
この日が来ました
例のSPサスキット


朝一番で ツインカムへ

営業時間前に到着し
乗り込み


一番でお願いしました


そしたら今日は作業者が一人しかいないらしく・・・・・

時間がかかると言われた挙げ句あるパーツで気になる事があり・・・・
要望の車高じゃ無理ですと言われて・・・・・・
(。・ω・。)
取り外す方向で(笑)
長丁場確定☆☆
しかし 作業的には 最初他車一件入ったっきりで後はずっとうちの車のお守りで

ツケテー
トントン拍子に進み

終了

結果的に車高は全体的にアップ
しかも フロントとリアの車高差も変わり
19ミリ→15ミリの前傾姿勢へ
ちなみにこれは 前のダンパーと今のダンパーの付け根から長さを図って車高を調整したのですが どうやらダンパー同士の長さが違うために結果フロントの車高が上がったらしいです

ちなみに 問題になっていたロ○アームバー はこれによりクリア


胸を張って着けていられるって事です
ちなみに仕様変更後は
ジャッキアップポイントでの計測
Fr145mm→152mmへ
Rr164mm→167mmへ
差19mm → 15mmへ
となりました☆
まぁ相変わらずの前傾ではあるんですけどね(笑)
そんだけ前の脚がお疲れ様だったって事ですね
|(-_-)|
ちなみに
車的にも シャッキリしたので
フロントのトーの角度も変更です
イン側1.1→アウト側0.5へ
コーナーリング仕様としての封印を解きました
今までは ちょっとサスキットのお疲れ様具合で
ハンドル切った時のダイレクト感や直線での安定性にかけていたので.....封印していました......
しかしそれも今日で終わり
☆ヽ(▽⌒*)
見た目
一番初めての本格的な弄りが脚だったのですが
その当時の車高に戻り
凄く懐かしい感じがしました


ヨ
まぁ無事済んで
今は減衰12段階中10戻しで走ってるわけですが・・・・(慣らし中)
店出て道走っていきなり 違いがわかりました

ってか
10戻しだよなぁ


って位にしっかりしてます
前の脚の慣らしの時はこんなんじゃなかった・・・・
かなりインパクトでか



まぁ これは本人の感覚なんですけどね(笑)
(・∀・)ノ
そしてステアリング一切り・・・・・
リアが・・・・・・
グリップしてるのが 判りました




今までとは違う点・・・・・
後トーアウトになったんで
長いコーナーで
アウトに膨らみそうなのが無くなってて☆
まぁ膨らみそうになるんですけど 前に進むんで安心


しかも
ステアリングの
切る量が格段に減った


一発決めちゃえば もう 後は車が勝手に曲がっていく


しかも インに吸い込まれるように・・・・・・



慣らしでこんなに違うならば
慣らし終わった後はどうなるのでしょうか



あまりにも違い過ぎて・・・・
大変


コレが SPなのかと
かなりニヤニヤと
ビックリが入り交じった
不思議な感覚で走ってます


やはり
ツインカムはスッゴい

ちなみに出来上がるのを待っている間
色々雑誌読んで勉強
その中にAD08のタイヤについて書かれてた事があり
チェックして頭に叩き込んでたのは言うまでもなし(笑)
これからも
まだまだ
やることはいっぱいです


最後に
交渉に携わってくれて
取り付けしてくれた
ホンダツインカムさん
仕様変更を了承してくれたオートエグゼさん
ベースの部品を提供してくれた方
オーバーホール作業してくれた
トップラインさん
ありがとうごさいました













個人的に
最高の『お買い物カー』になりました(笑)
(o>ω<o)カイモノー

Posted at 2010/06/05 18:24:30 | |
トラックバック(0) | モブログ