• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

パワーカーブあーんどプチオフひらめき

お疲れ様でしたぁ やりましたぁウィンク bee☆Rの魔法見破ったりひらめき(笑)

前半は相方とデートひらめき 後半は急用がてらに やはさんとぷちオフひらめき

有意義だったわひらめき

前半相方とデートの帰りにひらめき パワーチェック第2弾ひらめき(笑) しかし 知り合いで計ったより低い数値が叩き出される(笑)
Σ( ̄□ ̄)
凹み気味で 相方と遅い夕飯を食べ


もう2度とやらないと 心に決めた次第でございます(笑)

しかしどうしても引っかかるのがあったので 食後に タバコ吸いながら昔計ったパワーチェックのグラフ(今回計った場所と同じ)と 今回計ったパワーチェックのグラフを見比べる

すると

グラフの盛り上がりに変化があるじゃあーりませんかひらめき 見つけた 1750~2000CCと錯覚する理由ひらめき
昔はなだらかに近い形で 回して6500回転でMAXパワーが来る仕様 だから回さないとならないげっそり

今の仕様は4000回転から ほぼMAXに近ずくように上がる状態で6000でほぼピークひらめきMAXは6500~ですがひらめき

なので・・・・・・回さなくてもひらめき スピードが出るひらめき 100キロまでがとても速いわーい(嬉しい顔)MAX馬力時間が長いから
あっちゅうまに7000まで回る猫

デミオのパワーアップに大貢献しているが 馬力上げにはそんなに貢献してない理由ひらめき


馬力じゃ 計れない 魔法の正体ひらめき

これが狙いかわーい(嬉しい顔)

無駄は確かに省かれてるひらめき

そしてエンジンの負担も許容以内だから 部品が壊れるわけも無いひらめき
安全マージンはたっぷりひらめき
だってエンジンが持ってる最大出力を超えるような設定にはしてないからひらめき
寧ろこのコンセプトは外車に似てるようなきがするひらめき
BMWの120が 日産のフーガ3.5リッターより速いのも

自分の車が ASアルテッツァよりも加速が弱冠速いのも 186キロの最高速もうなずけるひらめき
回るくせにピーク近くがすごく長いひらめき

チューンロムは 奥深いひらめき


そして 相方とバイバイしたあと

東京の知り合いからエマージエンシーコールげっそり

急遽東京へひらめきしかし東京へきたので やはさん呼び出して プチなオフひらめき
しかし週末 どこもかしこも

オフの嵐


そして勘違いが 難を呼び やはさんと待ち合わせの場所ひらめき
思い込みとデミオ搭載の馬鹿ナビのお蔭でなんと 全然違う所へ
電話で連絡取りながらなんとか合流あせあせ(飛び散る汗) そして 終始 首都高レース?に巻き込まれながら・・・・・・げっそり

R35 スープラのコンプリートげっそり コルベットにエリーゼげっそり 34のズッコズコに弄った仕様など 超モンスター級にもまれながらC1を走行(T^T)ムリー
彼らは見るからに ワイルドSPEEDの世界 こっちだって 100は出してましたさあせあせ(飛び散る汗)


それを止まってる車のごとく ぶっちぎって行くのですからあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


仮にこっちがリミッターの先に行く頃は
25○キロ は軽く出てるに違いないあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)(笑)
そして 馬鹿ナビの頼りない先導の元設定と大分違ってしまいますが 戸田までいき
コンビニまったりプチ黒ハート


やはさんの車をまじまじ見るのは初黒ハート
色々話聞いたり

マシンガントーク炸裂させたり

やは車のこれからのチューンを話たり

パーツのメーカー味付けの話とか
オススメ紹介したり猫

ロムの話したりわーい(嬉しい顔)



自分の持ってる引き出しとか異音解決報告とか

とにかく沢山わーい(嬉しい顔)

話に花がさき 気がついたらかなり時間が回ってたのでお開きにひらめき

そしてのんびり帰って今に至るわけでございますひらめき

中身がとても濃い1日でした


あっあせあせ(飛び散る汗)もう日付かわってるか(笑)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/10/04 05:18:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2009年10月4日 5:57
遅くまでのプチオフ会、お疲れ様でした。

bee☆Rの魔法とは、MAXパワーが早めに出るが、MAXのパワー自体は上がらないんですか・・・

トルクの上がり方も同じように、低回転からMAXトルクが立ち上がるもなのでしょうか?

当方、一時期eco114を装着していたのですが、エンジンフィーリングは凄く良くなったのですが、エンジンをレッド近くまで回すと、燃費が目に見えた悪化したのですぐに取り外しました・・・けれど、サブコンだけでもエンジンフィールが変わる事には感動しました。

MAXパワー自体は変わらないbee☆Rには、デメリットは無いでしょうか?

質問ばかりで、すいません。



コメントへの返答
2009年10月4日 6:31
うんとひらめき デメリットは回すと当然燃費は落ちますひらめき そもそも酷使する事自体が 燃費には良い影響をおよぼしませんバッド(下向き矢印)このロムの狙いは「中回転域の盛り上がり」が多分メインなはず ので回さなくても楽にSPEEDが稼げて 巡行時間が長くなる 結果 燃費が上がるひらめき そして MAXパワーピーク が近い状態を 広範囲に保つので 加速や 伸び方が当然違ってくるひらめき
そう 機械なので100%以上の性能は当然出せるはずもないし 各部品の安全や耐久性も考えなくてはならない


そもそも 仮にがっつり上げれるでしょうが 耐久性を超えた設定において 1ヶ月回したり 用事で使ったりして エンジン壊れたらそれでこそ話にならないひらめき だったらエンジンの出せる出力範囲内で いかにピーク近くに到達させて長くするかってのが 狙いだと思います 走りで言えば馬力あっても全開時間が長くなければ結果遅かったのと同じひらめき外車に似たような味付けっすねひらめき カタログだとピーク時の案内しかしてないので 実際どうなの?ってかんじであせあせ(飛び散る汗)日本車と外車の味付けの違いもそこにあるものかとひらめき


実際にはロムでも馬力あがってると思います。 しかし それは微々弱なものひらめきそもそも ロムの最大の強みは 吸排気変えた時に起きるミスファイヤの軽減(サーキットでたまに出るくらいですが)無駄なものを省くのが目的ひらめき結果的に馬力は上がりますが バランス取りの為なので そんなに10馬力も上がるわけじゃないのですひらめき 結構 ロムチューン=馬力上げとなるのが 多いんですが ロムは あくまで 今チューンしてある吸排気の性能を100%出してあげる為の調整ひらめきそれがチューンロムの真骨頂だと自分は思います。

ので馬力にこだわると やはり加吸気一番手っ取り早くなってしまうんですよねひらめき
2009年10月4日 8:45
見破られたww




最大のパワーは簡単に上げられます♪
特にシャーシダイ(笑

時代遅れの最大馬力。ローカル過ぎますww

都会のジェントルなチューニング♪

使う回転域を重点的に♪♪


今日も魔法使いに磨きを掛けます☆

宜しくお願い致します☆
コメントへの返答
2009年10月4日 10:36
おわΣ( ̄□ ̄)


宇宙からの交信が(笑)

やられましたよ~ひらめき

馬力じゃ 計れない何かひらめき


これは まさに



魔法だとおもいますよ
ヽ(≧▽≦)/


そう



この 次世代型のチューンは




奥深く



乗れば乗るほど味わい深い(o^-')b


実に


良いものです(≧ω≦)b


馬力は上がらないが 速くなる 摩訶不思議な現象
(=°ω°=)


エンジンの出力が限界超えて引き出してないから

お手入れも今まで通りでヾ(´ω`=´ω`)ノ
コストも安い(笑)


bee☆Rマジック
(☆▽☆ )


スッバラスィ
ヽ(≧▽≦)/
2009年10月4日 9:55
うわ、社長じきじきに(笑)。


思うのですが、「回転を上げる」イコール「パワーを出す」ではないと私は思うんですよ。
そこを突いているのがBR-ROMで、私はこのセッティングに非常に共感がもてます。

どのエンジンでも、「おいしい領域」というのがあって、ノーマルのDYは大体3000~5000でした。この間をあいだを如何に使うかが大事なことであると私は思います。回転を上げなくても速く走ることは可能です。
BR-ROMは、このおいしい領域の幅を全域に広げて、使いやすさを求めたセッティングです。ですので、低速トルクも太く、回転を上げなくても車は前へ前へ進んでいきます。
その結果、アクセルも踏まないので燃費も良くなる。

しかし、全域でのトルクアップですから、高回転での楽しさやストレスのなさも魅力のひとつです。

BR-ROMはどの使い方でも効果てき面ですよ!!
コメントへの返答
2009年10月4日 11:50
自分は そうっすねひらめき

共感とかは ぶっちゃけなかったですねひらめき

全てが初めてのチューンひらめきそんなんでわかった風に「共感しますひらめき」と軽々しく言う事自体が
bee☆Rさんに失礼に値するので


ただ「馬力じゃ計れない不気味な何か(笑)」に対して
探求心 ムズムズしてましたが(笑)

「速くするが故の代償」ひらめき

これは 弄りをする上で常に回って来るのですが
弄りをする分速くなるひらめき

しかし その分壊れやすくなるひらめき
これが一般的わーい(嬉しい顔)

しかし その サイクルを無くしちゃってるのが bee☆RのROMなのですよねひらめき

つまり「車が壊れないひらめき」これにつきる黒ハート
メンテナンスもいつも通りひらめき

となるわけで 財布にも優しい(^-^)v

さて 性能の面ですが・・・・・ これは 各個人の感じるものが違うのであくまで 私情ですが
「回さなくても走れる」 「スムーズに回る」
「トルクが全域に太ってる」これはあんとにおさんと同じ意見です 踏めば出るから
回さない♪

回したら回したらで
綺麗に吹ける♪

これをパワーカーブを変える事で実現する訳ですが

馬力をほぼ上げずに 速度領域を変えてしまうという事 これがどんなに 凄い事か(・∀・)イイ


ちなみににトルクカーブはもっとすごく もう2500で ピーク付近ですひらめき
(≧∀≦)

つまり回さなくてもスピードが出る
という感覚は
「3000から5000の間はほぼMAX馬力近くのバンド域」と言うことになるわけですひらめき
付け加えますと当然3000までの域のパワー トルクも上がってるでしょうから 前に進むのはもちろん黒ハート


自分はこの魔法の正体を見つけた時震え上がりましたね(^o^)

「とんでもない物を格安で買ったヽ(≧▽≦)/ヤター」と

これを踏まえると
自分は「共感」の2文字は 言えないですひらめき
自分は共感すると社長さんに言えるだけの力量も知識もないので

ただ「凄い!!!!!!!!」としか言えないです。
2009年10月4日 10:42
昨日?今日?はお疲れ様でした(・ω・)/

とても為になるお話を聞けて良かったです(*´∀`人)

いやぁ~デミオは、煮詰めれば面白い車になる事を、改めて思いました。

取りあえず次は、ブレーキ、補強なんて考えています(´∀`)

最後に、ロムチューンで!!

今度は、早い時間に会いましょうね(*^-^)b
コメントへの返答
2009年10月4日 12:08
お疲れ様でしたひらめき 日記は興奮さめやまずそのままの勢いで(笑)
いやぁ 集合場所から 波乱でしたね~自分が(笑)
あの時は本当にすいませんあせあせ(飛び散る汗)

実際には パワーに頼らないコーナリングマシンがこの仕様の真骨頂なので

当然 オススメするのは足まわり関係で(笑)

排気スペシャルはそれ位で釣り合う位のポテンシャルがあると言うことで
(*⌒▽⌒*)

次は 早い時間にお会いしましょうね♪
2009年10月4日 11:07
楽しそうなプチオフ、いいなぁ~(o^o^o)

優れたメカニックが言ってましたよ(^.^)b

いいエンジンは、どれだけ燃料を食わせるのかではなく、どれだけ完全に燃焼させるかだって…(^^)v

馬力アップよりも、まず扱い易さですよねっp(^^)q

ピーキーなハイパワーだと乗りづらいし、結果速くないし…(直線番長仕様になっちゃう…^ロ^;)

ピークパワー回転をちょいと下に落とすの、大有りだと思います(●^ー^●)

それで幅があれば最高ーっ(^3^)/
コメントへの返答
2009年10月4日 12:46
そうですね~


燃焼効率をどれだけ上げるかにかかってるわけっすからねひらめき
そのためにも プラグの番手上げは正解だった事頷けますひらめき

扱い安さもそうですよねひらめき 許容が広いから どっかからでも走るひらめき


でも なにより あの 1750ccみたいな感覚はあのROMのにくい演出なのは言うまでもなくひらめき(笑)
良い(≧ω≦)b
2009年10月4日 12:15
イイですなぁるんるんわーい(嬉しい顔)
一番最初のV‐TECみたいな感じなのかなぁ?ひらめきわーい(嬉しい顔)
Bee‐Rさんも言ってたけど‥最高出力をあげるのは難しくないと思うよひらめき
ただ‥誰もが扱いやすくるんるん楽しく走れてるんるんなおかつ耐久性もしっかり確保するるんるん
ってのが本当のストリートチューニングだと思うよぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
ペンギン凄いなぁるんるんイイなぁるんるんわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年10月4日 13:11
そこは 本当に感じましたね黒ハート ストリートの真髄! しっかり受け止めましたヽ(≧▽≦)/

昔のブイテックに似てるかも 出力は弱めだが
かかり始めの回転低いひらめきあのROMだと
パワーバンド外す事無いから終始かかりっぱなし黒ハート

露骨に音変わります
(^-^)


実際 もし パワーチェックを昔にやってなくて今回だけだったら・・・・・・

きっと見つけ出せなかった(汗)


でもあの魔法はひらめき
掛かったら 一度はチェックしてみたい心がムクムクと(笑)
それ位排気が上がったような錯覚に今までとは
違うエンジンの回り方ひらめき
走ると 下からモリモリの加速ひらめき

あれはすんごく良い物ですひらめき
1500MTはラインナップ揃ってますひらめき


是非(o^-')b
2009年10月4日 14:46
首都高バトル?!お疲れです。
あそこを走っている車は、自分にとって別次元の車達ですね。
まさに「WILD SPEED」 近々新作公開のはずw

車のピークパワーだけを狙ても、ピーキーな車で乗りにくいだけ。肝心は、常用域。
この考えに賛同です。欧州車も同じような味付けですものね。

コメントへの返答
2009年10月4日 16:34
次元が全く違いましたねあせあせ(飛び散る汗)
本当に 走ってて久々に恐怖を覚えましたよあせあせ(飛び散る汗)

でも 彼らはそれでも上手いから 良いんでしょうけどわーい(嬉しい顔)

映画近日見に行きますひらめきあれ見ると 昔ポシャった「ナイトロシステム」を積みたくなりますねひらめき

乗りにくさもあるのでしょうが 一番は 常に回さないとならないこと 各コーナーの立ち上がりで常に回しっぱなしにしないといけないことあせあせ(飛び散る汗)


これだと 勿論遅いし

パワーロスが発生するしの悪循環バッド(下向き矢印)


ならば 最大パワー近くを低回転でいきなり発生させて 後は バンドが外れないように回してあげて シフトアップひらめき こっちの方が常に馬力かかってる状態だから 勿論ロスも殆ど無いし なにより ゆとりが保てますねひらめき

懐がでかいので「排気が上がった感覚」の魔法にかかりますわーい(嬉しい顔)
2009年10月4日 18:31
うーん。4500回転くらいでMAXに近いパワーが出ているとなると、Bee-RさんのCPUでノーマルと変わっているところとして考えられるのは「リーンバーン」でしょうか。みなさんのレポでは燃費も向上するそうですから、燃料の噴射量を少なくしているんだと思います。ハイオクなら燃料を多少薄くしてもノッキングが起こりませんから、多分そうだと思います。
コメントへの返答
2009年10月4日 18:46
まぁ そこら辺は何とも向こうさんの企業秘密と言うことになると思うので何ともひらめき

ただ燃料の噴射率は変わってるのはお察しの通りなんですが・・・・・・・・・・

薄くする事が燃費につながると言うことでは無いみたいですよわーい(嬉しい顔)
バランスをとってやる事が一番わーい(嬉しい顔)そのために 燃料は「濃く」する事もあるのそうですウィンク ので このROMの燃料の噴射率は・・・・後はご想像にですね(笑)
2009年10月4日 18:51
とても解りやすい回答に、感謝です。

確かに仰る通り、馬力を向上させるよりは扱い易くパワーが出るほうが、運転はし易いでしょうね。

はただ、頭では理解出来ても、体験したことがないと理解出来ないという事も有りまして・・・

でも、これでだいたいの事が理解が出来き、当方が望むドライブフィールになりそうだと、安心いたしました。

何せ、現状のデミオの一番の不満点は、町乗りで流して乗っている時でしたから・・・

次に上り坂でして、これで両方改善出来そうでね。

導入を前提に、頑張ってお金と時間を作ります(笑)



コメントへの返答
2009年10月4日 19:41
上手く説明できて良かったですわーい(嬉しい顔)


後は付けて体感する感じですがひらめき


本当に これで馬力あげてないの? いや 上がってるでしょ黒ハートみたいな 感覚を受けますよわーい(嬉しい顔)

このチューンの強みは 馬力が無いのを坂手にとれることわーい(嬉しい顔)


「どれくらいでてるの?」
「これ位ですわーい(嬉しい顔)
「ウソだよねあせあせ(飛び散る汗)

みたいな 聞いた数値と体感が全然違う混乱を招くような 魔法なのですペンギン

したたかな あのROMは 数値では 表せない 凄みがありますわーい(嬉しい顔)

プロフィール

「インプレッサかあせあせ(飛び散る汗)?>アキラ君」
何シテル?   09/08 12:29
ただの歯牙無い ファミリーカー乗りです 走り屋? いやいや そんなに大した事はしてないです 走りの真似事してるくらいで 単なる走り好きなだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
bee☆R ROMチューンひらめき 中期型 一番機車(RV) ぴかぴか(新しい)改造協力ぴかぴか(新しい) (・シャシー・駆動系・前 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族の車ひらめき主に親が使ってました。 自分が中学生の時に購入し2008年12月まで所有ひらめき ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親の車です 1300CCながら 使用がってが凄く良いひらめき 軽さは力ひらめき を まざまざと見 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
Demioが来る前に使っていた原付dioひらめき 通勤仕様と言えど・・・・・ エンジンのピ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation