• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

バイクの車検を自分で通す?

バイクの車検を自分で通す?2006年製 CB400SF VTEC SPEC3
走行.3400km マフラー交換済み

写真は今狙っているバイク、その2です。
鳳呀カラーがカッコイイです(古



バイクの車検の事で呻いていたら題名のようなコメントを頂きました。

むむ?車の車検を自分で通す人は整備士の資格が要るようですが、バイクは要らないのか…?
いや、そんなはずは無いですよね。許可も持たずに整備できるはずが無い…。

だとしたらどうやって…?むむ…。
なぞは深まるばかりです…。

でも、知識が無いので今やっても危ないだけですし…。
最初の車検はプロに任せて、2年の間に知識を付けて、自分でも出来そうなら自分でやって、やっぱりプロに任せようとなったらプロに任せる事になりそうですが…。
しかし、自分で出来るのなら興味はありますね…。
最近、転職するならバイク屋だ!とか思ってますから(ぉ

理由としては車ほど部品が多くないので、頑張れば自分で把握して整備出来そうだからです(オイ

でも転職するなら今よりも小さい会社…個人経営のバイク屋がいいですね。
赤男爵みたいなチェーン屋は嫌だなぁ…。あくまでも勝手な妄想ですがw



ある程度知識を得て、バイクの面倒くらいは自分で見れるようにしたいとは思います(*´∀`)
でも、車検自分で通せるようになったら友達に「ラーメン頼む!」とか言われそう(笑)

まぁ、それはそれでありかなぁ(ニヤ
Posted at 2009/05/13 23:38:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年05月11日 イイね!

急制動。

急制動。40km/hから急制動をするのですが…。
初めは30km/hから練習と言う事だったのですが…。


一発目で左の図みたいになりました。






おとといの話ですが…。
本来11mでとまればいいんですよ。(雨は13だったか4だったか)
でも僕は間違えて約5.5mで止まってしまったんですよ。
ブレーキ開始から停止する線までの間…ちょうど真ん中に白線っぽく見えるのがあるんですよ。
その位置先ほど申したとおり約5.5m。


マジでいったと思いました、ひゃひゃひゃ(壊)
いやぁ、やった瞬間はこりゃこえー!こんない毎回やれねーぞ!と思ってたんですが…。

先生「やまだ君!もう一個前!コーンあるでしょ!」
俺 「( ゚д゚)ァラヤダ !?」
先生「今上手く止まれたから良かったけど、一歩間違えたら飛ぶよ!」
オイラ「サーセンwww気をつけますwww」


どーりでおかしーと思ったんですよ。
前輪ブレーキはガリガリ言ってロックしかける(?)し、やたらつんのめるし…。
ヤベエと思った瞬間にブレーキをリリースしたのが正解だった見たいっすね…。
前後どちらかが滑っていたら多分オイラ怪我してたっすね…。

気をつけよう(^ω^)


それでへこんだワケではないのですが、なぜかポールの間を低速で通過する練習があるのですが、そこで頑張りすぎて2度コケましたwww
バイク起こす良い練習になりましたよ(フフフ

あとはスラローム!初めは8秒がやっとだったのですが…。
先生「いちいち止まらなくていいよ。2速でそのまま入っていって」
俺 「( ゚д゚)ァラヤダ 」
そうしたら楽勝6秒台!!こいつは楽勝だぜ!!!

それよりもホント一本橋を練習したいです。
また落ちたですよ…。腕の力を抜いて運転する感覚はなんとなく理解出来たのですが、ソレを実践する時間が少なすぎますね…。
一本橋を1hみっちり練習したいっすw

さて、明日教習だし、頑張るぞ!!
Posted at 2009/05/11 21:22:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年05月09日 イイね!

アクセル開けろ!ビビんな!信じて倒せ!!

アクセル開けろ!ビビんな!信じて倒せ!!はい、今日バイクを倒すためには、ある程度スピードが必要と知ったラーメンです(^ω^)

今日は無理言って1時限目に教習を受け、3時限目に特別にSを入れてもらいました。
感謝ッス!大型とるときも必ずここに来ます(*´∀`)

さて、今日はスラロームをやりました。
麻智さんに「スラロームが一番楽しいよ!」と言われたので期待していたのです…が!

チマチマしたスラローム難しい('A`)

と思って悩んでいたら。
「白線の切れ目を使って感覚をつかんで見よう!」
と言う先生のアドバイスを受け、白線スラロームへ。
しかしそこでも上手くコツを掴めず…。何の気なしに「どうやったら倒せるんですか?」と聞いたら。

「リーフシールドがあれば楽勝だよ」と…。









     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *







          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ














         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>








「加速してアクセル抜いて倒して、また加速して…と言う感じかな。スピードを乗せないと倒せないよ」
と言うアドバイスを貰い、試してみる事に。すると…。
「お?おぉ!?倒れる!バイクが…倒せるぞおおおお!!」
外から見るとあまり倒れていないかもしれませんが、自分では「倒せている」と言う感覚を味わえたのでメチャクチャ楽しかったですw

今回担当してくれた先生は雨の日の教習の時にワザと後輪を滑らせて遊んでいたトンデモ先生なので、ライテクの事は信用して間違いなさそうですw
「遊んでるのがバレるとマズイから内緒ね(笑)」と軽く釘をさされましたがw

ちなみに前、教習所で猫背に会った時担当してくれてた先生ですw

面白い先生なので、また担当して貰えるといいなぁw
ライテクを色々と教わりたいですw



さて!明日も朝一から教習だ、頑張ろう!
Posted at 2009/05/09 22:04:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年05月08日 イイね!

歳を取ると涙もろいなぁ。

今日バイクの教習があったのですが仕事で流れて泣きました。







ウソです(^ω^)



あぁ!やめて!!物を投げないで!!



今日金スマ見てたんですよ、金スマ!
そーしたら何?野球の「清原物語」ですって!
これは、野球好きとしては見ない訳にはいかないでしょう!

少し始まっていたので既に物語りは高校でしたが…。


栄光の高校時代→運命のドラフト→西武時代→巨人時代→オリックス入団の経緯→引退






もうね、ドラフトから先涙止まらないですヨ。

王監督に憧れ野球を始め、巨人を目指し…。
プロで指名すると言われながらも巨人に裏切られ…。
悔しさをバネにして西武で暴れ…。
巨人に入るも不振に陥り役立たずとバッシングをうけゴミの様に棄てられ……。
仰木監督に「俺がお前の花道を作ってやる。オリックスに来い」と言われオリックス入団を決意し、先立った監督の想いに応えるべく手術をし、死ぬ思いでリハビリをし、1軍に復帰し…。
それもこれも全て、親や奥さんや子供と言う「家族」に支えられてきたお陰で「清原和博」と言う人物が出来上がったんだなぁと…。

ヤバイですね。もう涙が止まりませんでした。
中でもオリックスに入団した2年目に試合が出る事に出来ず、精神が限界に来て「自分のバット」で自宅の壁を叩きボコボコにしてしまうと言うエピソードもありました。
清原選手は、既存のヘルメットではサイズが合わず西武時代にボロボロになって転がっていた(ソレは今楽天の監督をしている野村監督が使っていた物だそうです)ヘルメットが頭のサイズにピッタリだった為、それを引退までずっと使い続けていたそうです。
球団が変わればワッペンと色を塗り直しずっと…。

そんな選手がバッターの命であるバットを粗末に扱ってしまうなど考えられません。
今の僕とは、比べ物にないくらい追い込まれていたんだろうな…。
その開いた穴を直すのではなく、子供たちが描いた絵を貼り付ける事で「お父さんの傷にフタ」をして、清原選手を支えたそうです。


久々に感動したなぁ…。


スターの裏には、想像を絶する物語があるんだなぁと…。
清原選手の事がより好きに成りましたね~。
そして、監督になった清原選手や、親友の桑田選手を早く見たいですね。

野球ってやっぱ良いなぁ(*´∀`)



ま、巨人の事はより嫌いに成りましたけどね('A`)
Posted at 2009/05/08 22:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年05月06日 イイね!

もぉヤダ('A`)

もぉヤダ('A`)仕事初日が終わりましたー('A`)

死ぬかと思ったむしろ死んだ。


明日からニートになりたい、なれるものなら。


でも生きていかなきゃいけないから働かなきゃいけないのだ。
嗚呼無常。



そんな時はバイクを見て心を癒すのさ…。('A`)


ホント、バイクがあればこのストレスともオサラバ出来る気がする…。
気がするだけだけど。

雨が昨日からずっと降ってるし…明日は教習だから晴れてくれ('A`)
勉強になるからあえて雨でもいいけどなぁ。
でも出来れば晴れて欲しいな。せめて路面がぬれている程度に留めておくれ…。

明日はATバイクに乗るようです。初めてなので緊張しますな。
どちらも楽しそうなのでイイのですが。
意外とATの良さに目覚めたりして。無いかなソレは。

頑張ろう。明日が終わればバイクに跨れるさ…。

鬱い('A`)


で、写真はCBR1000RRです。かっこいいなぁ(*´∀`)
でも変態鈴菌感染者予備軍のハズなのに、やたらホンダに眼が向きます。
まだ鈴菌が足りないみたい…。

買う前ならどんなに悩んでもイイですよね。
てか、乗りたいなら大型とらな…(; ̄д ̄)ハァ↓↓
Posted at 2009/05/06 21:04:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 45 67 8 9
10 1112 13 14 1516
17 1819 20 21 2223
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation