• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL No23号のブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

2021年 セブン走り納め

本年も後、僅かとなりましたが、昨日22日、何とか仕事の休みが取れたので、近場ですがセブンの年末、走り納めをしてきました。
志賀島9:00ヨッシーさんと待ち合わせ。バーキンターミネーター2年間掛けて電気関係から足回り等、改良の為乗ってなかったとの事でした。予定してた遊牧民620Rさんは急な予定で都合が付かず、後でお店の方によることに。ヨッシーさんは、私が2年前、脳梗塞、起こして入院した頃、仕事で県外に行かれてましたので、以来、お会いしたのは約2年ぶりでしょうか、当時の事をよく覚えられていたみたいで缶コーヒーの約束を果たして頂きました(笑)こちらは、すっかり忘れてたので嬉しかったです。遊牧民さんではお昼の昼食代まで奢って頂き(当時の快気祝い代わりに)大変、恐縮です。
帰り際、ヨッシーさんはブガッティ・レプリカと620Rを未だ見たことがなかったようで、お客さん接待中の遊牧民さんのお許しを頂き、車庫に止めてある2台を見せて頂きました。
遊牧民さんでヨッシーさんとお別れした後は、天気も良く暖かくなってきたので、津屋崎の東郷神社からいつもの成田山不動寺経由で帰還しました。
今年のブログアップ回数を見ると、計7回。2か月に1回程度のペースでしょうか!?
ネタをもっと増やさないと・・(笑)
ミン友の皆様方、今年もお世話になりました。来年も、つまらないブログですが覗いてやって下さい。改めまして皆様方、良い年末・新年をお迎え下さい




聖地 志賀島 いつもの看板前には先客が







車高比べするオッサン二人は、周りにどう見えてたのか(笑)







チンスポ付きノーズコーン。 フロントナンバーはモザイクの必要も無し(笑)インボードサスがスッキリしてます。




フロント足回り、ピロ化やアームの補強、ロアアームの前後に補強バー追加




エンジンルーム 配線、パイピングの取り回し他、きれいにまとめられてます。
電気系の配線は、エンジンルームから室内までプロの方にお願いされたとの事。





インボードサス用のダンパーもワンオフ制作品





チタンのエキパイ回り






遊牧民で解散後、天気も良かったので久々に津屋崎の東郷神社へ
平日のお昼なので人も少ない



鳥居ミユキ





あえて200mの方を選択。(笑)



一段の高さが、かなり高い石段を登って




登り着いたら目に入ってきた、砲台の記念碑・・雲は多いけど、きれいな青空



ワンコ遊ばせ中に、突然、現れてスミマセン








いつもの撮影スポットに移動。今日は青空が広がって見通しも良かった。仕込みの尾根遺産も無しです(笑)


今日は、遠くの島もよく見えました。
Posted at 2021/12/23 17:39:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月29日 イイね!

リトラクタブル・ミーティング他・・

リトラクタブル・ミーティング他・・11/28日(日曜)宗像大社で開催のリトラクタブルMT見学に梟さん、ジェーンさんと行ってきました。梟さんのロータス・エスプリターボなんか、見学じゃなくて出展したら良いのにと思うんですが、エンジン調子が良くないってことで見学も足車で来られました。残念! プレリュード、RX-7 FC、ポルシェ944とリトラ3台乗り継いで来たので、懐かしい気分ですね(^^♪宗像大社には今年、暑い7月にツールド宗像見学に行ったので今年2度目です。コロナ制限の解除が進みつつあるのか、前回と違って大きな駐車場は午前中にも関らず埋め尽くされてました。
リトラ・・会場は、別の小さい駐車場でしたが、思ったより出展車両が少なかった感じです。一般駐車場の方がリトラ車含めて趣味車が多かったようです。
当日前までは梟さん足車、ジェーンさんバーキン修理中にてバイクか足車の予定でしたので自分もBMWでのんびり、暖かく向かう積りでしたが、バーキン修理が間に合ったとの連絡がありましたので、急遽セブンで向かうことにしました。朝は結構、冷え込んでましたが、お昼過ぎて帰還する頃にはセブンでも心地よかったです。でもセブンで出かけるのは年寄りですから本年、これが最後かな(^^; 
         



出発する前、通り道の職場でWCタイム。サイドトノカバー付けて、シートヒーター、発熱式ベスト、メット被ってバイザー降ろしたら、冷たい風もへっちゃらですね。以前は公道でヘルメットはぎょーらしい(ぎょーぎょーしい、大げさな)と思ってたんですが、冬は頭が冷えないし、履いてるポテンザの石跳ねが凄いので安全ですし・・解放感とは引き換えですが(笑)

 


集合場所の宗像ユリックス 第7🅿  前回、ツールド宗像見学時にはココの🅿を間違えて、皆さんにご迷惑おかけしました。(^^;





イベント会場の宗像大社 お昼前なのに🅿車で一杯。








神殿で安全祈願!






一般駐車場にて NAロドスタもかなり集まってました。




鮮やかミドリ色のNA バーフェンとフロントの工事用ライト?が目立ってました。






一般駐車場にて RX-7 SA  13Bに換装してあるみたい ギャラリーの注目を集めてましたね。











ロスマンズカラー。






マイセブン 小さい、低いで どこに停めたのか遠目には発見出来ませんでした(^^;






カブ軍団




ここからはイベント会場内の画像 86のリトラが一台もありませんでした。一般🅿には、結構いましたが(笑)


うりうりさんのカウンタック!! 存在感があり過ぎで、リトラだったの一瞬忘れてました(笑)







2000GTは2台展示、両方とも後期型でした。





ワイヤーホイール似合いますネ。ボンドカーっぽくて(^^♪








真っ赤なFC







自分も30年程前、FCにBBSメッシュ 16インチ履かせてたので懐かしくて見入ってました(笑)買ってすぐに純正のガンメタが気に入らず、特注のガンメタにオールペンしたっけ・・







シザーズドアに改造のMR2 AW 天井の低い所とかドア開ける時、大丈夫かな・・






ご主人様の愛車の見張り番!? R2-D2







セリカGT FOUR 懐かしい。




だんだんモノが増え、散らかってきた秘密基地(笑)



BMWのキドニーグリル シルバーからガンメタへ交換。ガンメタの方が締って見えるのでヤフオクで格安落札したグリルへチェンジ。ディーラーに頼んだら落札した価格の3倍ほど工賃取られました(^^; YouTube見て自分でやればよかった
中華製で全体黒ってグリルも売ってますが、オールブラックはキツ過ぎて(笑)
一か月程、乗りましたが、1.5 3気筒 直噴ターボエンジンはスポーツモードで
走ると、そこそこパワフルに走ってくれます。初めて乗ったBMWですが、ステアリングフィール、車体の剛性感は乗ってた初期型のレクサスISより上回ってますね。


交換前 キドニーグリル中がシルバー




交換後 グリル中がガンメタ色 標準品!?





セブンノーズコーンのグリルを少し化粧直し。セブンマークグリルに取り付けてあるステンレスメッシュが新車当時からのモノみたいで、かなりくたびれてましたので以前、いつか使う積りで購入してた黒、アルミ製のメッシュ、網目が大・小の内の小さな網目を選んで取り付けましたが、手間が係った割に、見た目はそんなに代わり映えしませんでした(^^;

以前、購入してた黒メッシュ網(ってメッシュメッシュ・笑) 大・小






結局、小さな網目の方を選択。







元、付いてたメッシュ・・くたくたになってました(笑)





交換後のグリルのメッシュ・・キレイにはなったけど変わり映えしなかった(笑)



今年も、残すところ後、一月。コロナ感染状況が不思議な位、改善したかと思ってたら南アフリカ(バーキンの産地・笑)で新種の何とか云う株が見つかり早くも日本に一例見つかったとか・・これが日本で爆発的に感染が広がらないこと祈るばかりです。
今年もみん友さんには、暖かいコメントやいいね!をたくさん頂戴し誠に感謝・感謝です。皆様、年末まで十分、お身体ご自愛下さいネ
イベントが昨日でブログアップが本日。いつもは一週間から半月後、ヘタしたら数か月後だったのに・・誤字脱字はお許しを(-_-;) もしかしたら本年最後のブログになるかも(笑)


Posted at 2021/11/29 20:05:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月25日 イイね!

どん兵衛ツー及び近況報告

どん兵衛ツー及び近況報告
コロナ新規感染者数が異常な位、減っている。詳しいことは分からないけどウイルスって感染者が増えるだけ増え、あるピークに達したら自滅?していくものなんだろうか!?今までの制限を急速に緩めて大丈夫?って思ったりするけど、人流や飲食の規制を緩めて又、感染が増加に転じるなら、やはり、そういった規制もある意味正しかったと証明になるかも知れませんネ。


近況報告① ついこの間まで暑くて扇風機無しでは過ごせなかったイナバガレージだけど、現在は湿度も下がって快適なんだけど、はっきり言って冷える! 壁・天井が鉄板なんで仕方ないんだけど断熱材を貼り込む予算は出てこない。今年の冬場は、ガレージ内で過ごす時、火を使わないヒーターやダウン等着こんで、凌げるのか様子をみよう。

近況報告② 10/24日曜 セブン他、山口メンバーさん主催のどん兵衛ツーリングに参加してきた。ここしばらくコロナ禍で会えなかったメンバーさん達と久しぶりに歓談出来て楽しかったです。(様子は画像とコメントで)

近況報告③ 足車の入れ替え 10年近く乗って、走行距離も18万kmに届こうかとしているレクサスのIS。 乗りつぶして次車はフィット、ノート、アクア、ソリオ、はたまたエブリィ・・と考えてたけど、縁が合ってBMWの1シリーズ 118iに決定。もともと興味も無かったけど、好条件が揃って決めました。5年落ちで2回目の車検を今月、受けたばかりの118iセレブレーションエディション・マイスタイルって長ったらしい名の400台限定のモデル。走行が2万8千キロ。ガレージ内保管で女性オーナーだったせいか、内外装ともに新車同様。1.5リッター3気筒ターボ。最初はパワー無いかもと思ってましたが、試乗すると以外にパワフル。新型はFFだしサイズが妙にデカいキドニーグリル。改めて見ると旧型の方がシンプルでいい。熟成されたBMのFRだし。ドイツ車は昔乗ってたポルシェ944以来、ハッチバック車は初めてかも。ただ慣れるのに時間掛かりそうなのがATのシフト・・今まで乗ってきた国産ATはシフトダウン操作は手前方向に引くんだけど、こいつは逆に向こう側に押すとシフトダウン。割とエンブレが欲しくてダウンするので、慣れるまで反対の操作しそうで怖い。
以上、近況報告でした。


alt
セブンのステッカー貼り。手っ取り早く セブン小屋感を出すためにステッカー屋さんに頼んでステッカー制作。

alt
同じく、セブンマークのフラッグ。 シワも伸ばさずに貼ってしまった(笑)


alt
車庫の中央に停めるためのガイドライン・・ いつもズレてますが(笑)


alt
皆さん各自、どん兵衛他、カップ麺とおにぎりで昼食タイム


alt
コンロが足りません? しかしセブンの燃料タンクの傍で火を使うのは危険。
誰のセブン! こうせつさんの(笑)


alt
セブン以外にも色んな車種が


alt
後から到着したセブン軍団。


alt
とてもキレイでシンプルなNSX


alt
アルシオーネSVX  向こうにロドスタNB


alt
クラブ?チーム??


alt
同じくチンク・・こちらはよく見ると みずいらず(笑)


alt
僕らの世代?VANのロゴステッカー


alt
エリーゼさん。


alt
チンク、アルファ、色々と。合計で25台位。

alt
ディフューザー改 色々と聞かれましたが、売ってないので必要なら各自自分で作ってネ(笑)

alt
合流地点 道の駅きくがわ


alt
道の駅に着いたらすごい人。選挙カーが終結、何かと思ったら安倍晋三さんの応援の選挙カーでした。さすがお膝元(笑)

alt



alt



alt





alt
今時の日本車ふう?


alt
限定400台の133 (笑) 内装は妙に豪華。レクサスの革のシートと違って滑りにくい。
























Posted at 2021/10/25 20:39:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月04日 イイね!

狭いながらも何とやら・・ひみつ基地完成。

狭いながらも何とやら・・ひみつ基地完成。毎日、暑か~(^^; この度、26年の長きに渡る賃貸車庫(セブンとの別居暮らし)に別れを告げ、めでたく同居生活を始める事が出来ました。26年支払った賃貸料を考えると改めてゾッとすしますね。 最初に借りた時は、まだ、ギリ30代・・今や高齢者の仲間入り「ライフイズ・ベリーショート」です(笑)自宅敷地内に車庫の検討に入った時は確認申請、建ペイ率、税金・・色々と問題山積でしたが、最低70歳までは乗りたいので、この際、一切無視してギリギリのスペースを確保し(これが後々、問題になるとは思いもせず)念願のひみつ基地を完成させました。ガレージと云ってもガレージライフに出てくるようなお洒落なモノとは程遠いものですが、家にセブンを置いとけるだけで、満足しております(笑)

その①ガレージ発注から2週間で部材が届き、知合いの業者に頼んで梅雨入り前に間に合わせましょうと基礎工事2日(下地がもともとコンクリ打ってたので)組み立て1日で施工完了。早速、セブンを搬入した夜に1人祝杯を上げたまでは良かったのですが・・後はとても長くなるので省略します(-_-;)、有効スペース、ギリギリに建てたので、ガレージ奥側と、お隣さんとの境界壁との隙間は、わずか2センチ程度。要は水はけが極端に悪く、滞留した雨水がガレージ内に侵入・・結局、業者との協議で、ガレージの再組立て(骨組・支柱は残して内側からパネルを外す)基礎部の防水強化処理、雨水の侵入を防ぐプレート制作、雨どいの調整等々することに。そうこうしてるうちに梅雨入り、作業は断念。結局、梅雨明けを待って作業開始・・最終的には、組み立て施工3日が使用出来るまでに2か月近く掛かってしまいました(;^_^A

その②気になるのは、境界壁1枚(自己所有)隔てた、お隣さんとの関係。元々、良好な関係でしたが、改めて、コレコレこう言う車を駐車する為、コレコレこんな感じで境界ギリギリに作る予定だと伝え、快く了解してもらいました。それでも初めて搬入したセブンを見た時は目が点になってました。一応、カッコいいですね!とは言ってくりましたが、内心はどうだったんでしょうか・・(笑)



車庫正面から やはり狭い。もうワンサイズ上のモノが欲しかったんですが、左側スペース潰しても無理でした。幅が狭い分、ハイルーフ仕様にしたので天井の圧迫感は無いです。 ごらんの通り右側、お隣さんとの間はギリギリ状態。




自宅建屋との間も人が横になって進める位。ガスメーター検針のオジサン、メーター確認が大変でしょうがゴメンなさい。一番奥は、元々、裏庭に抜けることが出来たんですが、今回、通路潰しちゃいました。奥にみえるのが、ガレージ雨どいの排水パイプです。




セブン正面。取り合えず、旧車庫にあった棚等は納めました。ガレージっぽい味付けは今からボチボチやります。LED照明とコンセントは付けましたので、騒音さえ出さなければ、ここで夜な夜な遊べます(笑)




100~300均の商品多用です(笑) 






オプションの側面棚。さすがに純正品、かなりの重さのモノも大丈夫みたい。



「おまけ・ハンディサイドミラー」
今まで借りてた車庫は大家さんの敷地内にあり、車庫前面も広くて、車庫入れは楽勝でしたが、今回、自宅横に作ったガレージ、前面道路は離合がギリギリな程狭く、侵入する間口も狭くて車庫入れに一苦労です。元々、セブンのサイドミラーって車幅の内側にあるので通常走行は、さほど問題ないけどリヤフェンダーの後端までは目視、出来無いので、普通車に比べてバック駐車が大変なんです(僕だけ・・?)
何か解決方が無いか・・、バックモニターカメラをリヤフェンダーサイドに付ける!? 見た目がスッキリしないのでボツ。
そこで、余ってたSPAのサイドミラーに伸縮式のロッドを接合しハンディSPAサイドミラー?の完成。ただ片手でミラー持って、片手でステアリング操作は重すぎて不可能・・そこで必要な時にサッと取り出し、サッと車体に付けられるものを色々、考えてみましたが、結局、分かったことはハンディサイドミラーに慣れるのが早いか?、新しいガレージの車庫入れに慣れるのが早いか?・・でした。多分、後者(笑)







ハンディタイプ・SPAサイドミラー ミラー角度・方向は自在タイプ




取付その①







取付 その② サイドインパクトバー穴に差し込んて使用。





人に貰った自撮り棒を利用。取付た時の安定感、見やすさ・・これが現在1位


Posted at 2021/08/04 20:39:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月02日 イイね!

遅ればせながら、ツールド宗像見学

遅ればせながら、ツールド宗像見学遅ればせながら(毎度のことですが・汗) 9/25(日曜)の午前 延期になってた「ツールド宗像」見学に総勢7名の好きも・・ぃぇツワものと像大社に行って参りました。
セブン、ワンダーシビック、スカイラインR32GTS-t typeM、S30Z、Z33、エスプリターボ、カウンタックSV 5000・・エアコン無し屋根無しは当然、自分だけ(-_-;)
集合場所宗像ユリックス駐車場を間違えたのは北九組の中の私一人、皆さんご迷惑おかけ致しました。m(__)m。当日は午前中、雲りっぽくて、中々イイ感じと一瞬感じましたが錯覚でしたネ。気温は高く、見学もそこそこに境内の木陰で風に当たりながら駄弁る時間の方が長かったような(笑) 千石峡さんも、やはりいらっしゃってました(笑)どこかで「お昼」の予定も暑すぎて早々に切り上げて現地解散となり、熱中症になる前にとソッコーで北九州の自宅へ帰還しました。参加の皆様、暑い中、ホントにお疲れ様でした。展示車の画像は、他のメンバーさんが素早くブログアップされてますので、気になった車だけアップします。
本当は、車庫完成と合わせて書く積りでしたが長~くなりそうなので別に後で上げる予定です。タイトル画像はイベント会場内で食べた冷やし塩レモン入りラーメンです。あまり期待してませんでしたが、美味しかったですよ~!スープ、太固麺、輪切りレモン、鳥の炭火焼が絶妙にマッチングして、これはこれでアリかなと・・ノブさんゴチになりました(^^)/





宗像大社駐車場





ウェッジシェイプな2台



カウンタック迫力のお尻。




セブンとZの控えめなお尻、Zはちゃうか・・



エイジド パブリカトラック どうやって運んだのかな!?



アメ車も数台ありました。ブリット世代なので(笑)
凄くきれいなマスタング・・当時はムスタングと呼んでましたが。



ナンバー付きで、とてもキレイにしてありました。




上の車のV12エンジン片側のヘッド・・・当然、プラグは4つ、ただ、排気マニフォールドがどう見ても3つ・・ブロックの中で繋がってる!??

Posted at 2021/08/02 19:38:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2024 初更新💦生存報告を兼ねて(笑) http://cvw.jp/b/421985/48165210/
何シテル?   12/27 00:34
セブンに乗り始めて今年(2024)で、とうとう29年目になりました。目指せ30年!大丈夫か・・(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
レクサスISからの乗り換え
その他 その他 その他 その他
セブンに一日乗った後、乗り換えると違和感ありありです(笑)
ケータハム スーパーライト ケータハム スーパーライト
SSから乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
このSSには、13年ほど乗ってました。凄く進化して甦り、現オーナーの元で活躍してます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation