車体の塗装色は大きく3つに分類されます。
1・ソリッド
単色一層の塗装で仕上げてあり、光が当たっても他の色の様に輝いたりしません。
他の二種に比べ派手さは欠けますが、もしもの時の修理費は安く上がります。
最近のソリッドカラーはクリア層を重ねて二層仕上げにしてあるものもありますね。
2・パール/メタリック
塗料内にアルミやマイカ(雲母)が混ざっているのでこのまま塗装すると
アルミやマイカが剥げてしまうのでクリアコートを塗る必要があります。
ソリッドと違い、光が当たるとアルミなどに乱反射しキラキラ輝きます。
最近の車は大概この種類が多いです
3・3コートパール
一層目に白を塗り、二層目にはマイカ単体の塗装を施し、三層目にクリアコートします。
殆どはホワイトパールといわれていますが、最近は白に限らず多種多様な色が存在します。
塗装屋としては一番手間がかかり、難しい塗装になります。
=====
フォレスタのフロントバンパ-の修理内容
MRワゴン
Posted at 2008/11/06 19:37:33 | |
トラックバック(0) |
鈑金塗装 | 日記