• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2010年07月12日 イイね!

一本松スポーツスターミーティング2

一本松スポーツスターミーティング27月10日土曜日この日は梅雨の最中、晴天だったのでスポーツスターで道の駅一本松まで走りに行きました。

いつもオートバイで行くところですが、今回はお友達の健三さん率いる関西地方に住むスポーツスター乗りの方々に『来ませんか?』と呼びかけてみました。

皆さん関西地方在住の方達なので来てもらえるのか心配していましたが、13台が集まりました。
地元組を合わせると総勢19名。

何をやるわけでもないミーティングにこれだけの台数が集まったのには驚きました。。

(水面下で大ボスの健三さんの力が働いたのでしょうが。。。)

イベントとしては一本松で食事して、牛窓まで皆で走りジェラートを食べてまた一本松に戻り解散という簡単なものだったのですが、行く先々でオートバイ談義に花が咲き、人の車両を見ては関心するばかりでした。

スポーツスターというくくりではありますが、スポーティーな人、アメリカンな人とカスタムの方向性は様々でいい刺激をいただきました。。

また皆さんと話していると以外と一本松まで来たことがあるという方が多かったのには驚きました。

岡山県の東部に位置し、割と兵庫県に近いからでしょうか。

信号のない綺麗な山道を走って楽しいのは地元の人も県外の人も同じですね。





↓ミーティングの模様
Posted at 2010/07/12 01:11:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年07月05日 イイね!

一本松スポーツスターミーティング

一本松スポーツスターミーティングスポーツスター乗りの方に一本松でミーティングをしましょう!と呼びかけていたのですが、前日に雨の予報で中止となってしまいました。

トッテモザンネン。

ところが当日は晴れ。

友人を誘って行ってきました。結局いつもの2台で、いつもの場所をツーリング。

貴重な梅雨の晴れ間を満喫することはできました。

ミーティングは次回に期待ですね。。




↓行った場所の写真
Posted at 2010/07/05 23:19:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年06月14日 イイね!

ショベルスポーツ試乗

ショベルスポーツ試乗以前組み上がったばかりの友人のショベルスポーツを見に行ってきましたが、その時は走行できるかどうかは不明でした。。(エンジンはかかったようですが。)

そして案の定、時速80km以上出ないとか、スイングアームを止めるボルトが抜けるとか色々あったようです。

キャブ調整、コイル交換などをしてやっとまともに走れるようになったというので、缶コーヒーミーティングを開催。

古着屋さんで合流して、お互いの車両にまたがります。

操作の諸注意を聞くと特に無いとの事。

あっーやっぱり一つだけ。。

ウインカーは押しっぱなしで。

えーっ!!??

押している間だけ点灯する方式だそうです。

ウインカーボタンが左右にあるハーレーにとっては非常に操作しにくいです。
特に右ウインカーは右折時は右手一つでフロントブレーキを操作しつつ、ウインカーボタンを押して、アクセルを開けないといけません。。

当然ですが、私には無理でした。。

できる限りの努力はしたのですが、アクセルを触りながらだとウインカーボタンまで指が届きません。。

さて乗った感想は、4速のトランスミッションも気にならず、キャブレターのレスポンスも凄く良かったです。

旧車を感じさせないパワーでした。。ノーマルの現行883よりずっとパワフルです。

ただ振動は想像以上でしたが。。。

特性の違う同じ車種に試乗できるっていいですね。




↓写真を少々。
Posted at 2010/06/14 22:53:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年06月12日 イイね!

フラットトラックプロその後

フラットトラックプロその後本日は朝から友人とディーラーに行きスポーツスターのエンジンオイル、エレメント、ギアオイルの交換をしてもらいました。

前回は昨年の秋に交換したので、半年以上経ってしまってます。。

汚いオイルを交換した後はいつも行く一本松やら王子が岳まで走ることに。

道中お互いのスポーツスターを交換して試乗してみました。。

友人の883R(黒い方)は自分の1200S(白い方)に比べ確実に軽快です。
吸排気でこんなに変わるものかと驚きです。。

音も別物で鼓動が速い感じがします。ドコドコ感は少し薄いですかね。

ハーレーらしい鼓動感を求める人には向きませんが、スポーティーなレスポンスを求める人に向いているマフラーだと思います。。


私が883の高回転エンジンを楽しんでいる頃友人はと言うと、低い回転数で走行できる1200ccのトルクが気に入った様子。

結局お互いの車両特性をないものねだりしてしまう試乗会となりました。





↓本日行った場所。
Posted at 2010/06/12 21:22:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年06月08日 イイね!

フラットトラックプロ

フラットトラックプロタイトルが何かといいますと、友人のスポーツスターに取りつけたマフラーの名前です。

国井律子さんも付けているサンダンス製の2本出しアップマフラー。。

このマフラー03年式までのキャブ車が対応車種ですが、友人の883Rは10年式でインジェクション。

完全に対応外にもかかわらず、マウントやらステーやらをワンオフしてもらい、インジェクション用にオーツーセンサーの穴まで付けてもらい何とか取りつけできたようです。

私も気になっていたマフラーなので早速見に行ってきました。

前に飛び出したエアクリーナーも凄いですが、複雑に湾曲するステンレスのマフラーは非常に美しいです。ヒートガードはカーボン製。

そして勿論見るだけでは収まらず、軽く試乗してみました。

決して超速いとは言えなかった883が、なんとも素晴らしいレスポンスを手に入れていました。

スポーツスターがあんなにスムーズな回転になるとは。

確実に馬力アップしているようです。

公表値によると完調状態で、フルコンチューンで10馬力アップ、吸排気で更に10馬力アップだそうです。

↑本当にこれだけの数値を満たしているかは別として、パワーアップは体感できました。

音も見た目も非常にイカしたマフラーだと思います。。
Posted at 2010/06/08 23:29:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | XL | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation