• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べち@GTのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

そうだ、京都に行こう

そうだ、京都に行こうと言う訳で、
嫁と5日から2泊3日で京都へ行ってきました。
(新幹線ではなく車で・・・ですがw)

5日の朝7時過ぎに家を出ましたが、
道中は目立った渋滞もなく、お昼に京都へ到着!!


この時点で燃費は15.9Km/Lをマーク♪
さすがエコカー!!
(もうこのネタはいいですねww)

最初の目的地は東寺でしたが、
時間的に先にお昼ご飯を食べる事に・・・

夕飯を贅沢に・・・と考えていたので、
お昼は適当に食べようと思い、ナビで近くを検索して、
すぐ近くにあった「天下一品」に行ってみる事にしましたw

”こってり”のこってり具合にはビックリしましたw

さて、その後は目的の東寺、伏見稲荷を見て回りました。
と言うより撮影して回りましたw

そしてホテルへ向かい駐車場で並んでいると

「これまた遠く山梨からよくお越し下さいました」

と、駐車場のおじさんに声を掛けられました。
山梨ではなく静岡から来た事を伝えると

「富士山ナンバーだから山梨かと・・・」

と言われてしまいましたw

もしかして西の方では富士山ナンバー=山梨県と言うイメージなんでしょうか!?

ホテルに車を預け、歩いて夕食を食べに・・・

贅沢に・・・と言う事で三嶋亭ですき焼きを食べました♪
その後はブラブラ歩いて回り、
ぎをん小森でパフェを食べたり、夜の八坂神社を参拝してホテルへ帰りました。

2日目の6日は、朝から天気が微妙に曇り空でした。
まずは朝食を食べに近くの伊右衛門サロンで朝食を食べてから、お出かけです。

貴船神社、上賀茂神社と回り、おめんでうどんを・・・と思ったのですが、
お店の前に行列が出来ていたのでパスして、
適当なパーキングに停めて、歩いて法然院へ向かいつつ、
途中にあったイタリアンでパスタを食べましたw

法然院を散策した後は、車に戻り三十三間堂へ・・・

結局1日微妙な曇り空でした・・・う~ん、残念です。

その後ホテルへ戻り、
歩いて嫁の買い物に付き合いつつ夕飯を食べに行きました。

串くらと言う居酒屋さんでお酒を飲みながら夕食を食べ、
さらに朝食を食べた伊右衛門サロンでさらにお酒を飲んじゃいましたw

3日目の今日も朝は伊右衛門サロンで朝食ですw
帰路に着く事も考え、参拝は宇治の平等院のみです。

平等院を見て回った後は、中村藤吉で茶そばセットを食べて、
近くを少しだけ散策して、あっという間に3日間の旅行は終了です。

さて、帰路に着いた途端、
東名は通行止めの文字が・・・

事故で火災発生との事でしたが、その付近にたどり着く頃には、
通行止めは解除され、渋滞だけで済みました・・・

去年は奈良に行きましたが、
今年の京都もとにかく撮影、グルメと満喫できました♪

適当に撮りためた写真の一部をアップしましたので、
良かったらこちらこちらこちらをご覧下さい。

明日で例年より若干短いGWが終わってしまいますが、
よいリフレッシュができたと思います。
と言いつつ、明日は明日でまた出かけるんですけどねw

また夜の祇園や八坂神社に行って思ったのは、
今のカメラでは三脚なしの撮影は厳しいと言う事ですww
Posted at 2011/05/07 23:35:07 | コメント(9) | 旅行 | 日記
2011年05月03日 イイね!

Enjoy? DIY

Enjoy? DIY朝から先輩のうちへお邪魔して、
スカイラインのスプリング交換をしてきました。

ざっくりサービスマニュアルを見る限り、
構造は複雑ではなさそうでしたので、
これなら丸1日あれば、
余裕で前後とも作業が終わるだろうと思っていましたが、
これがまさかその後こんな展開が待ち受けていようとは・・・



まずはフロントから取り掛かりますが、
ジャッキアップして、ウマを掛けておき、僕と先輩とで左右同時にバラし始めます。

ブレーキホースや車輪速センサのハーネスを逃がしつつ、
スタビのロアリンクをはずすところまでは順調でしたが、
ここで第一の関門”ショックロア側のボルト”です。

いくら頑張っても、うんともすんとも言わず、
これがどうしても外れてくれません・・・

サービスマニュアルを確認してみると、
約160Nmものトルクが掛かっている事が判明!!

これは最早人力ではどうしようもないと、
必要ないだろうと家に置いてきてしまった電動インパクトを取りに帰る事に・・・
(スカイラインは既にバラバラの状態ですので、先輩のMPVで往復しました)

さて、電動インパクトでトライすると・・・




見事に外れました♪

と言う訳で、スタビのコネクティングロッドとショックのロア側をはずし、
アッパーのボルトをはずせば、もうショックは落ちてきますw

ここから遅れを取り返そうと、
スプコンをかけてアッパーマウントブラケットをはずし、
IMPULのスプリングに換装します。

ここで、様子を見に来てくれた先輩も巻き込んで、
さらに作業は加速するはずでした。


・・・が、とりあえず1本無事にショックのASSYが完成し、
もう組み付け前にもう1本もASSYにしてしまおうとしていた時、

「そういえばこのショックの位置決めってどうするんだろ!?」

と先輩の一言

言われて気付いたのですが、何故かこのショック・・・
マウントブラケットが動かないんです。
(少なくともアテンザの時は普通に回りました)

と言う訳で、一度組んだショックASSYもやり直し決定です。

そうです。
第二の関門”ショックの位置決め”です。

しかもサービスマニュアルは誤記があったようで、
その指示通りに組んでも位置が合わなかったりと、
トライ&エラーを繰り返して、なんとかやっと位置が合うようになりました・・・

既に辺りは真っ暗で、照明を付けてもらっての作業

そんなこんなで、結局丸1日掛けて、
結局フロントしか終わりませんでした・・・orz

むしろフロントが無事に終わって良かったと言う印象です。
先輩二人がいなかったら、バラした状態で放置になりかねなかったかと・・・



と言う訳で、フロントだけローダウン完了と言う状態ですが、
落ち過ぎないIMPULスプリングと言う事もあって、
意外とこれでも違和感ないですよね!?w

そのうちリアも時間を見つけて作業したいと思います。
きっとリアはフロントほど時間は掛からないはずですので・・・



ちなみに今回出番を迎えた電動インパクト・・・
4年ほど前に購入して以来、全く出番がなかったのですが、
やっと日の目を見る事ができましたw

ただ、危うくその日に天命を全うしかけましたけどww
Posted at 2011/05/04 21:01:06 | コメント(9) | DIY | 日記
2011年05月02日 イイね!

ドライブ+渋滞=・・・

ドライブ+渋滞=・・・今日は暇だったんですが、
残念ながらDIYする場所が確保できず・・・
と言う事で、デジイチを携えて、
フラッとドライブに行ってきました。
今考えればドライブの前に洗車すれば良かったですw



気ままに駐車場でDIYができないのは、
賃貸住まいの悲しい宿命でしょうか・・・orz


とりあえず山梨方面に向かいますが、
平日とは言え、GWの合間と言う事で、休みを取られてる方も多いようで、
ところどころ微妙に渋滞していたりと、
残念ながらドライブは満喫できそうにありません・・・orz

こうなったら目的は完全に撮影に変更ww

今日は敢えてWBを変えて、遊んでみました♪

ボディが赤いので、青っぽくするのはどうかなぁ!?と思いましたが、
これはこれでまた違った雰囲気が出て楽しかったですw

でもこの3日間で雨にかなり降られてしまったので、
ボディが微妙に汚いですから、くれぐれも拡大して見ないで下さい(爆)


ちなみにスカイラインだけじゃなくて、
ちゃんと?景色やお花もちゃんと撮りましたよww

と言う訳で無駄にたくさんのフォトギャラは、こちらこちらこちらですw

ちなみに明日は先輩と都合が合い、
先輩宅へお邪魔してDIYする事になりました!!
撃沈せず、無事に施行できる事を祈っていて下さいw

と言う訳で本日のフォトギャラが、純正の姿最後となるはずですw

Posted at 2011/05/02 21:51:09 | コメント(4) | 一人ツーリング | 日記

プロフィール

「@サクラアキ(Aki Sakura) 反応ありがとうございますw一応元気です・・・というかそれしか取り柄がwwこのまま静岡に帰れないんじゃ…と思い始めてますf^_^;」
何シテル?   03/22 00:57
はじめまして 生まれも育ちも静岡は富士山の麓です。 (4年ほど茨城県民、1年ほど神奈川県民だった事も・・・w) 休日に愛車でドライブする事を楽しみに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3456 7
891011121314
15161718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

美しい景色の中、爽快ドライビング・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 23:35:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36からバトンタッチです。 最後の純内燃機関と思い、VR30DDTTを選択しました。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ティーダが不調になり、妻としてはもうデザインとボディサイズでほぼ一択だったようですw
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ひょんな事から我が家にやってきた妻のニューカーです。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年7月29日アテンザからのバトンタッチです。 V35以降インフィニティ展開の車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation