• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Babystarのブログ一覧

2010年11月14日 イイね!

カキオコツーリング

カキオコツーリング10月末くらいから牡蠣のシーズンに入り、日生町では名物の牡蠣入りお好み焼き、『カキオコ』の販売を開始しています。

私は魚介類が苦手なのですが、カキオコは大好きなのです。。

今年もそろそろ食べたくなったので、いつものスポーツスターメンバー達を誘ってみたところ、関西から11名も参加がありました。
そして特別ゲストはMP3に乗る、お友達のMASAさん。

以前からツーリング要請があり、この度ようやく御一緒することができました。。

参加者の中にはカキオコを食べたことが無い方も多く、私のように牡蠣が苦手な方もいたのですが、みなさんおいしいと大変評判でした。

2枚食べられた方がいたり、集合場所でラーメンを食べている人がいたりと、皆さんの胃袋のキャパには驚きました。。

食後は兵庫県のペーロン城、道の駅みつまで見送りに行き、ソフトクリームを食べて解散となりました。

私の企画だと、しゃべっている時間が長いのんびりとしたツーリングになってしまい、スポーティー派の方々には申し訳ありませんが、まぁこんなものです。。

初対面ながら、遠くから参加下さったMASAさん、大変お疲れ様でした。
(みつにて皆でお土産いただきました!!ありがとうござます。)

そして地元組を率いて、来た道とは別の方向で帰路へ。

・・・・

とここで完全に迷子になりました。
以前通ったことのある道だったので、問題ないだろうと甘くみていたのがダメでした。。

辺りは見慣れない番号の道路や店舗。

なのにしれっと先頭を走る根拠のない勇気。

しかしどうにも帰れる気がしなくなり、停車。

信号待ちの自動車に乗ったマダムに大通りの出方を聞き、更になんとかルート復帰。

西に帰るはずが、結構東まで行っていました。。

いけませんね、よく知らないところを地元感覚で走るのは。。

最後は反省の旅となりました。
(↑写真は真っ暗の反省会中です。)






↓ツーリングの模様

Posted at 2010/11/14 10:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年10月17日 イイね!

スポーツスターに怪しいケミカルを

スポーツスターに怪しいケミカルを気候も良くなり、乗り物に乗るにも、掃除するのにもいい季節となりました。

最近凝っていることと言えば、ホンダXRの錆びたスポークをスチールウールでごしごしと磨くこと。

週末に磨いては次の週末にはまた錆びるといった自然の摂理と戦っています。

←スポーツスターと久々に出したスーバーバンディットにはバリアスコートを掛けました。
手軽にツルツル仕上げになるので重宝しています。

とここまではいつもの掃除と大して変わらないのですが、今日はスポーツスターの少しだけ気になっていたところをメンテナンスしてみました。

購入後7年を迎え、掃除はしょっちゅうしているものの、プラスチックやゴム類はかなり老朽化してきていると思われます。

特にゴム類はちょっとした保護剤みたいなものは塗っていますが、それでもひび割れています。
まあその程度はホッタラカシで。。

問題はドライブベルト。

メンテナンスフリーでチェーンよりもかなり耐久性があるのだとか。
なので、今まで一度も何もメンテナンスをしたことがなかったのですが、少し前から車体を押すとベルトからきしみ音がすることに気付きました。
とはいえメンテナンスフリーと聞いていたし、ヒビもないようなので、きしみ音は聞かぬふりで回避していました。

ある日、ホームセンターに行くと車等のベルトの保護、きしみ音防止ができるベルトワックスというものを売っているではないですか。

1400円と私の潤滑油標準価格としては高価な部類に入る金額にたじろぎます。
おまけにパッケージには中国語ともとれるような漢字だけの謳い文句やカタコトっぽい表現で商品の優れ具合を表記しているのですが、それはそれは怪しさ全開なわけで。。

しかし、妙に興味が沸いてしまい思い切って購入してみました。

家に帰り、早速軍手を付けてスポーツスターの駆動ベルトに塗ってみました。
その後直ぐにベルトをギシギシと触ってみましたが、きしみ音は消えません。
しかし少し走行してみると、なんときしみ音は消えたのです。
一応、箱書き通りの効果。。

もう少し、ためらいなく手に取れる謳い文句の書き方だったらもっと素早く購入できたのに。。




↓今回購入したベルトワックス
Posted at 2010/10/17 01:05:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年10月13日 イイね!

第13回神戸缶コーヒーミーティングに参加

第13回神戸缶コーヒーミーティングに参加10月10日に開催されたスポーツスターの祭典『神戸CCM(缶コーヒーミーティング)』に行ってきました。

去年のCCMに健三さんと初めて会ってから一年が経過したということですが、その後の一年で何回お会いしたことか。。

確か去年、『じゃあまた来年会いましょう』って言って別れたんですが。。


前日は夜も雨が降っていて、雨天決行のイベントながら、参加を断念しようかと思っていましたが、当日は無事晴れました。。

朝から重いスポーツスターを出し、ピットワークの燃料系洗浄剤F1を半分入れ一路地元組の待ち合わせ場所の一本松へ。

特にF1の効果は体感できませんでしたが、晴れたのと、久々に乗るスポーツスターにウキウキしていました。

いつもは下道を多用するのですが、今回は開催時刻が朝だったので高速を使い神戸を目指します。

途中雲行きの怪しいところや、ウエットな路面のところを何度も通過しましたが、雨に降られることはなく神戸にたどり着くことができました。

インター近くのコンビニで関西組と合流し、会場であるワイン城までは皆で走りました。

ごくごく短い距離ながら、20台弱集団の先頭を走ったのはとても気持ち良かったです。。

『CCMに一緒に行こう!』という呼びかけに集まってくれた皆さんには感謝です。

お疲れ様でした。




↓神戸CCMの模様や気になった車両等。
Posted at 2010/10/13 00:00:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年09月21日 イイね!

オートバイで円城へ

オートバイで円城へスポーツスターのタイヤ交換を終え山間部を走りたくなったので友人二人とかもがわ円城へ行ってきました。

集合は朝6時。

目的は道の駅円城の近くにあるパン屋さんのカツサンドを食べること。

要するに朝食を食べに行く感じ。

出発が早朝だったので市街地も楽々に抜け、山に入っていけました。

しかし天気が怪しい。。

路面もウエットな感じのところがちらほら。

円城に着いた頃には雨っぽい小さな小さな粒が降っていました。

まあそれはさておき朝食です。
そのパン屋さんは店内で食べられるのでカツサンドと缶コーヒーを買いテーブルに座ります。

オートバイで疲れている時に食べるもの程おいしいものはありません。。

缶コーヒーさえもおいしく感じます。。。

雨風がしのげて椅子まであることに感謝。

パン屋さんの人も天気を心配されていたようで、天気予報を確認してもらうと降水確率は0%。

それならと、先にある有漢常山公園を目指しました。

更に山の中へと走っていくと、雲は黒く、霧も濃くなりとっても怪しい展開。。

明らかに体感できる程、雨がぽつぽつしてきたところで常山公園に到着できました。

雨を避けるようにオートバイを停め、しばし歓談。

それにしても山の気温は低く、薄い長袖では寒かったです。

販売機のベンダーさん、そろそろ屋外施設の販売機にホットを用意してもらえないでしょうかね。。




↓本日の写真。
Posted at 2010/09/21 01:05:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | XL | クルマ
2010年09月16日 イイね!

スポーツスターの修理

スポーツスターの修理少し前からやろうやろうと思っていたスポーツスターのタイヤ交換とオイル漏れの修理。

先日の淡路島ツーリングでリヤタイヤは完全にツルツル。
滑り易くなっていたのでした。

タイヤは前に注文していたので車両を持ち込むと直ぐに作業してもらえました。

新しいタイヤはいいですね。
丸いし、ひび割れも無いし。

当たり前か。。

気分良くなったのでディーラーへ。
オイル漏れの症状を見てもらうことにしました。

作業によっては預けです。

で、見てもらうとガスケット交換だけで修理できるようで、しかも直ぐに作業にかかってくれるとのこと。

交換したばかりのプライマリーオイルを捨ててしまうのは勿体ない気がしましたが、オイル漏れをほっとくわけにはいきませんね。。

待っている間に急に大雨が降り出しましたが、作業が完了する頃には止んでいました。

無事修理も終わり、早速帰路につくと・・・

『とまれ』
の旗を持った制服のおじさんが飛び出してきました。。

『何かやったかな??』

と疑いながらも減速すると。

私の後ろにいた軽トラの一旦停止無視でした。

良かった。ちゃんと止まってて。

家に到着しオイル漏れのチェックをしましたが、滲みも垂れもなくいい調子です。

ドキドキしながら乗る毎日から抜け出すことができました。

やはり気になりだしたら早目の修理が精神的にもいいですね。




↓交換作業など
Posted at 2010/09/16 19:56:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | XL | クルマ

プロフィール

◆マツダ ロードスター 人生初の幌型オープンカーですが、NC型としては希少なディタッチャブルハードトップ(DHT)を装着しています。脱着に2名以上が必要な為、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ベスパ P200E ベスパ P200E
1979年式P200(2017-)キックスタート、前後ドラムブレーキ、混合給油です。気軽 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RS ソフトトップ (2008年- ) オプション DHT 前後マッドガード 撥水 ...
ハーレーダビッドソン FXD ハーレーダビッドソン FXD
1999年式FXD(2018-) ウインカー以外は完全ノーマル。ツインカム88初年度なの ...
トライアンフ T120R ボンネビル トライアンフ T120R ボンネビル
1961年式T120Rボンネビル(2015年-) デュープレックスフレームに別体式ミッシ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation