• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hase_c987のブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

PCM coming-soon



いよいよ PORSCHE CENTRAL MEETING も明日に迫ってきました。
昨年のプレ開催から参加台数、出展協賛社etc…諸々グレードアップ!
スタッフはもちろんのこと、参加者の皆さんで作るミーティング。というコンセプトに今年も変わりはありません。

既にメンバーがブログで呼び掛けている通り、ご参加の皆さんに改めてお願いがあります。

当日はたくさんの方が西から、東から蒲郡を目指して来場されると思いますが、道中はくれぐれも一般車の走行を妨げるような運転は控えて下さい。もちろん帰路も同じです。

また、入場の際は、誘導スタッフの指示に速やかに従っていただけると大変助かります。
参加台数の多さもPCMのウリの一つですが、逆にその台数を整理することはスタッフにとっても要と言えます。
昨年はトータル的にも、皆さんの前向きなご協力に随分と救われました。ありがとうございます。

長々と注文ばかり綴ってしまいましたが、エントリー参加でも、見学参加でも、境無く十二分に楽しめるコンテンツを、今日までにスタッフ間・協賛各社とでたくさんご用意しました。

当日は皆さんのご来場をお待ちしています。
Posted at 2010/06/12 01:24:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | PCM | 日記
2009年11月15日 イイね!

横浜紀行 〜EPM2009篇〜


横浜紀行2日目。EXCITING PORSCHE MEETING 2009に参加しました。
語るよりテキスト無用のフォト大量投下でレポウト!



万国橋からケイマントレインで開場入り→入り口ゲート前にて。



ポルシェ入場前、早朝の赤レンガ倉庫。スタッフの皆さん、朝早くからお疲れさまです。



CCJも隊列完了!以下は気になったポルシェをつらつらと。(^^;



今回の展示車両の中で、最も心奪われちゃった一台。
もーむちゃくちゃカッコイイじゃないですか。
アイボリーのボディにレッドで統一したマーキングのセンスが素晴らしい!



忘れちゃいけない914&944。928や968は見当たりませんでした。ちょっと残念。





実際はもっと鮮明なライムグリーン?なカラーでしたが良い色ですね。
こういったカラーが似合うのも空冷ポルシェならでは、と思います。



おぉっ!この3本ラインはPDE3がベースなのでわ。



午前8時過ぎ、ほぼ場内の整列も完了したようです。




あ、なっちぽるしぇ。遠方の地で地元のお友達を見かけるとほっとしますです。



どどーんとどすこい迫力満点!目立ち度もピカイチでごわす。





このボディーカラーも素敵なのですが、エンジンフードのバッジが好きですね。



テクニカルメイトCUPカー。





覆面レスラーならぬ覆面ポルシェ。俺が誰だか分かるまい。飛び石だってへっちゃらさ的な。



奥のフラットノーズはターボS。初めて実車を拝見しました。
希少なポルシェを拝見できるのも大型イベントならではですね。



一般駐車場も忘れてはいけないポイント。これはベックなのかな。



言わずと知れたHIDEYAさんのケイマン。「ヒマならドライブしない?」とお誘いが。(^^;
ご厚意で少しだけ運転させてもらいましたが、そのレスポンスはこれホントに2.7か!?と。
実に爽快でした。HIDEYAさん、ありがとうございました。



やっぱりいましたKing of PORSCHE。
カレラGT=GTシルバーのイメージが強いけど、ホワイトも似合いますね。神々しいっす。



そうこうしているうちに日も暮れて…。



一台、また一台と会場を後に帰路につくポルシェたち。お疲れさまでした。



退場時間まではマッタリと撮影タイム突入。ライトアップされた赤レンガは雰囲気もバッチシ!



いやいや、朝から晩まで丸12時間赤レンガに居たわけですが、楽しい時間はあっという間でした。
来年も是非参加したいと思います。運営の皆さん、本当にお疲れさまでした。



解散後はKOBA-Uさんと夕食へ。オープンカフェでハンバーグ。



夕食後、みなとみらいをぶらぶらと。



EPMも相当に素晴らしいイベントでしたが、それと同等にこの2日間で横浜が好きになりました。
360°パノラマで何処を見ても、いちいち画になる街並み。いつか横浜に住んでみたいとも思ったり。

兎にも角にも充実した一泊二日でした。絡んで頂いた皆さん、ありがとうございました。



END
Posted at 2009/11/15 02:48:56 | コメント(17) | トラックバック(0) | Photo gallery | 日記
2009年09月23日 イイね!

間宮兄弟とハサミ男と隣人13号。



ここ最近はずっとレンタルDVDに夢中だったりします。
返却しに行ってはまたレンタル、の繰り返しでこの2ヶ月程で40本くらい鑑賞しました。
そんなわけで久々の連休は県外遠出もならず。(なんだかなー

で、その中から特に印象に残った3本を紹介。
好きな映画に洋画タイトルを挙げていたりするけど、私はかなり偏った邦画派だったりします。
現代の日本で描かれる邦画は身近に映画を感じられるし、登場人物に感情移入し易かったりで。


「間宮兄弟」
間宮明信(佐々木蔵之介)と徹信(塚地武雅)は仲のいい兄弟。
それぞれ立派な社会人だが、趣味、価値観、モテなさ加減も一緒のふたりは、仕事以外ほとんど行動をともにしている。
ある日、カレーパーティを企画したふたりは、それぞれちょっと気になる女性を招待する。
兄弟ふたりの平和な生活に変化が訪れる…。



終始マッタリとしたストーリー展開で兄弟の日常が描かれています。妙にそれが心地良いんです。
でもこの兄弟、ちょっと他人事には思えないところが多々あって、えらく共感を抱いてしまいました。
主題歌のRIP SLYMEもこの映画にはしっくりくるんですよね。
________________________________________



「ハサミ男」
少女の喉に研ぎ上げられたハサミを突き刺す連続猟奇殺人鬼“ハサミ男”。
しかしあるとき、ハサミ男の犯行をそっくり真似た手口で新たな殺人事件が起きてしまった。
知夏(麻生久美子)と安永(豊川悦司)は、その犯人像を追い求めていくのだが…。

原作は未読ですが、それとは異なる設定のようです。
程良い視点のトリック、伏線のバランスも良いですね。必ず二度観たくなる。
兎に角、主演の二人が作るムードというか、雰囲気がたまらなく好き。
もの悲しい、けどキレイな音楽はしばらく耳から離れません。サントラが欲しくなりました。


この映画で麻生久美子を知りましたが、ビックリするくらいストライク。(笑
________________________________________


「隣人13号」
井上三太の同名人気コミックの映画化。小学校時代、クラスメートの赤井トール(新井浩文)に酷いイジメを受けていた村崎十三(小栗旬)。そんな彼は自分の中に暴力的な13号という別人格(中村獅童)を抱えるように。
そして10年後、復讐を決意した十三は、赤井の住むアパートに部屋を借り、赤井の勤める建築会社に潜り込む……。



新井浩文演じるイジメっ子が秀逸。絶対こんな奴と仕事したくないです。
復習モノか?と思って観ていましたが…途中しんどくなってきました。
中村獅童のキレっぷりが変態級に強烈。おいおいやり過ぎだろ、みたいな。
諸々悲惨な目に遭う登場人物たち。ネタバレすると誰も幸せな未来なし。
でもほんのり希望の可能性を残したラストがアリ…なのかなぁ…。

いじめ、かっこ悪い。

みなさんは最近映画観てますか?
コレは黙って観とけ!的なタイトルがあったら是非教えてください。
次は何借りよっかなー。

※各あらすじはamazonから抜粋転載。
Posted at 2009/09/23 22:37:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | Movie | 日記
2009年08月09日 イイね!

CCJ Hakone Meeting The Second レポ


すっかり出遅れてしまいましたが、先週末の「CCJ Hakone Meeting The Second」のレポです。
あいにくの雨模様でしたが、集合ポイントの箱根ターンパイクには各地から既に30台以上のケイマンとゲストカー数台が集結。



聖地 大観山にて。 傘をさしながら歓談するも雨は強くなるばかり…(ヒー



豪雨だろうと何だろうと気にせず次の目的地へGo!
みなさん雨でも結構カッ飛んでますねー。^^; ついていくのに必死な図。



昼食の美華ガーデンにて。 いやぁ、ここまで降られるとかえってスッキリしますね。



この日最も過酷だったと思われるX-Bowさん。お疲れさまでした。
こうしてケイマンに拘らず、ゲスト車両の参加も刺激があってアリですね。



事務局長の離脱直後、どういうわけか雨も止み少しだけ晴れ間が…!
今だっ!と言わんばかりに麗菜出撃で復活記念撮影の鰐Gさん。オメデトウゴザイマスー。



一旦の解散後、残ったメンバーで訪れたのは「ギャラリーアバルト自動車美術館」



美術館全景。残念ながら館内はブロガー殺しの撮影禁止。
驚きなのはこの美術館そのものがピニンファリーナ設計によるものだとか。






館内はそれこそ世界でも1台、といった超希少車が20台ほど展示されてました。
写真は言うまでもなくイメージですが、フェラーリ・ミトスの実車と対面できるとは思わなかったです。
他にもアバルト・シムカ、イセッタのアバルト版?や最近のモデルではチンク・アバルト エッセエッセまで展示。



これは中庭にある石畳に埋め込まれていたアルファのエンブレム。
演出にも抜かりナシであります。



もちろんアバルトも。



フェラーリのお馬さんですね。
やっぱり写真ナシ、テキストだけではこのギャラリーの良さは伝えられないので、
興味のある方は是非足を運んでみて下さい。一見の価値は大いにアリだと思います。
その際は開館スケジュールを確認されることをお忘れなく!



メンバーとお別れした後、ヘロヘロになりながら高速へ。
3回ほど意識が飛んだので慌てて富士川SAで休憩の図。
富士宮やきそばを食してそのまま爆睡…zzZ



目覚めると既に辺りは真っ暗、渋滞も無くなりかけてきたので気を取り直して出発!
静岡IC付近では高速道路上から花火も見ることができました。ラッキー♪

一時は激しい雨でどうなることかと思いましたが、豪雨オフもまた思い出、雨にも拘わらずホント活気のあるクラブだなーと再認識したのでした。
参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。リベンジなるか!?



オマケ

前夜祭での一コマ。どこかで見たことのあるショットを忠実に再現してみました。
Viviさん、未体験領域でのガイド役ありがとうございましたー。^^;
Posted at 2009/08/09 19:45:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフツーリング | 日記
2009年07月02日 イイね!

The last car -BMW E30-

懐かしいフォトデータが発掘されたのでブログネタに。


写真は6年くらい前まで父が乗っていたBMW 320i Type E30。
「六本木のカローラ」なんて余計なお世話なアダ名で呼ばれた時期もありました。
「あー俺も乗ってた、乗ってた!」って方も結構多いのでは?



確かアニバーサリーモデルとかで、レザーシートやサンルーフを装備、ホイールはBBSのメッシュを履いてました。前面のフィンの中にレイアウトされた4つ目とキドニーグリルのフロントマスクは現在の目で見てもなかなかに男前なヤツだと思います。



ケンメリ→フェアレディ240Z→スカイライン・ターボ200GT→スカイライン280D GTと、
とりわけ日産党だった父の終着駅となったのがこのE30で、バブル全盛期の購入から130,000キロを走破。15年目の春にドナドナしたのでした。
最後はあっけなく手放してしまいましたが、本人曰く「殆ど飽きを感じることは無かった」とか。



これらの発掘写真は正にドナドナ寸前、最後の洗車を終え、業者の迎えを待つ哀愁漂うE30…というわけです。家族にとっても永い付き合いでしたが、これといったトラブルも無く、2回ほどエアコンの修理があったくらいだと記憶しています。

願わくば現在も何処かで元気に走っていると良いんですけどねぇ…。
でも、こうしてひっそりとブログに残せたことに少しだけ満足。^^;
Posted at 2009/07/02 01:26:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | Photo gallery | 日記

プロフィール

2008年、念願のケイマン購入から10年間存分に愉しみ、あちらこちらとオフツーリングにも参加、充実したカーライフを過ごしてこれました。 只今ご隠居中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ブログフォト保管庫です

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation