• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーメンやまだ。のブログ一覧

2011年09月15日 イイね!

マリオ生誕30周年。



マリオが生まれてからもう30年も経ったようです。

僕は、マリオと共に育ってきたゲーム少年でした。

GBでスーパーマリオランドをやり。

FCでマリオブラザーズやDrマリオ、ヨッシーのクッキー、スーパーマリオUSAなどなど。

SFCではスーパーマリオブラザーズ4やマリオカートにマリオペイント、マリオRPG…。
ヨッシーアイランドもやったりしました。

Nintendo64は買ってもらえなかったのでやり込めませんでしたが、マリオ64やマリオカート64、大乱闘スマッシュブラザーズ等、友人たちと遊んだ記憶があります。

GCはさすがに地雷過ぎて手が出せませんでしたが、Wiiは買ってスマブラXやマリオブラザーズWiiをやりました。


特に、マリオカートやスマブラ等、プレイヤーキャラクターを選べるゲームでは、徹底的に使用キャラクターは「マリオ」を徹底的に使いましたw
バランスが良いって言うのもあるのですが、基本的にマリオが好きなんですよね。


何度お姫様がさらわれても嫌な顔一つせずに助けに行くマリオ。
結婚している訳でもないのに凄く健気だと思います。


そして、このゲームは子供から大人まで幅広く遊べるゲームです。
子供の頃からやり続けている僕が言うんだから間違いありません。(ぇ

Wiiのマリオブラザーズなんて、大人になった今でも中々やりごたえがあります。
むしろ、昔のマリオより難しく感じるくらいです…。

この動画を見てしまったら、またマリオへの思いがあふれ出てきて、Wiiのマリオやってますw
簡単操作なのに、クリアするの難しいんだよなぁ…。


ホント、よく出来たアクションゲームだと思います。


このまま、任天堂がある限り、ずっと作られ続けていって欲しいタイトルです。
Posted at 2011/09/15 20:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月10日 イイね!

友人の結婚式&バイク動画紹介

今日は友人の結婚式でした。

いやぁ、初めて友人の結婚式に出ましたが、良い物ですね。
楽しいです、ぶっちゃけw

今までは身内の結婚式にしか出たことが無かったのでツマンネーな(←
…と思っていたのですがw


身内の結婚式だと、披露宴から徐々にギアが上がり…。
2次会では常にトップギアでしたw

わいわいするのがあまりにも楽しくて、あまりお酒を飲めなかったのが残念でしたが…(--;)


メールアドレスは聞けなかったけど、よく知らない男勝りのオネーチャンと一緒にビンゴで盛り上がれたので良しとします(←
景品当たらなかったけど。
3DS欲しかったなあ…。

自分の事「俺」って連呼するオネーチャン初めてだよww



さて閑話休題。


海外には日本には無い面白おかしな番組があります。
その一つがモトジャーナルと言う番組なのですが、これがまた滅茶苦茶で面白いですw







これ見るとモタード欲しいなぁ…。

SSに乗ると確定した今だからこそ言えますが、次は確実にモタかオフに乗ると思います。

気が早いと思われてしまいますが、だって超面白そうなんだもん…。

実際、KLX250に乗ったときはその軽さと運動性に痺れましたね~。
今なら、あの頃よりは上手く乗りこなせるのになぁ。
もう一回乗りたいです。

250ならWRかDトラ…125ならDUKEが良いおもちゃになりそうなんですよねー!


まぁ、しばらくはSSのローンで買えないでしょうけど…。
Posted at 2011/09/10 21:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2011年09月09日 イイね!

今日は浜松方面へ。

今日はバイク用品を見に浜松の方へと出かけました。

と言っても、僕は前回のてっぺんツーに行く際に欲しい物は大体購入してしまったので、何か良い物は無いかな?と言うウィンドウショッピング的な割合が大きかったですw


そこで、バイク用の保護シートを見つけたので、すかさずゲット!
僕の場合、リアの両側にバッグをぶら下げているのですが、キッチリと固定してもカウル?っていうんですかね??ボディの部分に小さな擦れ傷がどうしても出来てしまうので、それを防止するために購入しました。



その帰り道に、バイクと車以外の趣味と言う話になったのですが…。

僕は最近、写真を撮るのが楽しい。

友人は最近始めた「登山」と僕と同じく「写真」を上げていました。


そこでお互いに、この人の写真がスゲェ!と言うのを話し合いました。


ちなみに僕がすごいと思うのはこの人です。



この人の北海道へ行った時の写真を見て、僕も北海道へ行ってみたい!と思っていたので。




なんだか前に貼った気がするww



やはり写真と言うのは思い出に残るものなので、これからも積極的に撮っていきたいと思います。
なかなかツーリングに1眼は持って行けないので、コンデジでw
Posted at 2011/09/09 23:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月08日 イイね!

ブレ、収束に向け…?

あの後、また大きなブレがあった後、再びバイク選びが収束に向かっているようですw


色々と考えましたね~…。
本当に悩みに悩んで、悩み抜きました。


仕事中にもずーっと悩み続け…。
バイクの事が頭から離れなくなって、ケータイでGooBikeを見ながら作業してたら、怒られたりもしました。(←



自分にとってこの選択は、どっちを選んでも後悔なんて無い選択です。
それは確実でした。

どちらを選んでも後悔は残る。
ならば後悔が小さい方を選べば良いんじゃないのか…となるのですが、どちらの後悔も自分にとっては大きさは同じだったんです。

そのお陰で悩む悩むww

叶えたい望みを取るのか、貫きたい夢を取るのか…。

それは、どちらも非常に諦め難いモノでドンドンと泥沼に嵌っていました。


何シテル?でも度々つぶやいたりもしましたが…w


結局は、乗れば良かったと後悔するより、乗るんじゃなかったと嘆く方がイイ…と言う結論に達しました。
ですが、決して最大の目標を諦めた訳ではありません。


貫いた夢で、望みを叶えてやろうと思います!



車種の夢まではちょっと貫けそうにありませんが、跨ってみてコイツは良い!と思えたので。

色々とアドバイスを貰ったりしたのですが、結局は1周して戻ってきたってカンジですね。



ホント、バイク選びって悩ましいですね。
Posted at 2011/09/08 11:01:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月27日 イイね!

ヤ…ヤマハが…。

ヤマハ発、国内専用250cc以上の二輪開発中止


こんなのってないよ…。


逆輸入車には騒音規制とかの面でグレーな問題が山積みだから、安心して買える国内仕様は気軽に買えてよかったのに。

「仕向け地別に分かれていた開発体制を一本化し、車種を共通化すれば、開発費の圧縮や、生産設備の効率的な利用が見込めるとしている。」

と書かれているので、日本国内でも販売可能な状態にして発売するのかな…?
でもそんな事したら200ps近い馬力を1000ccで基準をクリアして販売するのは不可能だよな…。


どうなるんだ、これからのYAMAHAは…。
Posted at 2011/08/27 22:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MAGXで割とレヴォーグ酷評されててショボン(´・ω・`)」
何シテル?   08/28 10:07
運転が大好き「ラーメンやまだ」です。 やりたい事はあれど金が無い…。 サーキット微妙に走ります。 車の挙動をつかむ程度には…。 でも熱くなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰宅! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:26:14
ミニの積載性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 20:23:12
預け中の愛機を見舞いに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 21:43:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのMT車です。 運転の楽しさを覚えるにはいいかなと思い購入を決意。 ブレーキのタ ...
ホンダ CBR1000RR CBR (ホンダ CBR1000RR)
自分の憧れであったスーパースポーツ。 それに乗りたくて、大型自動二輪免許を取りまし ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
昔、一目惚れした青いCBXカラーのCB400SFです。 キャブの最終仕様、最後の最後の型 ...
その他 その他 その他 その他
写真用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation