• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月29日

Temporary Return

無駄に本日に二度目のアップですw

車検から帰ってきましたスカイライン♪
過走行とは言え、さすがにまだ3年なので、これと言った予想外の追加修理もありませんでしたw



せっかくなので勢い余ってマイクロロンとか投入しちゃいました♪
ナビもデータが更新されたので、これで新東名もちゃんと表示されますw



が、タイトルの通り、一時帰還です・・・
理由はパワステASSYの部品が揃わなかったとの事で、
このまま預けっぱなしか一時帰還かとの選択肢を上げられ、
もちろん迷わず一時帰還を選びました。

と言う訳で、また来週末一日入庫予定です・・・orz



ちなみに最後のローレルネタです。
給油口のオープナーがここに付いてます。



仕事帰りに給油しようと思ってセルフのGSに寄ったのですが、
車を停めてから、暫く探してしまいました(汗)

ある意味セルフのGSで良かったですw

総じてやっぱり愛車が一番ですねww
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2013/06/29 23:03:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年6月29日 23:14
そうそうw
ローレルのオープナー探しますよねww
慣れれば便利なんでしょうが、知らなければ、全く思いも寄らないところにって感じでw

愛車、帰還おめでとうございます~^^
再入院、辛いですね~
私のZ3も21日から再入院決定です~
コメントへの返答
2013年6月30日 12:48
はい、最初見当たらないので、スカイライン同様にドアロックと連動していて、普通に開くと思って外に出ちゃったので、誰かいたら完全に怪しい人でしたww

ありがとうございます♪
まさかの展開でした・・・(>_<)
21日からですか!?まだ少し先ですけど早く退院できるといいですね!!
2013年6月29日 23:23
週末に預けるのは勿体無いですね^^;

自分もナビを少し間に更新しまして、同じく新東名が表示されるようになりました。
家からは新東名のICがすぐそばなので、ありがたいですね~
コメントへの返答
2013年6月30日 12:52
平日は出張も多くて、ディーラに行く時間がないんですよね(>_<)

僕もICが近くて利用頻度も高いので、やっぱり表示されると便利ですね♪
無料でアップデートしてもらえるのが純正ナビのメリットですかね!?(^-^)
2013年6月30日 1:53
一時帰還とはいえ、やはり自分の車が一番ですね!

ところで…自分もZに乗っていた頃、車検で一週間待たされましたが、他メーカーですとそこまでかからないんですよね。
結局パワステ関係の部品も集まらず、預けている間何をしていたんでしょうね…(^-^;
コメントへの返答
2013年6月30日 12:55
はい、フルードさえ減らなければ普通に乗れますしねw

そうだったんですか!!
マツダも2日預けておけば終わってましたねf^_^;
車検前の整備なんて1日もあれば終わるんでしょうし、放置プレーだったんですかね・・・
2013年6月30日 17:04
お疲れ様です~(^^)

んん、長引いてますね、不具合。
部品が無いんじゃ仕方ないとは言え…はよ直して欲しいですナァ(^^;
でも、自分の愛車の方が、やはり良いですもんね、手元にあるのは♪

マイクロロンの効果はどんなもんですかね?
長期レポを期待しますw


ローレルのその給油口は、販促なんて次元じゃ無い(--;
探せってかwww
そこにしたデザイン的な理由は何だったんでしょうねぇ??
ワイヤー式なら、ドアの中通さなきゃいけないって逆に厄介でしょうし…。
コメントへの返答
2013年6月30日 22:59
こんばんは(^-^)

例の水没事件の時もそうでしたけど、何かと部品の手配に時間が掛かるみたいですね・・・
それならそれで、最初から言って欲しいんですが、引取りの当日にどうしましょう!?って言われても・・・って思ってしまいますf^_^;

マイクロロンはホントどうですかね??
何か効果を感じとれたら報告しますねww


会社の先輩曰く、当時のハイソカーじゃそんなの当たり前!!との事でしたw
確かに余計なスイッチを見えるところに配置したくないと言う点では、普段目に付かないのでアリかもしれませんが、それ以外にはメリットないですよね!?
オーナで慣れれば平気なんでしょうけど、やっぱりギミック的には仰る通り、また微妙ですよねf^_^;
2013年6月30日 22:16
給油口そんな所についてたんですか・・・
予想外で焦ったことでしょう、大変でした^_^;


一時的でも愛車が戻ってくるとホッとしますね(*^。^*)
ナビ、バージョンアップで
また一段とドライブが楽しくなることでしょう♪
部品交換で早くすっきりするといいですね(^_^)v
コメントへの返答
2013年6月30日 23:02
はい、かなり予想外でしたf^_^;
人の少ない夜のセルフで給油して正解でしたw


やっぱりホント愛車が一番ですね♪
安心して乗れます(^-^)
早速新東名がちゃんと表示されるかテストも兼ねてアウトレットまで行ってきました!!
来週治ってくれれば、後は梅雨明けを待つだけです(^-^)
2013年7月5日 0:18
こんばんは。

PV36に全然乗らない(=給油しない)ので、一瞬、給油口のオープナーはどこだっけ?などと思ってしまいました(汗)。
A31はワイヤー式で足下ののサイドシルにドランクオープナーと一緒にありました。電磁式だと、どこにでも付けられますね。日産車の何かで、ドアのウィンドウスイッチ下に付いていた記憶がありましたけど、ローレルは一度も乗ったことがないし、日産は一時期そこに給油口オープナーを付けていたのでしょう。

やはり日産のディーラーは対応が遅いのでしょうか…? まあ、個人的にはしっかり診てくれれば良いのですけど。その点、今まで不満はありませんでしたけど、先日後輪のバルブが逝ってパンクしたことから、経年劣化するバルブを取り換えないのは何事だ!と思い始めています。
あと、サービスは、少なくとも日産プリンス東京はかなり落ちます。世話になって20年…今まで代車の申し出を受けたことは一度もありませんし、一度だけこちらから申し出たら車がないと断られました。よって、代車というものを一度も借りたことはありません。
コメントへの返答
2013年7月7日 13:23
こんにちは。

忘れちゃう位乗られてないんですねf^_^;
僕はたまにGSで開けて下さいって言われちゃいますw
やっぱり足下が一般的ですよね!?
あまりに予想外な場所でしたが、あの頃では流行ってたんですね。
当時の日産車という事は世代的にはY33あたりですかね!?
と言う訳でググってみたら、やっぱりそうでした♪

部品の手配が何かと遅い印象がありますね。
過去に水没で修理に出した時にも、部品が揃わず修理期間が延びると何度か連絡ありましたし、今回も部品が揃わず・・・ですしねf^_^;
ゴム部品はどうしても劣化しますから、点検の対象にしておいて欲しいですね。
ブッシュなんかは工賃含めていい金額になりますから、ちゃんと対象になっているみたいですけど・・・
金額うんぬんじゃなくて安心して乗れるためのサービスであって欲しいですね(>_<)
一度も代車が出ないって酷いですね。
僕は通勤で使う&仕事の制約もあるのを知ってくれているので、代車もちゃんと選んでくれますね。
マツダの頃は事前に代車を頼んでいたにも関わらず、貸し出してないって言われた事もありましたけど・・・w

プロフィール

「@サクラアキ(Aki Sakura) 反応ありがとうございますw一応元気です・・・というかそれしか取り柄がwwこのまま静岡に帰れないんじゃ…と思い始めてますf^_^;」
何シテル?   03/22 00:57
はじめまして 生まれも育ちも静岡は富士山の麓です。 (4年ほど茨城県民、1年ほど神奈川県民だった事も・・・w) 休日に愛車でドライブする事を楽しみに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

美しい景色の中、爽快ドライビング・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 23:35:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36からバトンタッチです。 最後の純内燃機関と思い、VR30DDTTを選択しました。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ティーダが不調になり、妻としてはもうデザインとボディサイズでほぼ一択だったようですw
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ひょんな事から我が家にやってきた妻のニューカーです。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年7月29日アテンザからのバトンタッチです。 V35以降インフィニティ展開の車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation