが伝わらないのが残念です…。


ちなみに写真を撮った場所は標高がかなり高く(標高1900メートル)クレーターの周りを走れる道は「エコーライン」と呼ばれております。

CBはアクセル全開から急激にアクセルオフすると空気が薄い為なのか「ポンッ!」と言う爆発音がしました。

キャブだからしかたないか…(´・ω・`)





頂上にある「ハイランドしらびそ」です。

ここはホテルになっているので、予約さえすれば寝泊り可能です。

5月16日(日記を書いている日)はヒルクライムの大会があるそうです。
ロードライダーの方たちはココで宿を取って、朝下りながらコースの最終確認をするのかも…。

でも、バイクでも大変なあの坂を自分の足で登ろうとするなんで…。

すごいチャレンジ精神ですね(oゝω・)b




僕が行った時は、コーヒー(400円)を買うと、マグカップ持ち帰りできました。




ハイランドしらびそから展望することの出来る風景です。
雲が近いですよ。

やはりケータイのカメラだと雄大さが…。



日も暮れてきたので、違う道で岐路に着きました。


そして途中であった、つり橋…。





友人二人が、バイクで渡れるからって渡りやがりました。





正気の沙汰じゃありません。





そして…。





気圧の変化に耐えられなかった「いろはす」。

そう言えば、ハイランドしらびそで飲んだ時はブシュッて言って空気が抜けたな…。

自然って凄いです。






途中の橋から見た風景です。
ケータイのk(ry

こういう場所は大好きです。
心が癒されるなぁ。



そして地元まで戻ってきて、タイヤの使用度チェックです。

リア左から


右から


フロントは撮り忘れました…。

素人にしては、結構使えている…かな?(´・ω・`)


行きによった道の駅で川魚の「あまご」を頂きました。

腹が減っていたので即食べてしまい、写真は撮ってません(笑)


もうすぐ閉店だった為か、友人が別のお店でフランクフルトを買っていたのですが、タイヤキを貰っていました。

沢山あったので1つ拝借!

久々に人、の温もりに触れた気がしました。





そして帰り道のラーメン屋で反省会&次回のツー企画。

次回は岐阜の方へ行ってみようかと言う話になりました。



今回も楽しいツーでした!!

でわでわ!




※ちなみに朝起きたら、また眼が真っ赤でした。



\ (●)/ニッポン!!
Posted at 2010/05/16 11:22:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年03月14日 イイね!

14日ツーリングれぽ。

14日ツーリングれぽ。「らーまだには絶望したッ!!」


「たまには騙される側に回ってみるがいい!」








らーめんです(´・ω・`)


14日は5人で浜松までツーリングに行ってきました。

最初は渥美半島で済ませる予定だったのですが、僕がR'sに行きたいと言ったらそれが通りまして(笑)

8時30分に集合し、9時出発の予定でした。


まぁ、今回は遅刻する人間はおらず時間通りに出発(笑)


1号をつらつらと走り、浜名バイパスへ。

途中でZZR1400やGSX-1300Rを度々見つけ、いいなぁと思っていました。

やはりバイクに乗るとバイクが欲しくなりますね~…。

クルマに乗るとクルマがいいのですけど…(笑)



そして昼食はどこかの鰻屋!(爆)






もうちょっと脂がのった、ふっくらとした鰻を期待していたのですが…。
ちょっとパサパサしていたのが残念でした。


そして本命のアールズへ!


見覚えのあるスイスポから、とあるお方が降りてきたのでバイクに乗ったままペコリと会釈…。

初めは誰だ?と言う顔で見られていましたが、近くに行ったら気づいてもらえました(笑)


少し外で雑談した後、アールズの事務所へ案内していただきました。

2回アールズに来たことはあったのですが、事務所に行ったのは初めて。

こうなってるんだなぁ~なんて思いながら回りを見回していたら…。









こんなモノが(笑)

120%OFFて、お金がもらえるじゃんwと突っ込まれていました。
(※念の為いちおー言っておきますが、ネタですからね。ネタにして会話のキッカケにするにしても良識を持ってネタにしてください)

後はこれが5体集まって合体するだの、10回しか合体できない制限があるだの、10回じゃなくて3分間しか合体し続けられないだの(笑)


暫く話をしていたら社長さんが登場。
先に来ていたお客さんの用事をすませた後、僕の用件を聞いていただけました。

そこで在庫があるか尋ねると、あるよと言う事なので即購入(笑)


取り付け方の説明を受けたのですが、足回りだからと言う理由で取り付けに来ることにしました(笑)

取り付け工賃+アライメント調整でも凄く安い値段でやっていただけますし…。


来月頭に西浦を走る予定が出来たので、今月行くことは出来ませんが、来月予約(電話確認)をしてから行こうと思います!

そして仲間と合流して地元へ帰還!


140km程度のツーでしたが、あまり休憩も無かったので疲れました…。




買ったものは…














コレw

とりあえず1万2千円でした。(税抜き)



駆け足&ザックリですが、以上です。



アッサリした日記だなぁ…。
Posted at 2010/03/15 20:53:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation