• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月16日

あいさつ

近所付き合いの挨拶というのは大事ですが、私が関東の会社を辞めて地元に戻って来た時のことです。朝、車で出勤する時間が、ちょうど小中学生が登校時間に当たりまして車庫の戸を閉めるときでした。3~4人位の子供達に『おはようございます』と言われました。一瞬戸惑い、即座に『はい。おはようございます』と返したのですが、出勤中の車の中で考えました。彼らは、私の事を知っていて挨拶したのだろうか?私自身その挨拶をしてくれた子供が何処の家の子供かも知らない。そんな色んな事を考えて行き、ちょうど会社に着くときに思い出しました。私自身も、当時同じことをしていた。この辺では、当たり前の事なんですよ。

朝は『おはようございます』夕は『さようなら』と。

この当たり前の事を、私は高校の時に仙台市内の高校に行きまして、当初自転車で通っておりました。交差点事に立ってらっしゃる地元の人を見ては、何気に挨拶したら帰ってきたり来なかったり様々、結局、その後電車にて通うようになったのでその方々とは挨拶を交わすことは無かったのですが、この地元の方からしてみれば見ず知らずの高校生が挨拶してきて『何処の人だろう』と思ったに違いません。正にその時の私と同じ考えだったのかも知れませんね。

この今住んでる地元の子供達の大人達に挨拶というのは凄く大事な事だなと感じました。後に地元から出て行ったとしても、このことはずっと忘れずにいて貰いたいです。
挨拶は基本ですからね。
この『?』が解けてそう気がついた私は、地元の子供達に挨拶されるともう一言付け加えるようになりました。
『気をつけてね』
ブログ一覧 | ただ何となく | 日記
Posted at 2008/09/16 00:41:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車内の状態から見えてくることと⁉️ ...
mimori431さん

ファミマ新装開店だから
chishiruさん

【N-BOX】2列目のドリンクホル ...
YOURSさん

秘密基地 #5 愛車を眺めながら寛 ...
@Yasu !さん

🍽️グルメモ-1,092- キッ ...
桃乃木權士さん

忍野八海に行ってきました...
でいちゅけさん

この記事へのコメント

2008年9月16日 20:08
「挨拶」って本当に大事な事ですよね。
当方が住んでいる地域でも,我が家に娘(中1)と息子(小4)がいるせいか,子ども達の方から挨拶をしてきます。当方も「おぅ,おはよう!」「部活頑張れよ!」「お帰り」「お疲れさん」等と挨拶に返しますが,気持ちがいいものです。
(当方の場合は「おっかないおじさん」と思われているので,挨拶をしておかないとヤバい」という意識も働いているようですが…。(^^ゞ
当方の地域では,学校から委嘱を受けている訳でもないのに通学路の安全確認をしてくださるおじさんがいたり,自分達がら進んで子ども達に声を掛けてくれるおじさんやおばさんが多いです。「地域で子供を見守り育てる」感じが強いように思います。
ただ,学生さんが多く住んでいる地域でもあり,かつ新しく越してくる方もいて,そういった方達とのコミュニケーションは今ひとつですね。こっちの方から声をかけても怪訝そうな顔をされ無視されるので,「次からは声を掛けるのを止めようか」という気にもなってきます。でもそういうことの積み重ねが地域のコミュニケーションが薄れていく要因になっていくと思われるので,少なくともこちらからは声を掛けようと思っています。
コメントへの返答
2008年9月16日 22:01
こんばんはです。
挨拶は掛けられないよりは、掛けられた方が気持ちの良い物ですね。今、隣の人が誰だか解らないという事が多く、他人事のようになってきてるのが多いと聞きますが、そこに住む以上はコミニケーションを取り困った時は助け合うのが大事だと思います。それが自分たちの地域の団結になっていくのですから。もちろん中には他人の子供をしっかり叱る大人(おじさん?w)も大切ですよ。でも逆上する親も最近は多いですから難しい世の中ですね。。。
今日は早めに帰って車庫のシャッター閉めていたら中学生が自転車で近づいて来て薄暗いのに元気に『こんにちは!』と言われ私は肩すかし食らったように一瞬戸惑い『ハイ、さようなら』で止まってしまいましたw
でもやはり無いよりはあった方が、良いです。
2008年9月17日 5:26
おはようございます。「おっかないおじさん」です。
当方の場合は,娘や息子を叱りつける(怒鳴りつける)声が家の外に漏れているであろう事や,息子のサッカーの練習の時に態度が悪い奴をガンガン叱る姿が見られているせいもあると思います。
また,娘や息子を通じて不埒な高校生(喫煙を注意しても止めなかった)をやっつけた話などが他の子ども達に知れ渡っているのかもしれませんし,PTA総会等で教師や役員とやりあった話が親御さんを通じて知れ渡っているのかもしれません。
まぁ,子ども達や他の保護者,教員(当方も教員をしていますが)にとっては,「厄介な存在」なんでしょうが,大人として,「良い事は良い」「ダメな事はダメ」の区別だけは少なくとも子ども達に示す必要があると思っています。
今年の夏休みのPTA担当のプール監視も「男子上級生の態度が悪い」ということで直々に声が掛かったので行ってみたのですが,子ども達は当方の姿を見た途端に「いい少年」になってルールを守ってプールを利用していました。(^.^)
ドラえもんの「かみなりさん」ではありませんが,そんな存在の人間が1人位はいてもいいかなと思っているこの頃です。
コメントへの返答
2008年9月17日 12:30
こんにちはです。
自分の子供は可愛いのは何処の親も一緒ですから解らないわけでもないですが、結構街の中での野放しを多々見受けられるのでしっかり叱る親が少なくなってきてるんでしょうかね。
『かみなりさん』は本当に学校には必要だと思いますよ。私が中学生の時、そのバイク乗りの担任が怖い先生でしたが、でも今振り返ると当時怖いながらも筋が通っており今となっては同級生とたまに話が出ますが、良い先生だったなぁと実感しております。
会社でもそうです。一人くらい『かみなりさん』が居ないと社員の楽な好き放題で、傾いて行くようになっていきますから。それは、会社の上の人がよく知ってるはずです。
ウチの場合、希に私がカミナリ落としますけど、専らカミ(ナリ?)さんが先行で叱るので、後の事故処理?やフォローが私の担当ですw

プロフィール

「すっかり放置ですがお友達の方々、継続感謝しております!」
何シテル?   11/10 22:03
多忙になると留守になります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

76.1 interFM 
カテゴリ:ラジオ
2010/05/08 00:17:05
 
水曜どうでしょう 
カテゴリ:テレビ
2009/10/07 11:40:26
 
(株)レイズ 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/06/30 22:02:59
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
○ニスモ(500台限定)○ガングレーメタリック#KH2 以前、中期に乗ってたのですが、B ...
日産 リーフ 日産 リーフ
○Gグレード○アクアブルー(3PM) 嫁さんカーです。震災後引っ越して殆どタウンユースし ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
○V-spec○ホワイト〈♯QM1〉アメ車も経験したら国産車に戻ろうという事で?BNR3 ...
日産 Be-1 日産 Be-1
○ノーマルルーフAT3速○オニオンホワイト パワステ付 親戚から譲り受けました。凄い金額 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation