• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

記録更新できず…。

記録更新できず…。今日はALTへ行って来ましたが、結果は散々。

BestLapが32.177に対して、今日のBestは32.872…。
ベストタイムよりコンマ5秒も遅い結果となってしまいました。

キャンバーを付けて、Z1☆を入れて望んだサーキット走行でしたが、無念…。


前回とのマシンの仕様の違いは以下のとおり。

○排気系がセンターパイプからマフラーまでノーマルになっている。
○オイルがAdvantage SAE 0w-5では無く、RRP製スポルトライトオイル タイプR。
○タイヤがRE11からZ1☆になり、タイヤが太くなった。
○キャンバーがついた。

ん~…。
タイムアップ出来る要素のほうが多いと思うんだけどなぁ…。

もしかして、排気系のチューンががっつり効いてたのかなぁ…。
たしかにストレートでのシフトアップタイミングが若干遅くなっていたような…。

もしくは突っ込みが甘くなっているのか…。
1年ブランクもあったしな…。
でも、ガソリンが7割くらい入ってたし…。

でも、なぁ…。
納得いかない…というか、悔しい…。


気温は15℃くらいだったんで、そんな高すぎるわけでもないから…。
きっと腕が落ちたんだろう。



くそう(・∀・;)

センターパイプは既に手放してしまったのでリアピースのみ交換で挑むか?!
それで変われば御の字だけど…。

でもま、次ぎに行くことが試してみよう。
なにもやらないよりはマシなはずですからね。


あ~あ、楽々タイム更新的なブログを書くはずだったのになあ。
情けない結果となってしまいました('A`)
Posted at 2011/10/26 21:30:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月06日 イイね!

CBR1000RRでツーリングに行ってきたのでインプレッション。

CBR1000RRでツーリングに行ってきたのでインプレッション。写真は一体なんでしょう?























はい、U字ロックで破壊したmyCBRのフロントフェンダーの残骸です…。
無念。

盗まれなかったけど、こうなっちゃ意味がないじゃなーい!!



しかもツーリングへ出発する直前のアクシデント…。


ブレーキホースにもダメージが入ってるかもしれません…。
エンジン掛けてブレーキを目一杯握り締めてもオイルは漏れて来ませんでしたし、ツーリングの集合場所で確認しても大丈夫だったので余程問題ないと思いますが、一応今週末にバイク屋さんに持っていこう…。


ちなみにこのアクシデントのせいで、内緒にしていた友人と途中で鉢合わせしてバレましたヒャーハー。




最悪ブレーキホース&フェンダーならまだ何とかなる金額だからいいやと思うしかないですね。
無いと思いますが、フロントフォークがイカれてたら泣きたくなります。いや泣きます。



そうなったら前後オーリンズ入れてやる。(ぇ
…50諭吉コース…?



さてさて、集合場所に到着すると友人たちにもみくちゃにされるmyCBR。
ツルツルだからって触りすぎじゃーい!!(嬉)


そして、蕎麦を食べるために道の駅「らっせい美里」へ。


それなりのワインディングだったので、CBRのハンドリング・パワー・トルクを余す事無く楽しめました。
ただ、小回りは苦手…。


友人たちが言うには、物凄くスムーズに加速して伸びて行くそうです。
うん、だって引くほど速ぇーもん、コレ。


路面に砂が浮いている所もありましたが、普通に走っている分には何も気を使う必要はありませんでした。

○感想
・非常にトルクの出かたがマイルドで、悪路でもギチギチに気を遣わなくて良い。
 しかし、回せば隠れた牙をむき出しに。

・逆車よりも広い範囲で高いトルクを発生するので、多少高いギアでも坂道をガシガシ上っていく。

・ギアの入りが非常に気持ちがいい。スコスコン!!!

・アシは硬すぎず、柔らか過ぎず…そして、路面をしっかりと捉えて離しません。
さらにはライダーに不快感を与えない…さすがHONDA。
腕があれば安心して開けられそう。

・騒音対策の為のフラップが開けばレーシーな音が響く。たまりません。


気持ちよく、CBと同じ感覚で走っていたのですが、メーターをみるとゆわkm…。
びっくりして速度を落としたのですが、おわkmだと遅い…。

おわで遅いと感じる事に驚いたのですが、ゆわで普通にストレスなく走れている事に更に驚きました。
気持ちが良いなぁと感じる速度がゆわkmて…。

SSってスゲェ…。
いや、大型が凄いのだろうか…。
いや、SSが凄いと言うことにしておこう。


気持ちよく走っていると坂道を車が結構なスピードで下ってきて、停止線でとまりそうではない!
先頭を走っていたので、事故ってはたまらないと思い、リアブレーキ→フロントブレーキと掛けたらリアがロックしてスキール音を響かせながら軽くケツを振ったので、すぐさまリアブレーキをリリース!!

事なきを得ました…。

しかし、この時は焦りました…。
車が出て来そう!と言うシチュエーションもそうですが、不意のリアロックには本当にビックリしました。
しかし、そんな状況でもキチッと(?)リアブレーキをリリース出来たので、そこは良かったかなと。

やわkm程度で走っていたのでハイサイド等はありませんでしたし、バイクの性能のお陰で安全に減速する事ができました。
さすがHONDA。

ちなみに後で友人たちにその事を言ったら全く気づいてませんでした。
あれぇ、自分の中では結構ケツ振ったのになぁ…。


その後は特に問題なく目的地にたどり着き、問題なく岐路に着きました。

あ、帰る時には涼しいを通り越して、寒くなっていましたので、CBRのレーシングストーブがカイロ代わりになりました。


だから皆触りすぎっ!!



んー…今回は近場だったので、かなりあっさりした日記になってしまった…。


一大イベントと言えば、フェンダーを割った事か…。


うん、純正か社外か迷うけど、どっちにしろフェンダー探さなきゃ…。


いいフェンダー、ないですかね?(笑)
Posted at 2011/10/06 22:01:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年09月29日 イイね!

ゾッとした。&リニア鉄道館に行ってきた。

ゾッとした。&リニア鉄道館に行ってきた。今日は新しく出来たリニア・鉄道館に行ってきました。


歴史ある車両が展示されていたり、新幹線の歴史、リニアの技術を体感・勉強できる場所です。

前々から行ってみたくて、ちびっ子の少ない木金休みの間に凸だ!と思っていたのですが…。



行って見たら小学生以下のちびっ子や老人方が、たくさん居ました。


目論見失敗…。




まぁー、どうせ人はいるんだから、気にしない!

と言う事で、館内を散策!
まず出迎えてくれたのはSLと300X(新幹線の開発車両)とリニア!


SLでけぇー!!
かっくいー!!


最初の写真の物ですが、こんなのが汽笛を鳴らしながら走ってきたら鼻血噴いて卒倒しますww


その奥へ進むと新幹線や昔の車両がズラリ!

新幹線の滑車の構造を実物を見ながら勉強できたり、分岐点の構造が新幹線と在来線で違ったりと、様々な事が勉強できました。

すげぇなぁ、良くこんな複雑でデカイもんを考えて作ったなぁ…と感心してしまいました。


他にも新幹線の歴史や技術を映像で学べました。
日本人すげぇ。



そんで個人的に一番の楽しみだったのがジオラマ!

東京・名古屋・白川郷・三重・京都・奈良・大阪をギュッと詰め込んだジオラマは見ていて壮観でした。


実は、このジオラマは約20分間の上映時間中にリニアが山の上を1往復するのです。
しかし、その時間は内緒。
がんばって見つけてね!と言う遊び心だそうです。


夜時間の名古屋駅周辺。


痛車のOFF会。withメイドさん(レビンの横)


清水寺


大阪・なんばの辺り(新大阪駅じゃなかったです)


この他にも、色々なジオラマがあって、非常に楽しかったです。
ロックフェス会場の溢れんばかりの人や、甲子園球場があったり、通天閣タワーがあったり、金閣寺銀閣寺等など…。

上げたら切がありません。

あ、海の中にシーラカンスと浦島太郎と竜宮城と乙姫様が居ますw
いったら探してみてください。



駐車料金に700円・入館料に1000円(大人)が要りますが、僕は十分に楽しめました。
電車とジオラマが好きな人はいって見てもいいかもしれません。

あー行って良かった!





んで、題名のゾッとした話なのですが…。



今日、リニア館に行く前に給油をしようと思って近所のShellに寄ったんですよ。
最近PONTAカードを作ったので、ガソリン代がちょっと割引になる上にセルフなので。


よし!給油をしよう!
と思って給油口を見たら…







・・・ない。




給油キャップが見当たらない!!!Σ(・∀・;)


いやまて冗談じゃないぞなんでないんだどうしてないんだどこでなくしたんだ

ていうかなんでキャップ閉めてないんだ、え?
今までの2週間俺ずっとキャップしてないまま走ってたって事?

それで名古屋とかあれこれ行って高速走ってさらには峠まで攻めてたって?!


なぁんてこった!!!


軽くパニックになりながらも、幸い前回も同じ場所で給油を行ったので店員さんに忘れ物が無いか確認をする事に。

(;^ω^)「あの…スミマセン。ガソリンキャップの忘れ物ってなかったですかぉ…」

店員サン「ちょっと待っててくださいね。(箱を漁る)あ、ありましたヨー。先々週の11時ごろに2番で給油しました?」

( ^ω^)「に…2番でしましたぉ!レシートの時間と日付とドンピシャだお!!多分それで間違いないお!!」

店員サン「閉め忘れは、気をつけてくださいね。ホントに危ないですから」

( ^ω^)「あぁぁああぁりがとうございましたお!」


(;^ω^)「いやはや、危なかった…引火して爆発でもしてたらマジで死んでたかも知れなかったぉ…。これからマジで気をつけるぉ…。てかなんでキャップ閉め忘れてんだぉ…ブツブツ…」




と言うミラクルも起きつつリニア館へ向かいました。

いやぁ、見た瞬間ホントに背筋が凍りつきました…。
あるはずの物が無かったですから…。


これからは給油をし終わったら「キャップヨシ!」の視差呼称を忘れないようにしようと思います…。

いやぁ…ホントに何事も無くてよかった…。
Posted at 2011/09/29 21:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月25日 イイね!

CBRでふらっとツー

CBRでふらっとツー9/22に待ちに待ったCBR1000RRが納車されたので、そのままのアシでブラブラと走りに出かけました。

台風が過ぎ去った後と言うのと、タイヤが新品だったと言う2つの懸念があったので、山道は避けて市街地を中心に走っていました。







が!




やっぱりこんな単車に乗ったら市街地だけじゃ物足りなくなるのは当たり前なワケでして…w

無謀にも山道の方へシフト!

台風で荒れ切っているであろう山道を走りに行くラーメンなのでした。


…市街地は止まってばかりなので、レーシングストーブの発熱に耐えられなくなったから…という説もありますが…w




乾いた路面、そしてなるべく大きな道を選び、ワインディングを駆け抜ける…。
その楽しさはもう最高でした。

CBで曲がるときは「ふっ…グイッ」って感じでしたが、CBRで曲がるときは「グッ…ググイッ!!」って感じで凄く力強く曲がっていきます。

足がカッチリしていて、鋭く車体が動きますね。

そして所々水溜りがあり気を遣う事もあったのですが、バカみたいにスロットルを捻らなければ全く問題ありませんでした。
CBと同じように普通のバイクとして乗ることが出来ます。
SSだからって構えることはありません。

日本国内仕様と言うと、逆車から牙を抜かれたと言われそうですが、僕はそうは思いません。

日本のバイクは日本の道を良く知っています。
エンジンのデチューンだけなら牙を抜かれたと言われても納得しますが、こいつは違います。


足は日本の道に合わせた速度域で動く足になっていますし…。

エンジンはただパワーダウンしただけではなく、トルクを全域で発生するようにリセッティングされています。
これもクネクネとした日本の道では、高回転域よりも低~中回転域を多様するので、正に日本向けの「チューニング」です。
海外では恐らく一般道でも80km/hや高速では200km/hとかが普通なのかもしれませんが、日本では一般道では精々60km/hが制限速度ですし、高速でも100km/hが制限速度です。

そんな日本でMAX300km/hにも耐え得る足なんて、サーキットにでも行かない限りまさに宝の持ち腐
れ…。
YAMAHAのR1もそうですが、日本にあわせたチューニングをメーカーがしてくれたのは本当にありがたいことだと思います。
まぁ…逆車のCBR1000RRやYZF-R1やZX-10RやGSX-R1000には乗れてないので、実は逆車でも日本に合っているかもしれませんがw



水溜りのせいで綺麗な車体が泥だらけになってしまいましたが、これはまた洗車してあげよう…。




そして途中でみたススキと青空が綺麗でした!



いやぁ…涼しい秋の風を感じながら、綺麗な青空と景色を眺める…。
バイクの醍醐味です。
これがあるから、また乗りたい…って思えるんですよね。


あ、CBRなら無理せずに景色を眺めることが出来ました。
ん~素晴らしいぞ、HONDA!

そんなこんなで、ふらふらと作手手作り村に到着!
そこでジャンボチーズフランクを食べました。



前回は売り切れだったのでリベンジ!
うん、ウンマい…。


そして作手村に入るときに、その場にいたライダーの方々にガン見されました。
し…CBRってやっぱり見られるんだなぁ…。
かっこよく乗らなきゃ。


そんでゆっくりしてからクラガリ渓谷か本宮山を通って帰ろうと思ったのですが、どちらも崖崩れて封鎖中…。
仕方ないのでUターンをしようとしたら切れ角が足りなくて四苦八苦しました…。
降車してUターンを試みるも、なかなか上手くいかない…。
こ…こんなに辛いのか…。

ん~…上手くUターンする方法ないかなぁ…。



そのまま快調に帰り道を走り、特に問題も無く家に到着できました。



あ、途中で1速スロットル全開で加速したら一瞬でぬわわキロを超えて、背筋が凍りました。
速すぎる…なんだこれ…半端じゃないぞ…。

暫くパワー不足だと感じる事はなさそうです…(^ω^;)




そして家に到着し、バイクをしまおうとしたら問題は起きたのです…。













切れ角足りなくてしまえねぇ…。



いやあ、CBの時と同じくしまう場所がスイスポの後ろなので…。
CBと同じ感覚で入れようとしたら、全然入りませんでした。

そこでも四苦八苦してバイクをしまいましたとさw

てか、やっぱり小型のSSと言えどCBより大きいのでだいぶ場所をとります。


んー…これは隼買ってたらホントに置き場所に困ってたな…。
Posted at 2011/09/25 22:36:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月22日 イイね!

買ったのは。

買ったのは。CBR1000RRでした。

130km程走りましたが、思ったほど疲れてません。
疲れては、いるんですが(笑)

いやぁSS乗ってると回りからガン見されますね。
かっこよく乗らなきゃ。


今日の気温は23℃前後でしたので、走り出してしまえば暑さは気にならず、水温も80℃前後で安定してました。
よしよし。


しかし、市街地や止まったりするとレーシングストーブです。
熱い。


今日は予定があるので、まずは報告まで!
大したツーリングではないですが、内容もその時に書きます。
Posted at 2011/09/22 15:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | モブログ

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation