
今回はコース等走った感じです
まず路面は・・・・・・・・悪路に近いかな

(爆)
バンピーで足まわりを固くした車は「跳ねる

」と 苦戦してたみたいです
うちは バネレートが3.5しかないのが幸いしてそれなりに安定してました

エンセキは前回にも書きましたが のれそうな微妙なエンセキ
しかし全高がそれなりに低いうちの車はエアロを引っ掛けそうな 高さなので 跨ぐのは多分難しい

舐める位で ですかね
改修されて変わったのはエンセキともう一つ
最終コーナー
入り口きつく 出口緩く

エンセキは奥に 旧最終コーナーからストレートはエスケープゾーンに
それに伴い 最終コーナーが少し踏めるコーナーとなり 第一ヘアピンまでの全開スピードがあがりました その為にヘアピンの侵入が難しくなったような気がします


とにかく前輪駆動はかなり泣かせなコースへ

唯一誰もがのれるエンセキは第2ヘアピンの後のS字の2つ目

ここだけ
目標タイムは旧コースの2秒落ち
らしいです(笑)
FRシリーズはこんなコースをいとも簡単に攻略
ドリフトで駆け抜けてましたね
前輪駆動勢は本当に苦戦

サーキット経験のある方も口々に厳しいと・・・・・・が多かったみたいです
DYやDEはそこだけは なんとか 小回り効く分助かりましたが なんせ路面が難しい
でもそこはbeeRロム

社長が走って開発した実戦向きなだけあり 加速は良い

第一ヘアピンまでにオガチャさんは聞いた話によると5000rpm うちは最終的に6500rpmまで
回ってましたよ
でも今回はそれよりも
つい最近まで死んでいたと思われていたカーツLSD

レッドラインで復活を果たしたわけですが
今回思ったのが

1.5WAYの減速側の使い方 今やっとわかった

(笑)
ブレーキ踏んでハンドルきって 普通なら外に逃げる所ですがインへ巻き込み



頭でわかってはいましたが 体感は初めてで
コツは奥ブレーキ 強めに踏む事か・・・・・・・
その状態でハンドル切り込み
S字の切り返しで使いました

しかし 何度か後ろタイヤが少しスライドしてましたが(爆)
個人的に好きな動きなので 楽しかった
一番好きだったのはやはり最終コーナー
立ち上がりスピード稼ぐ為に
立ち上がりはバリケードギリギリに近いラインをとり・・・・・・・
多々そこでギャラリーしていた方にはご迷惑をおかけしました

でもそこまで頑張らないと無理なんです
タイムは バラつきがあり 安定はせず
38秒28までは出たものの 結局は38秒は切れず
次は37秒を狙っていきたいと思います
珍事件として
サーキットエントリー前に 排気音チェックがあったんですが
なんと

うち 67しかありませんでした(爆)
車検問題なし(笑)
エキマニ変わってるけど

後タイヤですが
昔みたいに プリントしているタイヤメーカーロゴまで削り取るような 走りはしなくなりました
大人しくなったなぁ

(笑)
まぁ この歳にして
そんな事やって
タイヤ終わらしちゃった

(≧∀≦)
なんて言ったら・・・・
相方に
ヽ(*`Д´)ノ
o-_-)=○☆(゚Д゚)
とやられるんだろうなぁ(爆汗)
とにかくリベンジ完了

タイムも拾ったし
よく頑張りました

俺


Posted at 2010/03/28 22:55:09 | |
トラックバック(0) | モブログ