• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べち@GTのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

紅の刺客

今回の連休は家族orお一人様で過ごしている寂しい?僕でしたが、
そんな僕に救世主が現れましたw

と言う訳で本日はShu1802さんとプチオフしてきました。

とりあえず宮ヶ瀬へ程度のプランしかなかったので、
宮ヶ瀬方面へ向かう途中のコンビニで待ち合わせしました。

近い僕が遅刻する訳にはいかないと約20分前に到着すると、
既にShu1802さんは到着されていました・・・orz


挨拶も程々にまずはフラッと宮ヶ瀬まで・・・

ここでShu1802さんのお友達がオフ会を開催していまして、
特にノープランだった僕らはお昼を便乗させて戴いちゃいましたw

その後もなんとなく一緒に行動させて戴いていましたが、
3時過ぎに解散されたので、僕らは再びフラッと箱根方面へ行く事にしました。

箱根新道では超スローペースかつ雨と言う最悪な状態になりましたが、
大観山に着いて間もなくすると、雨もあがりまた青空が見えました♪

と言う訳でここからはひたすら撮影ですww



まずはShu1802さんのベロ赤のRX-8をソロショットで!!





いくら見ていても飽きないカッコよさですね♪

せっかくですから2ショット撮影も・・・w





ビューラウンジの駐車場からの景色も良かったですw





と言う訳で、ノープランにも関わらず、
朝から晩まで一日お付き合い戴き、
Shu1802さんありがとうございました!!


そんな本日のフォトギャラはこちらこちらこちらです。

ちなみに実は僕は明日まで休みだったりしますw
Posted at 2012/08/20 00:28:08 | コメント(4) | ツーリング | 日記
2012年08月16日 イイね!

Winner

勢い余って4日連続のブログですw
きっと明日は書きませんww

今日から嫁が夏休みなので、
仕事が終わってからこちらに遊びに来る予定でしたが、
体調が優れない&Uターンラッシュがすごいので、
急遽今朝僕が迎えに行く事にしました。

ただ迎えに行くつもりでしたが、夜なんとなく寝付けないので、
フラッと富士山で朝日を見てから迎えに行く事を思いつきましたww

と言う訳で1時頃に出発し、2時過ぎに到着して、
日の出の時間まで軽く一眠りします。

で、4時頃に起きて明るくなり始めた空から撮影します。



あっという間に空が染まり始め・・・



朝日とご対面です!!



もうこうなったら後は勢いで撮影ですww



 
 

ただ登山シーズンなので、登山客の車も多数駐車されていて、
構図に入れないようにするために、ちょっと悩みました・・・

そうこうしている間にあっという間に朝日は雲の中へ消えていきました。



それと同時に僕も二度寝です(爆)

8時過ぎにもなるとあまりの暑さで目が覚めたので、
下山がてらちょっと撮影しつつ、嫁を迎えに行きました。



夕日には2連敗でしたが、朝日には勝利を収める事ができました♪

そんな勢いばかりのフォトギャラはこちらこちらこちらです。


Posted at 2012/08/16 23:07:17 | コメント(7) | 撮影練習 | 日記
2012年08月15日 イイね!

Lose twice consecutive

暇人なのがバレちゃいますが、3日連続ブログですww

今日は予定通り午前中は洗車をしてきました。
最近高速移動が多いので、仕方ないのかもしれませんが、
ボンネットの塗装がちょっとだけ飛び石で削られてしまっていました・・・orz

が、洗車自体は体力をかなり奪われたものの、
コーティングのメンテナンス含め、一通りできたので満足です♪
その後雨がパラついたのは内緒です・・・orz

そして午後は昨日の帰りに発見した某所へ・・・
以前れっどJUNさんがトンネルでの撮影をブログにあげていて、
僕もトンネルで撮影したいなぁと思っていて、
昨日チラッと撮影できそうな場所を見かけて今日トライしてきました。



結論から言いますと、
トンネルが短すぎてダメですww


確実に車はほぼ通らないので、撮影したい放題っぽいんですが、
撮影場所はほぼ出口でこの感じですので・・・

と言う訳で、早々に諦めて今日も夕日のリベンジを考えました。
これから撮影場所を探している時間もないので、
昨日散々だったヤビツ峠に246側から上がります。




雲が多いものの、富士山の姿も確認できます。
またほんのり空が染まり始めていました。

これは期待できます♪



夕日も姿を見せてくれました!!




が、その後も雲がどんどん広がり、
富士山もほとんど雲に隠れてしまい、
長時間待ってもたま~に顔がチラ見できる程度で、

夕日も完全に雲の向こうに隠れてしまいました。

連敗決定です・・・orz

そんなヤビツ峠からの景色はこちらです。
Posted at 2012/08/15 21:25:01 | コメント(5) | 撮影練習 | 日記
2012年08月14日 イイね!

Loser

今日は朝から溜まりに溜まった洗濯をしていましたが、
お昼過ぎから少しずつ晴れ間が覗きだしましたので、
ちょっとだけフラッとドライブに出掛けてきました。

いつも通り宮ヶ瀬までフラッと行くと、
お盆かつ平日なので、いつになくガラガラでしたw

まだ時間が早かったので、
ヤビツ峠へ宮ヶ瀬側から上がる事にしました。



が、あんなに酷道だと思っていませんでした(爆)

以前246側から上がった事はありましたが、
その比にならない位の酷道でした・・・

恐らくもう二度と宮ヶ瀬側から上がらないと思います。

それでもヤビツ峠からの眺めは、
薄雲が広がっているだけで、雲越しに日の位置を確認できる程でした。



こうなると夕陽が撮りたくなるのが性でして・・・
伊豆スカイラインまでひとっ走りしてしまいましたw


既に箱根の状況から、伊豆スカイラインがダメであろう事は分かりました。
が、せっかく来たので、ダメ元で伊豆スカイラインへ突入します。


 
やっぱりダメでした・・・orz



ので、さっさと?夕日は諦めて、
滝知山駐車場から意外と視界が良好な逆サイドの撮影ですw





ひたすら撮影しているとあっという間に真っ暗になってしまいました。
ふと視線を落とすと、熱海の夜景が一望できるじゃありませんか!!

と言う訳で久しぶりの夜景撮影をしたんですが、
とにかく風が強くて、結構ブレブレで残念な感じになりました・・・orz



そんなこんなで、
意外と有意義なドライブ?撮影?をして帰宅しました。

と言う訳で本日も無駄にアップしているフォトギャラはこちらこちらです。

さて、明日は何しようww
それにしても最近夕日の撮影は惨敗続きなので、
この連休中に一度はゲットしたいものです・・・
Posted at 2012/08/14 22:57:11 | コメント(6) | 一人ツーリング | 日記
2012年08月13日 イイね!

In summer days

ふと気付けば8月半ばにして初のブログですね(汗)

僕は夏休み初日は出勤したものの、
その後は一応無事に夏休みを迎えられています。
タイに飛ばされずに済んだので・・・

そして静岡の実家に帰って、家族や従兄弟とBBQしたりして、
先ほど神奈川へと戻ってきました。

と言うのも、実家にいてもする事がなく、
あまりに暇で死んじゃいそうだったので(爆)


そんな実家にいた3日間でしたが、
ちょっとだけ近場で撮影してきました。









こんな写真の数々の適当なフォトギャラはこちらこちらです。

それにしても夏空が広がったかと思いきや、
急に豪雨だったりと、相変わらず不安定な天気ですね・・・


さて、明日は何しようw
って、結局神奈川に戻ってきても暇なのは内緒ですww
Posted at 2012/08/14 01:38:28 | コメント(2) | プライベート | 日記

プロフィール

「@サクラアキ(Aki Sakura) 反応ありがとうございますw一応元気です・・・というかそれしか取り柄がwwこのまま静岡に帰れないんじゃ…と思い始めてますf^_^;」
何シテル?   03/22 00:57
はじめまして 生まれも育ちも静岡は富士山の麓です。 (4年ほど茨城県民、1年ほど神奈川県民だった事も・・・w) 休日に愛車でドライブする事を楽しみに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美しい景色の中、爽快ドライビング・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 23:35:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
V36からバトンタッチです。 最後の純内燃機関と思い、VR30DDTTを選択しました。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ティーダが不調になり、妻としてはもうデザインとボディサイズでほぼ一択だったようですw
日産 ティーダ 日産 ティーダ
ひょんな事から我が家にやってきた妻のニューカーです。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年7月29日アテンザからのバトンタッチです。 V35以降インフィニティ展開の車 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation