• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL No23号のブログ一覧

2024年12月26日 イイね!

2024 初更新💦生存報告を兼ねて(笑)

2024 初更新💦生存報告を兼ねて(笑)本年も残すところ5日程ですが。本年、最初で最後のブログ、すべり込み更新します💦皆さんの投稿へのコメントも、ほったらかしにして誠に申し訳ございません。
3月末に44年勤務した職場を定年(延長)退職致しました。離職に伴う諸手続きを済ませた後は、今まで忙しくて手を付けてなかった自宅の門扉塗替え、痛んだ外壁の塗装、室内の障子貼り替え等をしたり,なんだかんだとバタバタしておりました。
勤務していた頃、たまに空想した「毎日が日曜日」の生活は、ほぼ一月で飽きました(笑)
仕事もしないで家にずっと居ると、今日は何曜日だっけとなっちゃいますね~💦
GWや年末年始なんかの大型連休の有難みを再認識しています(笑)

カレンダーの予定には循環器内科クリニック受診月二回(とうとうインシュリン注射のお世話に‥)
眼科受診月一回、歯科医週一回と受診関係で一杯です💦 年々、確実にGGE化していますね~(笑)

タイトル名のセブンライフ〇〇年目(一時中断?)に今後、関係してくるかも知れませんが‥
今年の異常に暑かった夏もようやく終わる頃、時間はたっぷりあるし、さぁ今からセブンを乗り倒そうと思った10月の初め、秘密基地でもある車庫内で突然、セブンが心停止しました。中津からわざわざ駆けつけてくれたキングさん遠いところホントに有難うございました。
お願いしたショップの社長やメカニックさんも時間を掛けて点火系、燃料系、ディスビ、ローター、コイル他、疑わしい箇所はしらみ潰しに不良個所をチェックしてもらいましたが、3か月近く経過した現在もセブンの状況は変わっておりません。

2か月経過した頃にやっと想定外だった原因は究明できました。その語の経過は色々有り過ぎて今回、省略しますが先行きは未だ見えておりません。来年のどこかでセブンが目覚めることがあれば改めてご報告します。
セブンライフが始まって30年近くになります。色んな車に乗って来ましたが、セブンは他の車には決して替えることが出来ない、人生の相棒みたいなものだったと今更ながらに感じています。
今も未だ、昔、大失恋した時のように心にポッカリ大穴が空いたような気分から立ち直れてません(涙)
セブンとの付き合いが長~くなり過ぎた方には分かってもらえますでしょうか(笑)

年々、体力や反射神経の衰えを実感しています。セブン乗りの先輩方と同様に、いつかはセブンを降りるだろうな‥と漠然と考えてはいました。クラッチ踏むのがしんどくなったらセブン終了かな‥とか。例えば事故で全損にでもなったら、もう復活させる気力も資金も無いし、そう遠くない時期には理由は色々でしょうがセブンライフを断念せざるを得ない時は間違いなく来るでしょうね💦
今現在、特に新車のセブンは高価すぎて買えません😿モデルによっては買う気もなくすような価格です。ほんと

年末に面白い事がありました。
知人の誘いで由布岳ツーリングに参加して来ました。と言っても助手席に同乗参加です。車は左ハンドルのBMW M3 V8NA さすがにパワートルクは凄かったです。軽量セブンとは、又、違った面白さでした。
ツーリングも終盤、解散地に近づいた頃、前方にパト発見、どうやら飲酒運転の検問しているようで年配のお巡りさん若い新人みたいなお巡りさんが二人で手分けして当たっている模様でした。若いお巡りさん僕が座る助手席(右側)に近づいて来たのでウインドウ開けると、運転手は左側ですよ!と言う間も無くお巡りさんは僕の口元にアルコール検知器を近づけ、息を吹きかけて下さい!と。僕も咄嗟の事で条件反射的にフーっ!とやると、若いお巡りさん、ハイ大丈夫です。行って下さい~と何事も無かったかのように。ドライバー氏は笑いを堪えながら助手席でのやり取りを見ていたようです。色々推測したのですが、多分、最近のBMW、ベンツ等も殆どが右ハンドルなので運転手は右に居るものだと思い込んだんでしょうか!?
若いお巡りさん、よっぽど目が悪いか、他に考え事をしていたかで、助手席にあるはずの無いステアリングが見えていたんでしょうか(笑)
テレビ他で「飲酒運転は絶対No!」 「飲酒運転撲滅」!と叫んでいる時に、現場で、こんなユル~イ検問していて宜しいんでしょうかネ~(笑) 
年末が近い、田舎での一コマでした…。

それでは皆様方、良いお年をお迎え下さい。

タイトル画像の説明。15年以上も車庫で眠らせていた白錆びだらけになってたワタナベ(アルミ)をリフレッシュさせて履かせてみました(笑)





スタリオン好きでしたね 5月リトラミーティング会場 北九州ひびき海の公園


プレリュード 同じくリトラミーティング会場



5月 セブンでフェリーに初めて乗船 ロドスタ他混合ツーリング



有明 ギロチンロード パーキングエリアにて、いつものように覗き込まれる(笑)




大観峰にて 民ちゃん、ステラさんと
Posted at 2024/12/27 00:34:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月25日 イイね!

本年3回目、最後のブログ更新(^^;

本年3回目、最後のブログ更新(^^;あっと言う間に年末となりましたネ。
今年3回目の更新もズルズルと本日まで伸びてしまいました(^^;
22日は職場の4年ぶりの忘年会。自分にとっては最後の忘年会となりそうです。
40年ちょい勤務した職場ですが、今年度末、年を越して3月辺りに御役御免となる予定です・・人生の半分以上、過ごした職場ですので数えきれない程の思い出で一杯です。来年もセブン維持の為に、も少し稼がないとイケマセンしね~(^^; 色々と大変な年になりそうな予感。

今年、最後の締めくくりのネタはやはりコレでしょうか・・。ここから遥か北の地態の道を極めるべく日々精進されている、我らが☆よっけさんから、クリ・・にちなんだブツが先月届きました。
いつものように、みんカラ徘徊しているとブログで偶然☆よっけ氏のポッカリ穴の空いたフューエルリッドの画像を発見。窮状を知りました。使わなくなって知人に上げたニュートンフューエルリッドの事を思い出して何とか回収。その後☆よっけさんとメッセージのやり取りを繰り返し(これが面白かった)速攻で送る事ができました。数日後、スマホに知らぬ番号の着信。?と出ると☆初めてお聞きする声、よっけさんからフューエルキャップ・・ジャストミートしました~!との一報が(^^ キャブ車ってこと忘れてインジェクション用を送ってしまったので、合うかな?~と心配しておりましたが、☆よっけセブンにはジャストミートしたようで、こちらも一安心いたしました。今回、みんカラ、セブン仲間のお役に立ててホント良かったです(^^♪

とここでお礼に届いたブツの話。四択問題から厳選して頂いて、クリ・・漢字で書くと栗。初めての栗焼酎でした。35度の原酒と25度の大瓶。25度の方は正月に集う吞兵衛用に取っといて、35度、原酒の方をロックで味見しました。口元に近づけるとクリの上品な香り。口に含むと、とっても甘い。栗なのにメチャ、フルーティな味わい・・月並みな表現で申し訳ないです(^^;

後は今年の後半・・セブンで遊んだ画像他、少々上げてます。

今年も、お付き合い有難うございました。来年も宜しくお願いします。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいm(__)m


北の地より贈り物 笠間の栗焼酎


35度は久しぶり(笑)



民ちゃんのジネッタ号



フロントから



鳴淵ダムにて




鳴淵ダム 遠景





道の駅、宗像にて、色々な方に声掛けられて運転席に座ってもらったり・・











青い空と海、当日の眺めは最高でした。




いつもの撮影スポット。残念ながら尾根遺産は居なかった😿


 

ネタに困ると、つい昔の写真で誤魔化すパターン(笑)
私の懐かしいセブン一号機、厳密に言うと2号機(^^; 20年ほど前かな





機械式のフューエルポンプを電磁式に>点火系を当時流行り出したMDIに





キャブも未だキレイにしてましたネ





エキパイをヨシムラのチタンに




平尾台にブラリと・・セブンとは遭遇せず。 キレイなビート





エリーゼ





ここに来ればセブンに遭遇するかなと思ったんですが・・













Posted at 2023/12/25 22:14:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日 イイね!

今年2回目のブログ更新 最近の近況報告

今年2回目のブログ更新 最近の近況報告特にこれといったネタは無いのですが最近の出来事(昔の写真も)アップしておきます。
(3月の出来事) みんトモ ハラさんから教えてもらったウインカー消し忘れブザーを付けてみました。付けてから消し忘れは、ほぼ無くなりました(笑)ただハザード点灯時がビービー煩いので、後からブザーオフSWも付けました。新しいセブンは最初からブザー付いてるみたいですネ?
(5月の出来事)
最近、職場の中でライダーチーム5名(女性2名)とオープンカーチーム3名で合同ツーリングを計画しておりましたが、さすがに8名の勤務シフトを合わせるのは難しく、取り合えず5月10日オープンカーチーム3名で角島ツーリングをして来ました。

当日メンバーは、ロドスタMT セブンMT コペンAT




めかりSAでトイレ休憩から車のとこへ戻ると、中国人観光客による撮影会が始まってました(^^;




撮影会、すぐに終わるかと思いきやゾロゾロと現れ、今度は尾根遺産がセブン前でポーズとってました(笑) おかげでSA出るの、かなり遅れちまった(^^;




途中、川棚を通ったので、昼は瓦そば食べようってことになり駐車場の木陰に



たまたま先に停まってたNAさんにも声掛けて4台で記念撮影。鳥取から下の道を通って山口まで来られたとか・・角島入口まで一緒に走りました(^^



久しぶりの瓦そばだったけど、あまり美味しくなかったな・・入る店間違えたかなこれなら職場の傍にあるお店の瓦そばの方が美味しい。



日祝は車でびっしり埋まる駐車場も、平日、しかもお店定休ってことでガラガラ





ジェーンさんが最近、よく行かれてるDAY☆TRIPさんに行ってきました。お店には早く着いたので停めれましたが、帰る時間にはバイクが相当数集まってました。
気さくなママ?さんとお喋りして楽しいひと時を過ごせました(^^
実は、このお店の傍に小学校、中学校、高校、大学、社会人になって北九州市に移るまで住んでいました。当時と環境は様変わりしてますが、このエリアに来るたびに懐かしい思い出が蘇って感慨深い気持ちになるんです。




あまり詳しくないのですが、このリジットのバイクで佐賀から国道使ってお見えになった様子。




外から見るより中は部屋数もあり広く感じました。




メニュー表 ホットドックとアイスコーヒー頂きました。ご馳走様です。




中々、雰囲気があってイイ感じ。アコギが置いてありました。オブジェ代わりかなと弦に触れるとチューニングしてある様子。誰も見てないかなと抱えて弾いてみるものの、やはり長期間、弾いてないと指が思い通りには動きません。
ママ?に少し弾いて下さいと言われて恥かきました(^^;(^^;今度、練習してお聞かせしますネ コレはオブジェ?未だウチに置いてるLINEのアンプや古いマーシャルのアンプがあり気になって尋ねたら未だバリバリ音が出るそう。





セブン1号機のインパネ 2006年
左〇囲みはポータブルカーナビのはしりの時代のモノ ブロードゾーンBZN100 知ってる方いらっしゃいます!?
当時、5万位したかな・・3.5インチモニターで出た当時は画期的でしたが正直、あjり使えなかったな・・
モモのステアリング1号機の時から2号機の今も使ってます。30年弱使ってるけど、当時モノの品質が良いのか、そこまで傷んでないのが凄い
懐かしいステッキタイプのサイドブレーキ・・今は多分使いこなせないかも




2号機、現在のインパネ





ついでに足車のインパネ
若干、古臭く感じる部分はあるけど、なんか落ち着きます。革シート、前のレクサスの本革シートより滑らなくててホールドも良いですネ
使いづらい点もかなりあります。ホーンボタンが硬すぎてもサンキューホーンの積りで鳴らしても威嚇ホーンみたいになったり・・もともと本国ではサンキューホーンなんて使わないのでしょうね。後、ナビがタッチパネルに慣れた身からすると使いにくい。シフトノブがアップ・ダウンが国産と違って反対で方向なので、今でも間違えて強烈なエンブレを効かせてしまうことがあります(^^;
後、微妙な作動するオートワイパーSWとか色々。





これも2005年の画像
ケータハム創始者G・ニアーンから息子S・ニアーン 後を継いだ社長アンサー・アリ氏が来日、ショップに来店した時にサインしてもらってるところ。





ノーマルスクリーンに付けた小型サンバイザーにサインしてもらいました。





以前も載せたかな・・2005年頃、製作途中のタミヤ1/12改。一号機をオールペンした時に、実車の色に合わせて元の車体をリメイクしました。
制作時は、ステッカーやヨシムラ風サイレンサー等、気合入れて作った積りですが、今見ると作りこみがまだまだですね~(^^; エキパイの焼け、ディスクローター、プラグコードの太さ、各種ビスの大きさ等々気になるところ一杯です(笑)今作り直すならケントエンジンをフルスクラッチしたかも(笑)
ただ、これだけ老眼が進んでると細かい作業はもうムリ。もうプラモは作れませんネ(^^;




最後は、近所にある古いガレージ?物置??指で強く押したら穴が空きそうなシヤッター・・DATSUNの文字が洒落てます。時々シャッターが開いてて、中を見るとお爺さんが車じゃなく農機具の整備やってる姿を見ます。あんなボロでもシャッターとして機能するのが凄い(笑)


以上、近況報告これにて近況報告を終了します。本当なら28日のツールド宗像見学の様子まで乗せたかったのですが、つぎの機会に様子をアップしようと思います。もうすぐ梅雨入りですかね~


Posted at 2023/05/23 21:03:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

本年、初ブログ・・年始めの近況報告のような

本年、初ブログ・・年始めの近況報告のような前年2022の初ブログは何月だったかな?と確認すると4月でした(^^;
その前の年が3月、その前が2月、その前が1月と初ブログアップが一月ずつ遅くなってました(笑)
今年は、年明けから好きだったミュージシャンの訃報が続き凹みます。それほど歳が離れてない方(自分より若い方)の訃報は身に沁みますネ。
英国人ですが、JEFF・BECK氏 好きなギタリストは他にもいるけど、高校生の頃から僕のギターヒーローでした。ライブも行ったしレコードも集めました。
高橋幸宏氏 S・ミカバンド YMOと活躍されファッションセンスもバツグン。人柄も凄くいい方だったご様子。
先日は、地元福岡出身の鮎川誠氏 名門、久留米、明善高校から九州大学・・かなり秀才だったかと・・あの朴訥とした筑後弁?が、もう聞けないのは残念です。
ケン・ブロック氏の訃報にも驚かされました。(享年55歳)・・華麗でカッコいいドリフトシーンをYouTubeで何度、繰り返し見たことか・・。

そうそう・・タイトル写真は、メタ・クエスト2です。AV ィャ VR画像を楽しもうと思い、先日、購入しました。バイクのヘルメットに付いたカメラでワインディングを走行するVR画像は、数秒で酔いました(^^; 同じくスカイダイビングシーンも気分が悪くなり・・自分にはVR画像は無理かも(笑)

コロナ発生より3年・・5月より5類扱いとなり、本格的にウィズコロナの幕開け。今までと違った景色は見れるでしょうか・・
皆さん、本年も宜しくお願いします(^^




2/5 久々に遊牧民さんの620Rと一緒に走りました。宮若市の猫塚公園バス停で待ち合わせ。宗像篠栗線を一気に力丸ダム方面から猫峠を越え、鳴淵ダム傍の駐車場でコーヒータイム。又、そこから折り返して宮若へ。久々にワインディングロードを楽しめました。久々に聞く、620Rの乾いた音圧のある排気音は、YouTubeで聞く620Rサウンドでした(笑)
















セブンJPEタイプのステアリングボス・・中古品をゲット。








1/21 ジェーン氏とガレージTさんとこのガレージセールにお邪魔してきました。ガレージと呼ぶには、OIL等の臭いは微塵もしないお洒落で素敵な空間です。




SWモノが何故か、沢山あった。セブンのノーズコーンも




フェラーリ328GTS オーナーさんはカウンタックLP500もお持ちだとか





運転席に座らせてもらいました。クラッチは踏むと思いのほか軽かった。




アメリカでレース用で使われてたフェアレディSR311




セブンの隣にコルベットC3 C3の重量は調べると1522kg。セブンの約3倍
見た目からすると、もっと思いかと思ってましたが、ファイバーボディだからかな!?




サービスでリトラオープンしてくれました(笑)ユニークな開き方ですネ!



きれいなS600



ホンダだとは分かるけど・・



MG-A



カレラ RS 964



紅白ポルシェ
Posted at 2023/02/08 19:19:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月30日 イイね!

本年、最後のセブン出撃かな・・山口メンバー忘年会他、色々。

本年、最後のセブン出撃かな・・山口メンバー忘年会他、色々。今年も残り後1か月・・歳を追う毎に1年の経過が短く感じます(^^;、特にコロナ下のここ数年はイベントも減って思い出も少なくなったような・・
まず「11月12,13土日はメンバーに加えて頂いてる山口超七会の忘年会」
やはり雨男が混じってたのか、あいにく天気は下り坂、皆さん予想通り?全員、足車での参加となりましたネ~自分的には、飲んで騒いでワーワー楽しむのが目的なんでセブンでなくても構わなかったんです。相変わらず肩は調子悪いし・・(^^;BBQの模様は、離れた所にありカメラ忘れて画像無しです。奥様方はカレー担当。美味しかったです。ジェーン料理長は、皆が美味しい肉なんか食らって酒呑んでる間ずっと、黙々と一人、僕らの為に串揚げを揚げてくれてましたが、揚げた傍から頂く串揚げは絶品でした(^^♪BBQ会場から宿泊ロッジ迄は相変わらず照明も無くて真っ暗です。幸い以前のような遭難者が出なくで良かったです(笑) BBQの後のロッジの一部屋での夜会も盛り上がりましたネ~誰か1名すっかり記憶無くされてたみたいですが(笑)

「11月27日 今年、最後になるかもしれないセブン出撃」
久しぶりに日曜、好天に恵まれ、その日は肩の調子も良かったので(日によって痛みが強く出たり、あまり感じなかったりするんです)これから年末に入ると中々、休めなくなるのでM君と奥様と娘さんの4人でセブンで出かけました。
取り合えず目的地は前々日に知った、「第3回目リトラクタブル・ミーティング」会場の宗像大社。僕の出発は朝8:00頃だったので、さすがに寒く、シートーヒーターが活躍してくれました。昼からはポカポカ陽気で冷たい風が心地よい程でしたネ(^^)/。今年は2回目だったのか、前回よりギャラリーも少ないようで駐車場も余裕で停められました。七五三の家族連れが結構いらっしゃいました。一体、今日は何の日??と思われたでしょうネ(笑)
お昼の食事は帰り道沿いにあるM君の奥様のお知り合いらしく予約してもらった「ウォーター・バレー」ってカフェで頂きました。いつも行く成田不動寺の傍ですが、営業されて3年近くなるらしいのに、今まで全然気が付きませんでした。
お洒落で中々良い感じのお店でした。食事メニューも豊富で、とても美味しかったです。食事後、いつもの成田不動寺展望台に寄って、その後、散会致しました。いつもの展望台のとこには熟年カップル。待っても尾根遺産は現れませんでした(^^;
久々のセブンは快感でしたネ。何となく、これで今年最後のブログになりそうでな感じですが、確かめてみたら今年のブログ更新は、これが6回目。2か月に1回ペースでした(笑)
後、一月で年末を迎えますね・・こちら今日からぐっと冷え込んでます。今後、寒くなりそうな予報ですので皆様方、くれぐれもお体ご自愛下さいます様お願いします。本年も、稚拙なブログにお付き合い頂き、誠に有難うございました。




久々に本州、山口へ


以前、数回、お邪魔した秋芳ロイヤルホテルは閉館してました(^^;


遠く中央に見えるのは廃墟ホテルとして知られてる秋吉台グランドホテル


この辺りだけ、いつも紅葉が真っ赤・・


忘年会はこちらで、秋吉台家族旅行村結構な回数、来ましたネ


宿泊、野郎達は〇で囲んだ二部屋


ここ渡って地元、北九州へ帰還


セブン3台で宗像大社へ。手前からM君奥様のスーパーライトR
真ん中、自分。 奥にM君のKレーシング゛


七五三のご家族・・我が子達の時の事思い出しました。遥か遠い昔です(笑)








パルサーEXA(エクサ)キャノピータイプ


スバル アルシオーネ 初代



NSX 発売当時は??でしたが今は、ほんとカッコいいと思います。


リトラクタブルでもないのに、何故か、ジネッタとセブン


ベンツSLS  ホント?のガルウイング


雨の日の乗り降りってどうなんだろ??


キャデラック 2ドアでこの全長・・恐れ入ります(笑)



幅デカ! 凄いデザイン



今までも何度も来たけど、一度も入ったことが無い、秘宝・・ぃぇ神宝館。


大人800円入館料を見て、引き返しました(^^;



タテ2連マフラー


nobuさん、知ってある方かな~?


ケンメリ


スターシャーク?? 他は、よ~分からん(^^;


M君の奥様のお知り合い関係のお店・・「ウォーター・バレー」食事もできるカフェ


お客さん一杯でした



中々、お洒落なお店でした。


ウッディな店内


メニューは凄く豊富でした。


昔風な味付けのナポリタン


食後のコーヒー・・可愛いけどカップは丸い方が飲みやすいかな(笑)


すぐ近くなので成田不動寺へ寄り道


遠目に見ると苦労して付けたLEDテール・・ノーマルとぱっと見、変わらない(^^;


ちょい残念でした(笑)
Posted at 2022/11/30 22:16:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024 初更新💦生存報告を兼ねて(笑) http://cvw.jp/b/421985/48165210/
何シテル?   12/27 00:34
セブンに乗り始めて今年(2024)で、とうとう29年目になりました。目指せ30年!大丈夫か・・(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
レクサスISからの乗り換え
その他 その他 その他 その他
セブンに一日乗った後、乗り換えると違和感ありありです(笑)
ケータハム スーパーライト ケータハム スーパーライト
SSから乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
このSSには、13年ほど乗ってました。凄く進化して甦り、現オーナーの元で活躍してます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation